dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が最近人身事故を起こしたんですが…??と思うことがありました。
自賠責基準かどうか?任意保険の対応も必要か?って判断になるんですよね?
友人は警察に言った通りの事を任意に言ったらしいんですが「それでは自賠責内になるので、相手方にそれを伝えて下さい」と言われ「自分で出来ることはしたら良いか」思い、相手方のご家族(当事者が未成年で、父親)に「自賠責での対応になりそうなので、処理はこちらですべてします」などと説明したら、「例え自賠責対応でも任意がなんでそんなずぼらなのか?もう一度確認しろ」と言われたそうなんです。
私的には、治療費など支払われるのであれば、そう言った事を言う必要がないと思うんですが…あと、検証に付き添った母親が言ったわけでなく、数日経っても事故のことをよく聴いていない父親が言う事でしょうか?? 友人はどう対応したらいいか凄く困っているんです。
事故は…相手方が自転車専用歩道内を向こうから来る自転車で、友人が交差点での左折した車です。
友人は前の右折車がいなくなるのを待って、歩行者用信号の赤と自分の信号が黄色なのを確認して、左折して、ぶつかる直前に自転車に気が付いたとのこと。(友人の確認不足かと…)
自転車も被害者も軽傷で、捻挫と打撲との診断書になっていたとのこと。車は私が見た時(現場に駆けつけたので)、事故を起こしたかどうか分からないぐらいでした。ナンプレのネジにちょっと傷が入っているらしいです。
被害者が未成年で、ぶつかってすぐは「大丈夫だから救急車も警察もイヤだ」とパニックっていて、信号の事などは聴けない状態だったとか。
後で来た母親に「点滅がどうの…」と言っていたようです。
後、友人は相手方の父親に、任意に説明した事故の状況の内容を言ってるみたいなんですが、相手方の言い分は聞いていないみたいなんです!これって、友人に不利なような気がするんです。

A 回答 (9件)

ANo.1です、ご本人様もご覧になってらっしゃるんですね(^^ゞ



一応「経験者」「参考意見」として前回のレスは書き込みましたが実は十年ほど前まではT自動車の販売店でセールスをしており当時は損害保険代理店としてお客様の事故の相談等にも対応していたんですよね。
ただその後損害保険業界も相当変化したようですし現在はそんな感じの対応なんでしょうかね?

それにしても過失割合なんて素人には判断できないんだしましてや相手方は自転車ですか?免許証いらないんですよ、自動車やオートバイから見ればあきらかに交通弱者じゃないですか。
で、赤信号で進入してきた?とりあえず本人は認めたのかもしれませんがあとで思い返したりしませんか?相手の人が絶対に青信号だったって強く言ってたから言い返せなかったんです・・・なんて感じに証言を翻したりして。

が、まあしかし任意保険には入ってらっしゃる訳だし担当者がそう判断して、ご本人が交渉する意欲がおありならとりあえず自賠責で対応してもらうセンでもよろしいんじゃないですか?
それで相手側の父親が納得するかしないか、納得すれば任意保険を使わずに済んで等級が下がらないし、納得しなければ再度保険担当者に出張って貰うと言う事で。

最近保険料が安いソニー損保とかアクサダイレクトとかチューリッヒとか宣伝してるんで今度キャンペーンのときに見積もりでもして今入ってる保険から乗り換えようかな?なんて考えてましたけどこういう話を聞くとなんですね、色々世話になったことだしやはり馴染みのとこにしといた方がいいのかな・・・それとも今はどこもそうなのかなぁ?

アドバイス?と言うより最終的には感想文になってしまって申し訳ない(>_<)
    • good
    • 0

ANo3です。



>これは、診断書を書いてもらった病院で保険証を使って引き続き通院って出来る
ものなんでしょうか?

 病院側はほとんど断ることが出来ません、私が追突事故に遭ったときもそうでした。ただ、私の同意が必要ですが、誠意が感じられ(私にあまり不利益が少ない)国民(社会)健康保険対応にしました。この場合請求の流れですが、病院請求>国民(社会)保険請求>自賠責が支払いになります。

 私のような国語力の無い参考意見を読んで(解読?)して頂き感謝します。
    • good
    • 0

友人が保険会社に歩行者信号は赤だったと主張しているから、そのような対応になっているのだと思います。


保険会社は相手に過失が多いと判断すると任意一括処理はしません。
そうなると、自賠責に直接請求するという形になります。

保険会社と友人との考え方に格差があるようですので、よく保険会社に相談して行動したほうがよさそうです。
相手が信号無視をしたのが事実であれば、必要以上に相手方にかかわることはしないほうがいいと思いますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
友人よりお礼と経過を回答No1の「補足」欄に書き込みしました。
私も任意が対応しないなら、自分から自賠責に取り次いで、さっさと終わらせた方が良いと、思っていたら…友人の親御さんからや皆さんのアドバイスのおかげで「こちらから必要以上のことをしてはいけない」と知りました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/17 01:36

人身事故の処理は「当方の過失が大きい場合」「当方の過失が少ない場合」で大きく違ってきます。



「当方の過失が大きい場合」
 質問者さん側の任意保険会社が積極的に処理に乗り出します。通常は自賠責・任意保険を一括して処理することになるので、両保険の区別の意識や手間も必要ありません。

「当方の過失が少ない場合」
 自賠責の範囲を超えない限り、保険会社は積極的に動くということはありません。それまでは「被害者請求」か「加害者請求」といって当事者が手続きを取ることになります。「被害者請求」というのは文字通り被害者が直接保険金請求の手続きをすることで、「加害者請求」は加害者が一旦被害者に賠償した後に、その賠償の範囲で自賠責側に請求することです。一般的には被害者請求とすることが多いようです。

このあたりの説明不足なのか、息子の信号無視を知ってか知らずか…とにかく今回は保険会社は友人の過失小と判断している、そんなあたりでしょう。もう少し友人も積極的に保険会社に相談されるべきですね。あまりにしつこかったりうるさいようであれば、弁護士対応にすることもしやに入れう必要があります。確かに感情的だとは思いますが、相手の言われることもそんなに無茶苦茶というわけでもないようですし、友人に賠償義務のあることは事実です。

事故処理は非常にシビアな問題です。質問者さんに知識・ノウハウといったものが無ければ、専門家に相談にいくことを勧めるべきです。無責任な立場で口を挟むものではありません。間違ってもこちらで得た知恵をアドバイスしてあげるなんてことのないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
友人に任意に電話をかけるように言ったところ、少しは進展があったようです。
当人からのお礼と経過を回答No1の「補足」に書き込みました。
私の無知さもよく分かりました。

お礼日時:2007/01/17 01:31

ANo3です。

質問者様の内容しっかり把握していなかったようです、お恥ずかしいです。的外れですみませんでした。スルーしてください。

 任意保険は全て最初は自賠責から払われますので、明らかに自賠責の上限を超える状況でない限りほとんどがなめた対応だとおもいます。早期な解決を願っています。
    • good
    • 0

こんにちは



>例え自賠責対応でも任意がなんでそんなずぼらなのか?もう一度確認しろ

これは、相手側の父親の言い分が正しいと思います。

>私的には、治療費など支払われるのであれば、そう言った事を言う必要がないと思うんですが…

怪我をされた方には、怪我を受けた事により、精神的なダメージや病院に通う為に拘束される時間等ありますよね!
で、治療費の他に慰謝料的なモノが発生します。
これと、治療費の合計を「示談金」見たいに言われることが多いですが
この慰謝料は自賠責基準と日本弁護士協会が決めた基準とでは金額的な面で大きな差が出て来ます。
相手が何の知識も無く自賠責の値段で示談に応じて貰えれば、任意保険会社はお金を出す必要が無いので、大喜びと言ったところですが
相手側がある程度知識があるのでしたら、ハッキリ言って自賠責だけではおさまらないと思います。
そこで、自賠責で出せない分を任意保険から出すという仕組みですので、交渉も任意保険会社が出て来て交渉を行うのが普通ですが・・・・

任意保険会社とどのような契約をされているかは分かりませんが、任意保険会社にドンドン電話して、相手側と交渉をしてもらった方が良いと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。
友人にはアドバイスどおり、任意に電話をかけるように言いました!
おかげさまで、少しは進展したようで…経過と当人からのお礼を
回答のNo1の方の「補足」の欄に書き込みをしました。
自分でやろうと思うのは良し悪しなのか…っと言ってました。

お礼日時:2007/01/17 01:25

>任意に言ったらしいんですが



 意味がよく解りません、普通事情聴取は任意ですが。

>「それでは自賠責内になるので、相手方にそれを伝えて下さい」と言われ

 これは友人が任意保険に入っていなかったということですね。自賠責は強制保険で車検のときに強制的に加入させられます。しかし、自賠責は物損は降りません、治療費のみで上限は120万円。通院にかかる雑費(交通費など)、慰謝料(示談金)は降りません。その手続きは本人が全て病院や保険会社を行き来して行います。確実に治療費は質問者様の友人が立替ることになります。(質問者様の友人が未成年ならそのご両親)自賠責で行うのなら相手の方に健康保険で対応してもらうようにお願いすること。交通事故は健康保険対象外なので病院も健康保険対象の2~3倍の請求が着ます。健康保険治療と違い点数規制対象外だからです。治療費に過失割合とは関係なく100%全額支払わなければなりません。(慰謝料(示談金)は過失割合分)

>友人は相手方の父親に、任意に説明した事故の状況の内容を言ってるみたいなんですが、相手方の言い分は聞いていないみたいなんです!これって、友人に不利なような気がするんです。

 たとえ、赤信号でも横断者を跳ねて怪我をさせて良い筈はありません。5分5分にはならないでしょう。示談交渉(示談証に捺印)も本人がやらなければなりません。治療が長引くなら弁護士に依頼したほうが安く収まるときもあります。もし強気に出るなら車の修理代金を請求するのも手です。これは当然過失割合に応じて当然の権利ですから。

 もし、任意保険に加入していたなら、過失割合はあまり気にしなくても良いですよ。本人の怪我(慰謝料、休業損害)や車両の賠償があればべつですけど・・・。

 本当に任意保険に加入していなかったのなら、この機会にすぐ加入しましょう。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。
こんなに身近に答えてくれる方がいたということで、当人よりお礼と経過をNo1で回答をいただいた方の「補足」の欄に書き込みをしました。
私自身、自賠責のことをよく知らなかったので、自賠責への請求をちょっと調べてみたんですが…自賠責の請求になりそうなら「健康保険を使う事をお勧めする」と書いていたところがありました。
これは、診断書を書いてもらった病院で保険証を使って引き続き通院って出来るものなんでしょうか?
あ!ここで質問するのもおかしいかも知れませんね。すみません。

お礼日時:2007/01/17 01:22

私も任意保険の代理店の方に、「あなたが悪いわけではないので任意は使えなません。

相手方に自賠責に請求するよう言いなさい」と言われました。
任意保険というより、代理店に電話すれば対応はそんなもんだそうですよ。保険を使わないようにするのだそうです^_^;
代理店さんの人柄によって対応は色々あるようですが…。

事故の詳細はこんな感じ↓です。(ちょっと共通点が多いかな?)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2632832.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2634680.html

私のときも相手方は納得してくれず、
私からすれば任意の方が相手は損するのに(私の事故の場合ですが)
何を怒ってるのかわかりませんでした。

おそらく、友人さんの事故の相手の父親は、任意の方がお金が出る…と勘違いしておられるのではないでしょうかね?
少なくとも、私の事故の相手の父親・母親はそうでした。
やっと保険屋さんが動いてくれたときも、保険屋さんの「私が2.相手が8割負担」だという説明すら納得してくれませんでしたし^_^;

自賠責か任意保険かで言えば、治療費のみを払うのであれば、自賠責で充分なはずです。事故の相手が捻挫と打撲なら、自賠責で全て出ます。

ただ、自賠責の請求は友人さんで無く、相手の方がするのが一般的です。
医者の診断書などが必要なので…。
ただ、保険屋に「保険使います」とはっきり伝えて、動いてもらえれば、精神負担は軽くなると思います。
お金の交渉は保険屋がしてくれるので…。

今回の友人さんの事故、あまりに私の事故のときと似ていて驚きました。(相手が未成年とか自転車とか事故のすぐは警察や救急車は嫌がったとか、親がわからずやの文句言いとかむこうが赤信号とか…。)
早く解決することを願ってます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。
こんなに身近に答えてくれる方がいたということで、当人よりお礼と経過をNo1で回答をいただいた方の「補足」の欄に書き込みをしました。
私も明日は我が身なので、勉強になりました。
当人より知識がなく、自賠責で事故の保険が払えることを知らなかったんです。(--;)

お礼日時:2007/01/17 01:17

最近は任意保険に入っていても保険屋さんってそのような対応なんですか?世の中変わったんですね。


一応車両保険もセットのSAPなんて契約だと示談交渉付きでPAPだと無しなんてのは前からありましたけど結局のところ少しでも保険金を節約した方が保険会社の利益になる訳ですから示談交渉は保険屋がするもの、と自分はずっと理解してました。

今回自賠責の範囲で収まりそうだからと言って素人に任せていてはひょっとして後遺症だの慰謝料だので超過してしまうことだって考えられる訳ですからその場合は任意保険の出番ですよね。
被害者の親御さんにしてももし悪意があるなら海千山千の保険屋と交渉するより不慣れな素人相手の方が数倍ボリ易い訳ですからご質問者さんのご心配と逆に相手方はただたんに示談交渉に不慣れなご友人に対して不安を感じて(自賠責請求の手続き等遅延無くできるのかどうか等)保険会社に確認するよう要求しているのではないでしょうか。

なんにせよ今まで保険料を支払ってきたのはこういう時の為なんですからこのような相談も保険屋にするべきでしょう。
自賠責の請求だってご友人は自分でなさるおつもりなんですか?少なくとも自分は車両保険には入ったことは無く、ずいぶん昔に事故って保険を使ったことも7~8回ありますが自分自身で示談交渉したことは一度も無いしこれからも無いと思っています、保険屋が自分で交渉してくれなんて言ってくるなら面倒ですからいくらでも相手の言いなりの金額で示談してしまいますから。

この回答への補足

今晩わ。この質問の事故の「友人」になる者です。
この度は友達がここに質問をしてくれたことを教えてもらったので、書き込みさせてもらいます。長文ですみませんが、経過を書きます。
ご意見を下さった、皆様、本当にありがとうございます。
事故は本当に最近で、先日の土曜日になりますので、3日経過したことになります。
まず、月曜日に警察に電話で現場検証後、どういうことになったか聞きました。(この時点では、相手側の言い分が聞けると思っていました)「お互いに責任があり、お互いの言い分はつじつまが合うがそれ以上は言えない」と言われた事をそのまま、任意保険の担当者に伝えたところ、その内容だと相手方の過失が半分以上になるので、自賠責の範囲内対応になり、こちらでは対応できないので、相手方に言ってください」と言われました。
事故の現場検証に立合ったのがお母様だったので、ご自宅にtelすると、お父様とお話して下さい。との事でお父様の携帯にtelすると…「事故の状況はまだ聞いていないが、今まで自分も事故などしたことがあるが、任意保険が自賠責範囲内だから、対応できないと言うのはおかしい、警察の言っていることもおかしいから、担当の警官の名前も教えろ」との事でした。
私は、範囲外だから…と任意が言うことも分かりますし、動く気のない所と話をしても時間の無駄かと思い、自賠責で対応するなら迅速に…と思っていたので、何が悪いかわからずに、火曜日(今日?)再度、任意にtelしましたら…「説明の仕方が悪かったですね…」と言われたので、皆様の助言のとおりお父様への説明を任意の担当者にお任せしました。
追って、担当者から連絡がありました。
内容は「お父様はまだ事故の内容の確認をしてないようです。あともう一回ぐらいは病院に行きたいと言っていました。契約者(私)の言い分では、過失の割合から自賠責保険の範囲内になりますので、それに必要な事故証明は当方(任意)の負担で、被害者様宅にお送りしますので、その後のやり取りは契約者(私)として下さい。とお父様に説明しましたので、後で連絡があると思います。お父様は自賠責の対応をこちらで出来ないのかを気にしていました。車の損傷・自転車の損傷がほぼなかったようですが、もし自転車の買い直しのお話が出てきたら、私の過失割合が20か30ぐらいですが、自転車ですから半額ぐらい出しましょうか?と言ってみてはどうですか?」との事でした。
病院に通うのは当たり前ですから、その費用がすぐに請求できるように、この話が終わった後すぐに、自賠責に請求書セットを私の自宅に送ってもらう手続きをして、連絡があればすぐに対応できるようにしようとしているのですが、現在、火曜日の夜中ですが、午前中に終わった話なのに、まだ相手方から連絡がありません。
それが、逆に怖いんです。もし、私の家族でそんな事になったら、すぐに家族中の人間が動くのに、お母様からの連絡すらないんです。
今日は、仕事の都合で帰宅できないので、自宅に確認の電話をしましたが、自宅にも電話が入っておらず、私の親からも「保険屋さんが先方にお話して、こちらに連絡するように言っているのであれば、先方からの連絡を待つようにして、こちらからは連絡しない方が良い」と言われました。
以上が経過です。あと、今週中に警察へ調書の確認で行くことになっています。

補足日時:2007/01/17 01:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございました。保険会社に対応を迫る理由が分かりました。
当人より、お礼と共に経過を「補足」に書き込みました。

お礼日時:2007/01/17 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!