dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SONYのバイオノートPCG-FR33(スペックは下記URL)を2003年2月に購入し、
 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR55/spe …
メモリを512MBに増設して使用しています。
最近ファンがずっと回りっぱなしになります。
起動してから何の操作もせずにでも、5分もすればずっと回りっぱなしになります。
その間タスクマネージャでCPU使用率を見ていましても、2~3%ぐらいなんですが。
いったいどうしてなんでしょうか?
古いので仕方がないんでしょうか?

A 回答 (7件)

もし出来ないときですが、サービスセンターか 電気やさんに修理を依頼ください


 パソコンショップなどやホームセンターでエアブロー用の缶スプレーを売っていますから それをファンが外れればはずしてファンのついていたところを見るとフィン たくさんのひれがあります そこからゴミを出していくためにその反対側などからふかしてください アルミで出来た裏あたりがCPUです 決して 電源を入れてしないこと 
 その作業をしたとは、約10分くらいは電源を入れないようにしてください。
 スプレーをすると一瞬結露などする場合があるのでその対処法です。 
  自信がなければ修理にだすのが一番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりショップに出すのが1番ですかね。
結構お金かかるものなんでしょうか?
気にしなければこのままファンがまわりっぱなしの状態で使用していても大丈夫でしょうか?

お礼日時:2005/10/22 19:21

>ファンの排気口を掃除機で吸う、ってのはあまりよくないですかね?



やらないよりはマシですが、効果は薄いと思います。
    • good
    • 1

補足しておきますね。



CPUのフルパワーとは使用率に関係なくクロック周波数の上限いっぱいいっぱいで稼動させる(させている)状態です。
コントロールパネル→電源オプション→電源設定→ポータブル/ラップトップの設定で常時フルパワーは解除出来るハズです。
また温度監視のソフトを入れて今何度なのか確認しておかしいようであればソニーに確認して下さい。

昔のCPUは確かに燃えましたがw、最近のCPU(特にメーカー製ノートPC)は上限温度が設定されていますので上限温度になり次第、強制シャットダウンになりノーマルなPCであれば、CPUを壊すことはあっても火を吹くことはまずないでしょう。しかし掃除はやるに越したことはありません。

こちらはモバイルメーターというフリーソフトにて温度監視しています。結構便利と思います。入れられてみては?
クリティカル温度(OSシャットダウン)やパッシブ冷却温度(強制冷却。クロック周波数の低下)の温度が何度に設定されているか確認できます。

ちなみにPCG-FX55JB(AMD AthelonXP-M 1400+を2600+に換装済)は50度からファンが回りだし、OSシャットダウン温度は82度で、強制クロックダウンは80度です。
使用率2~15%で、常時フルパワーで49~51度の間です。50度を超えるとファンが回って49度で止まりますので、結構回ってますよ。

>古いので仕方がないでしょうか?
こちらのはFSB200でそちらのはFSB266。そちらのほうが高性能です。
今AMD搭載のノートを探していますので格安で売ってほしいくらいですよw。

ここから自己責任になりますが、crystalCPUIDなるソフトで負荷に応じたクロック周波数や電圧の設定が出来るので、バッテリー稼動時間が変わってきます。
AthelonXP-MってCPUはsocketAであり当然デスクトップにも使えますのでソフトと組合わせれば、ファンレスPCなど可能なまだまだ現役なCPUです。

ここら辺の機能やソフト面の充実振りを考えるとIntelよりAMDになっちゃうんですよねw。
ttp://fab51.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々知らないことが多かったみたいで。
細かく説明してくださってありがとうございます。

お礼日時:2005/10/24 23:54

内部清掃ですと5000円くらい取られます


 しかし以前ソニーに直接持って行ったとき 無料でしてもらったことがあります。 症状がファンでは無かったのですが 一応掃除もしておきましたと言われたことがあります。 
 でもそのままで使うと いずれ燃えますよ。 
 ペンティアムなんかは燃えないらしいのですが その他のCPUは厚くなって火を噴くそうです それでPCがもえたって話も聞きますしね。
 良くはないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

燃えるんですか。それは危険なのでやはり早めに処置すべきですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/24 23:49

はじめまして。


CPUをフルパワーで使用していませんか??
AMD AthelonXP-M 1800+みたいなのでCPUのクロック周波数は3パターンあります(あるハズ)。
当然フルパワーでまわすと温度が上がりますので・・・。

Sony PCG-FX55JBを所有してますがフルパワーだと同じです。
設定の方法は・・・忘れましたが・・・(^^;
うるさいですが、使用上問題はないです。

こちらはソフトにて使用率に応じたクロック周波数に設定しています。

この回答への補足

起動してから何の操作もせずにでも回りっぱなしになりますのでCPUフルパワーは考えにくいのですが。
タスクマネージャでCPU使用率を見ていましても、2~3%の使用率ですし。
SONYのこの辺りの機種にはCPUの温度モニターは付いていないんでしょうか?

補足日時:2005/10/22 19:21
    • good
    • 0

冷却装置にゴミが付着している可能性がありますね。


自分でできることと言えばブロワーで埃を拭く飛ばすくらいなものですが、サービスセンターで点検と清掃をしてもらった方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり冷却装置にゴミ付着の可能性ですかね。
ファンの排気口を掃除機で吸う、ってのはあまりよくないですかね?

お礼日時:2005/10/22 19:19

出来ればですが裏側をあけて内部清掃をすると良くなるはずです


 長い間(5年くらいつかったいると)CPUの冷却フィンにけぼこりがついて冷却効率がわるくなります (マフラーをした感じになるといいますとわかりますか)
 ですからそこを掃除しておけば直ると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裏側を開けて内部清掃ですか。
一度トライしてみます。
ありがとうございます。
開けて内部清掃できないときは、他の方法ありますかね?

お礼日時:2005/10/22 01:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!