
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
髪の毛の色で、イギリス系とかフランス系などを判断できません。
ヨーロッパにおいて、混血が進んでいるため、親や兄弟間でも異なる場合が多々あります。
基本的に金髪(透き通るような)の場合、北欧系のスエーデン、ノルウエー、フィンランドなどが多いですが、ロシア、ポーランド、デンマークなどにもいます。
この手の人は、ストレートヘアが多いように思えます。
光るような金髪の場合、北ドイツ、デンマーク、ポーランド、チェコ、ロシア、ウクライナ、ベラルーシ、オランダ、イギリス、北フランスなどが、多くなります。
茶色がかった金髪の場合、イギリス、フランス、ドイツ、スペイン、北イタリア、チェコ、ポーランド、ロシアなど、多岐にわたります。
スペインやイタリアなどは、北ほど金髪の割合が多く、南ほど黒髪が多くなります。
ただし、最近髪を染めている人が多く、外観では見分けがつきません。
出身を見るには、相手の行動を見ていると、かなりの確率で、おおよその地域が分かります。
よく見ていると、あの人は、イギリス人なのかアメリカ人なのかは、簡単に分かります。

No.3
- 回答日時:
きわめて大雑把に言えば、北方系の人のほうが金髪が多く、南方系の人は褐色の瞳や髪の色の人が多い、と思います。
同じ金髪でも、寒い国の人のほうが色素が薄いイメージがあります。
でも他の方もおっしゃるとおり、一つの国の中でも人によって違いますので、一概には言えないのでしょう。
直接接する機会の多い人は、同一人種の中でも、顔型や体型、仕草、服装などから、いろいろと見分けることが出来るようになるんだそうですよ。
私は接する機会がないので分かりませんが、言われてみればなるほど、というレベルは、顔立ちの特徴があるのは分かります。
フランス人と知っていて見ると「ああ、いかにもフランス人の目だな」と気づいたり、ノルウェー系と聞いて「ああ、この目のくぼみ方はノルウェー人だ」とか、ロシアっぽい顔とか。
気のせいだけでなくて、なんとなく系統があるのは感じます。
もちろん個人差はありますけど。日本人にもいろんな顔があるように。
ルーツといえば、名前とか名字(結婚している人は結婚前の)とか。
髪色より、そちらのほうがルーツが分かりやすいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外人の髪の毛の色でルーツがあ...
-
オーストラリアの独立の歴史に...
-
19世紀のイギリスで自由主義改...
-
何故、イギリスとフランスは日...
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
-
トランプ大統領の「広島、長崎...
-
ソ連
-
スターリンはユダヤ人嫌いだっ...
-
日本はアメリカ に原爆を2回も...
-
戦前の日本は民主主義国家では...
-
民主主義に対して以前より肯定...
-
原爆投下が数日遅れてたら、能...
-
黒人奴隷
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
戦後のドイツの賠償金
-
ユダヤ人とは?
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
【戦争の対義語が平和ではない...
-
欲しがりません勝つまでは
-
今、日本史の授業で御真影につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故、イギリスとフランスは日...
-
タイが独立を保てた理由は?
-
神聖同盟でイギリス、ローマの...
-
どうして西インド諸島と言うの...
-
西洋列強って何??
-
昔の人の労働時間はどのくらい...
-
英国のキツネ狩りの歴史と理由...
-
イギリスが18世紀以降、急速に...
-
何故「帝国主義」が終わったん...
-
なんでイギリスは急に凋落した...
-
この絵はなんですか?? この右...
-
産業革命は何故世界中に伝播せ...
-
M・プリオール
-
ニューネーデルラント・ニュー...
-
18世紀の西欧 庶民の風俗、習慣
-
イギリスの製造業の衰退(特に...
-
イギリスの呼び名ですが 7王国→...
-
プラッシーの戦いで、イギリス...
-
外人の髪の毛の色でルーツがあ...
-
日英同盟が破棄された理由
おすすめ情報