
保育園との信頼関係が上手くいっていないように日々感じています。
市の保育園には定員で入ることが出来ず、隣接市の無認可園ですが、
現在子供はまもなく3歳で、お願いしてから丸2年くらいになります。
しかし父親の私も、最近園での方針にますます疑問が大きくなってきました。
一人目ということもあり、私達はその園でのルールしか知りません。
何処の保育園でも、やはりこのような感じなのでしょうか?
~~~~~
◎ 髪の毛を前髪だけではなく勝手に切られて帰って来ました。
◎ もう自分で脱いだり穿いたりできますがパンツタイプオムツは一切ダメです。
◎ トイレトレーニングは園で一切お手伝いしてくれません。
◎ 園外保育(遠足等)を一切知らせてくれず、写真やお土産でしか分かりません
◎ 高熱を出した時慌てて迎えに行くと既に病院へ向かってってくれたようですが、
園職員が誰一人として向かった病院を知りませんでした。
(さすがに電話帳で片端から小児科に電話をし、探し当てて病院へ向かいました)
◎ 衣類の指定が本当に厳しく、ちょっとでも変わったのを着せると園で脱がされ、
『園には着せてこないで下さい』の紙がセロテープで張られて帰ってきます。
(園指定でもボタンを外さないよう後ろ前で穿かされておりその様子に涙が出ました)
◎ 何かあるたびに「○○ちゃんにばかり構っていられないから」が口癖のようです。
(疑問に思ったことを何か聞くたびに、このような答えが必ず返ってきますので、
園の方針の全てがこの一言のなかにに込められているような気がしてなりません)
~~~~~
保育園は何処でもこんなものといわれれば納得せざるを得ないのですが、
何かが違っている気がして、皆さんのお話しを伺いたく思います。
また今年も市の募集が来ましたので、そちらに転園することも考えています。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんのお話を聞いて、そんなひどい保育園がこんなにもたくさんあるなんて、ビックリしてしまいました。
私も昼間仕事をしていますので、市立の保育園に預けています。
1歳からの半年間は市立の保育園の定員に空きがなく、市の認可を受けている個人宅で預かってくれる方にお願いしていました。まずそこは、家庭でしたので、衛生管理などの関係か、給食は出ず、お弁当を持っていかないと行けないので、それはちょっと大変でしたが、すごく良くして下さったらしく、子供もすぐに慣れ、預ける時もあまりにあっさりした別れで、親の方が寂しくなるようでした。
そして1歳半になって市立の園に入る事が出来たんですが、そこがまたいい保育園で… 入園させる前に見学にいったんですが、まず、園長先生のお人柄を見て、この人が園長先生なら、先生たちの管理(?という言葉が適切かわかりませんが…)が行き届いていそうだなぁと思って、決めました。見学に行った時も、先生方が明るく挨拶してくださり、そういう所からもいい印象を受けました。
髪の毛を切るとの事ですが、そんなの暴力だと思います!! 許せませんよ。もちろんうちの園では、そんなこと全然ありません。
オムツについてですが、うちの場合は単価が高いから、普通のオムツをかなり粘って使っていたんですが、ほとんどの子がパンツタイプになっていたので、先生に「パンツタイプの方がいいでしょうか?」と聞いたら、「最近自分で脱いだりはいたり、自主性が出てきたので、もし良ければ今残っているオムツが終わったら、パンツ型にしていただけると、いいと思いますが…」と言う感じで、こちら側の判断に任されています。
トイレトレーニングですが、園と家庭で協力していきましょう!と言う感じです。今は午前中の落ち着いている時間のみ、布のトレーニングパンツにして頂いています。トイレトレーニングは習慣が一番大切なのか、両方でやっているので、だいぶ出来るようになり、これも園の協力のおかげだと思っています。
遠足ですが、事前に知らせされ、遠足などのイベントの時のみ、各家庭でお弁当を
用意しています。もちろん毎日のお散歩などはお知らせはありませんが…
病院については、うちの園は病院に連れて行くというのはあるかどうか分かりません。38度台くらいしか出したことはないですが、呼び出されて自分が連れて行く形だと思います。もっと高熱が出た場合はどうか、経験がないので分かりません。
でも、先生方が病院を知らないと言うのも、普段からの連絡不足がうかがえる気がしますよね。
洋服ですが、うちの園では、つなぎのものがNGな以外、特に指定はありません。名前だけはきちんとつけて来て下さい… というところでしょうか(^^ゞ←これは当たり前ですが…
ちなみにうちの園は給食は手作りですが、園内に調理室があって、何人もの調理師さんがいて、市の栄養士さん作ったメニューを作るようです。メニューも充実していて、親が作るよりいいもの食べていると言う感じです。おやつも午前中はウエハウスとかビスケットとか、手軽なものですが、午後は必ず手作りおやつが出て、マドレーヌ・あんみつ・くずもち・杏仁豆腐・茶まんじゅう・フルーツケーキ・チーズ入蒸カステラなど… 私が食べたいくらいのおやつが盛りだくさん。感動ものです。
popyeさんの園も給食は充実していると言うことですが、遠足の「コンビニのおにぎり」の話などを聞くと、本当に黒板に書いてあるメニュー通りに作って出してくれてるの?という疑問さえ浮かんでしまいます。考えすぎかもしれませんが、園の状況が状況だけに、悪い方へ考えが及んでしまいます。
ちなみにうちの園は、給食参観でも見ていますし、具合が悪くて早く迎えに行った時など、メニュー表どおりの美味しそうなものが並んでいました。その辺も要チェックかもしれませんね。
うちの園では、細かな事件(?)の報告をしてくださいます。例えば、「今日お友達とおもちゃの取り合いをして、おててを噛んじゃったんです。」とか、「さっき転んで、あそこの角に頭ぶつけちゃったんですけど、あざにもなっていないので大丈夫だとは思うんですけど… すみませんでした。」とか、「今日、ぬいぐるみの目(ビーズ)を食べちゃったんです(-_-;) 気が付いたときは飲み込むときだったみたいで… 本当にすみません…」とか… 誰かにやってしまったことも、教えていただいた方がうれしいです。あざにもなっていないんだから、黙ってれば分からないのにちゃんと言ってくれて… そういうのって、万が一、時間がたってから何か起こったときに、病院に連れて行って「そういえば保育園でこういう事があったそうです」って言えば、解決の糸口になるかもしれませんよね。ビーズだって、食べたって多分何てことないんですよね… でも、すごく謝ってくださって。そうしてくださると、こちらの方が「ぬいぐるみ壊しちゃってすみません」って言う気持ちになっちゃう位で(^^ゞ
そうそう、お薬なんですが、うちの園はお薬だけは飲ませてもらえません。人数が多いので、風邪が流行った時期、薬の数がすごくなりすぎて、違う薬を飲ませてしまうと、それこそ大変なので… ということだそうです。その点はちょっと納得がいかないんですが、しょうがないと諦めています。
と言うわけで、長くなりましたが、いい保育園は世の中に沢山あると思います。見学に言ったり、評判を聞いたりして、転園した方がいいと思いますよ。
お子さんもかわいそうですし、popyeさんも安心して仕事に行けないですよね。
私はいい保育園に出会って、すごく安心して仕事にいけます。popyeさんにも、そういう気持ちを味わっていただきたいです。
保育園探し頑張ってください!!!
お話しをたくさん伺い、園に安心してお願い出来る事がとても羨ましく思います。
パンツオムツについては、どうも「サイドをちぎって脱がせる方法」を知らないようです。
そのため、『処理が面倒だ』ということになっているようだと後から分かりました。
園での様子は『れんらくノート』に多少は書いてくれるので分かるのですが、
このノートのやりとりもどうも一方通行で、ちぐはぐな時もたまにあります。
こちらで皆さんにたくさん教えて頂いたので、しっかり見学で見究めたいと思います。
ご回答をどうも有り難うございました。
No.16
- 回答日時:
三たびです。
お薬についてなんですが、うちの子供が通っている保育所ではきちんと飲ませてくれています。(ただし、お薬は1回分を別の容器にいれて必要事項が書いてある紙を添えて先生に渡します)
風邪のシーズンになるとたくさん薬を預かるのですがきちんと名前と確認して飲ませてくれますよ。保育所の子供の人数は全員で100名くらいです。
それにhiroppemamaさんのいうとおり子供の年齢が小さいと2回の薬ではききにくいですよ。
きちんと対応している保育所もあることを知ってほしくてまた回答してしまいました。
それとトイレトレーニングの事ですけど、うちの子供が通っている保育所はきちんとしてくれています。この間も懇談が保育所であって先生に「トレーニングパンツより、紙パンツがいいんですけど・・・」(3番目の子供のことなんですけど、兄弟の中で一番大きいんです。今まで上の子供たちに使っていたトレーニングパンツが会わなくて枚数が少ししかないので・・・)といわれましたが、「トレーニングパンツは買い足しません。それに紙パンツは高いのでお姉ちゃんパンツにおしめをはさんでトレーニングお願いします」ときちんと伝えました。先生は「わかりました。でしたら、お姉ちゃんパンツはゴムが伸びてるものもありましたので入れ替えてくださいね。それとズボンも多く入れておいてください。」といってくれました。
確かにトイレトレーニングは家庭でするのが一番ですが、保育所でもするのが当たり前じゃないんですか?そうしないと子供が混乱すると思いますよ。
がんばっていい保育園を探してくださいね!!o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
今回のお話しも大変参考になりました。
このくらいきちんと対応してくれる園だと安心ですよね。
いろいろなところを見学して回っているところですが、
いいなぁと思うところはやはり定員いっぱいのようです。
良し悪しを見るポイントを皆さんにも教えて頂いたので、
良い園が見つかるように日々駆けずり回っています。
何だか元気が湧いてきました。どうも有り難うございました。
No.15
- 回答日時:
No.13で回答したhiroppemamaです。
お薬の件でNo14のkorochandokoittaさんから、コメントがあったので一言。
korochandokoittaさんのコメントどおり、子供はお薬を飲むのを嫌がるから、大変なんでしょうねぇ。うちの息子は、お薬が大好きで、デザートくらいにしか思っていないので、お代わりをねだるほどで、そういう発想がわかず、ワガママなコメントをしてしまいました。
確かにお薬を飲ませてもらえないのはしょうがないですね。ただ、お薬は、病院で朝夕2回にお願いしているんですが、ほとんどの場合、お薬の都合上、どうしても1日3回じゃないと効果がないと言われる場合が多いです(今まで何回もかかっていますが、朝夕2回でOKだったのはたった、1回のみ)。他の病院は違うかもしれませんが、その点は、期待しすぎないほうがいいかもしれません。
いい保育園が見つかるよう、祈ってます(^o^)
お子さんにとって、楽しい保育園生活がおくれますように…
アドバイス、大変参考になりました。
やはり、お薬は『一日3回』というのが基本なのでしょうね。
家の子供もあまりお薬を嫌がらないほうでしたが、
他所の病院でもらったお薬はどうやら苦味が強いらしく、
前にもらったお薬のようにすんなりと飲んでくれないようです。
その時はアイスクリームでごまかしながら飲ませていました。
二回もご回答頂きまして、本当に有り難うございました。
No.14
- 回答日時:
こんばんは! なんとも酷い話ですね! 書いてあるのを読んでいる内に、子供さんの園での切ない様子が浮かんできて、胸が締めつけられています。
まだ、子供さんから目に見えて伝わってこないと思いますが、3歳にも成らない幼子が毎日辛抱して園の生活を送っているのです。理不尽と思いながらも(髪の毛を切られて、子供ながらどう思ったでしょう!?)黙って辛抱しているのですよ!
幼いゆえに、何も言えずに…。 髪の毛を勝手に切るなんて言語道断です!私も絶対許せません! (もう少し大きかったら、親に訴えられるのでしょうが…)子供さんに心身共に何か影響が出なければ良いのですが…。
お父さん! 事情はあるかと思いますが、子供のさんの為に一日も早く転園される事をお勧めします。 「三つ子の魂百まで」のことわざもあるじゃないですか!
名前は今出てこないのですが、外国の有名な著者が書いた本にも、人間の性格は3歳までに決まると書いています。 子供さんもまもなく3歳に成られるようですね。今の年齢時期は本当に大切だと思います。
現在2歳3ヶ月になる子(知人の子)が公立の保育園に通っています。 そこの現況をお伝えします。
今のクラスには11人居ます。正規の担任は2人で、朝、夕の時間外に2人の補助の先生が居ます。
髪の毛の件… 髪の毛を切るなんて!論外中の論外ですよね。絶対だめです!
まず、オムツは紙おむつです。入園時に「出来たらパンツタイプの紙おむつにして下さい。」と言われました。 オムツのトレーニングもやってくれています。
1日に何度か決まった時間にトイレにも連れて行ってくれている様です。現在は、紙おむつと厚手の布のトレーニングパンツを用意して個々のタンスに置いておきます。(汚物はビニール袋に入れて持ち帰ります。) 家でのトレーニングは急がなくても徐々に慣れさせて下さいの事。
服の指定はこれと言って無いが、活動し易い物を用意します。 ボタンを外さないように後ろ前にはかされていたなんて! いくら保育者の手が足りなくても、専門の保育者がやる事ではないでしょう~! 親として涙も出ますよね。(私も腹が立ちます。)
園外保育はまだ経験ありません。(行事等は年間表を貰います。その上月間スケジュールもくれます。)
熱の方は37,5度位になると、保護者に連絡があり、余程の緊急性がない限り、迎えに行くまで園で見てくれます。(看護婦さんが1人います。)とても安心です。
「疑問に思うことや、相談したい事があれば何でも言って下さい。」と言ってくれます。 やはり、園側と保護者と相談し合い、理解し合う事により信頼関係も出来て、より良い保育が出来るのではないでしょうか?
それから回答に対するお礼の中で、「薬を持たせても飲ませてくれない」とありましたが、 それは無理かも知れませんね。 以前、私も経験がありますが、子供ってなかなか薬を上手く飲んでくれませんね。我が子一人でも大変でした。 病院にもよるでしょうが、薬の飲む回数は1日2回にしてくれる所もありますよ。 朝と夜に飲ませるように(園では頼まない)お願いしたら良いのでは?(病状によるかと思いますが…)
家族経営というのも考えてしまいます。やはり第三者の目も必要だと思います。 (家族経営していても良心的な所もあるでしょうが…)
今 核家族故、我が子でも悲惨な状況にしてしまう親達も居ます。 せめて、そこに両親以外の 祖父、祖母、おじ、おば、いずれか第三者の目があれば、子供の扱いも違ってくると思います。 が、如何でしょう?
そんな酷い園は決して子供に良くありません! 一刻も早く転園してあげて下さい。 どうぞ、良い環境の園が見つかります様に…。
子供の身になって熱心に考えて下さり、本当に有り難うございます。
確かに子供にお薬を飲ませるのはなかなか大変ですよね。
一貫して飲ませないという方針であれば逆に納得出来るのですが、
朝には了解してもらえても、忙しい時はお昼までに忘れてしまうのでしょう。
お薬を変えてもらうという方法もあるのですね。そのほうが安心ですね。
とりあえず別の園探しも始めていますので、よい園が見つかると良いです。
ご回答をどうも有り難うございました。
No.12
- 回答日時:
皆さんも書かれてますが・・ひどいですね・・
私の場合を書かせていただきます。
最初入れた幼稚園が入ってみると納得できませんでした。(popyeさんほどひどいところではありませんが・・)
園長の考え方が納得いかなかったのです。何より「え?」って思った言葉が入園当時に言われた事で「途中で親の勝手で園を代わる人がいますが、そういう子は絶対不良になります・・以前この園にいたこも・・・」と誰のことかは知りませんが中学になって不良になったのは幼稚園時代に園を変ったからだ・・・と話し始めました。
他にも納得行かないことが多々あり、子供に対する考え方にも疑問なことがあり、年小、中と行かせましたが最後の1年を保育園に行かせました。
もともと、園に上がる前までは明るいやんちゃな感じの子だったんです。人見知りもしない、初めての公園でもお友達と楽しく遊べる・・・しかし園での2年間大人しい子になっちゃいました。成長過程・・・か?って思っていたのですが園で締め付けられた感じだったんですね。
保育園に入りすぐにお友達もできてビックリするぐらい元気な1年を送りました。もともとの性格が戻ってきた・・・って感じだったんです。
今現在の園に納得いかないのならできる限り代わるべきだと思います。大事な幼児期をおまかせするのですから・・・
dogさんのお子さんも、小さいなりに大変な思いで一時期を過ごされたのでしょうね。
やはり転園の方向で、出来る限りいろいろと検討していきたいと思います。
私達も大事な幼児期は大切にしてあげたいと日々思っていますので、
そういった意味で皆さんのように、本当に信頼できる園に巡り合えるように願っています。
ご回答をどうも有り難うございました。
No.11
- 回答日時:
お礼ありがとうございました。
あまりにもひどいので一言だけ書いたのですが、
やっぱり私の子供が通っている保育所(私は働いているので・・・保育所です。園ではありません。)のことを書かせてもらいます。
まず、親に無許可で髪を切るなんて言語道断です!うちの子供も前髪が長くなってきたりすると「目が悪くなるのできってくださいね」といわれますが・・・。うちの子供は髪の毛が長いです(女の子です)。夏場のプールのときに「短く切ってくれれば髪の毛がすぐかわくんですけどね・・・。」と嫌味は言われた事があります。(先生にとっては嫌味だと思ってないかもしれません。)しかし、私は切りませんでした。もちろん先生も髪の毛を切ったりしません。
病気の病院のこともあまりにも管理がいってませんよね?
それに園指定の衣類があるのなんて保母が着せ易い服を選んでいるだけではないのでしょうか?これって怠慢ですよね?
仮にもお金を払って子供を見てもらっているんですよ。言い方を変えればこちらはお客さんなんですよ。そんな怠慢なお店は普通利用しませんよね?
なかなか市の保育所に入れないのはわかりますが、もし、入れなかったとしても、別の保育園ってないのでしょうか?ほんとうに転園をおすすめします!!
皆さんのお話しを参考にしながら、別の保育園への転園も検討しています。
当初は1歳前後で断られることも多かったのですが、3歳で枠も広がるようですし、
良い園を見つけられるように、出来る限り努力するつもりでいます。
> 仮にもお金を払って子供を見てもらっているんですよ。
園側の対応では、『こっちは見てやっているのだから』という態度に思えてしまいます。
二回もご回答頂きまして、本当に有り難うございました。
No.10
- 回答日時:
悩んでいらっしゃる様子が、ひしひしと伝わります。
家族経営というと、聞こえはいいですが、第三者の目が届かずに、チェック機能も働いていないという事ですよね。
ただ、認可・無認可や公立・私立で選択せずに、必ず実際の様子をできるだけ多く確認してみてください。というのも、私の市では、公立の保育所は、popyeさんと似たり寄ったり、うるさいからと口をガムテープで張られた子もいたそうです。人気の私立の保育所は、とにかく希望が多くなかなかはいれません。
あまりにひどい状態に、市役所に抗議しても、残念ながら同じ穴のムジナでした。恥ずかしい話です。
小さい時の記憶は、精神的に響く事が多いように思います。
私の子供は、小学生になりましたが、保育所の前は絶対通りたがりません。そのひどい保育所は2ヶ月ほどしか行きませんでしたが。
ご参考になりにくいかもしれませんが、下調べを充分になさって、対応はともかく、市にも現状を伝えた方がいいと思います。良い園が見つかるようにお祈りしています。
公立だからといって絶対ではないのですね。そこには考えが及びませんでした。
『公立=一番安心』というようなイメージが強かっただけに悩んでしまいます。
> 小さい時の記憶は、精神的に響く事が多いように思います。
そうですね。私もそのことはいろいろと聞きますので、とても気に掛かっています。
じっくり時間の許す限り見学してみて、環境の良い園が見つかることを願っています。
ご回答をどうも有り難うございました。
No.9
- 回答日時:
娘は現在2歳7ヶ月で、市の保育所には7ヶ月から預けています。
私の場合も一人目ではじめての保育所でしたが、あまりにもpopyeさんの
お子さんが通う保育園が酷い状態(だと思います!)で驚きました。
娘の保育所では、popyeのあげた実例のようなことは(今のところですが)ありません。
恥ずかしい話ですが、トイレトレーニングは保育所まかせです…(汗)
おむつパンツも月齢が上のお友達が次々とおむつパンツにしているので、保母さんに相談したら
「できたらそうしてあげて下さい。○○ちゃんも、はきたがってましたよ」って言われました。
そこの保育所は延長保育がないので、保育時間は6時までなんですが、
いつもお迎えが6時過ぎてしまっても、嫌な顔一つされません。
それどころか、育児の悩みを相談すると、親身になって相談に乗ってくれますよ。
良い保母さんばかりで、本当に感謝しきれないです。
(娘の保育所しか知らなかったので、どこでもこんな感じだと思ってました!)
私も転園をおすすめします。お子さんがかわいそうです…(涙)
私達も-lunakuon-さんと同じように何処でもこんな感じかと思っていましたので、
他の皆さんからもご回答頂いて、やはり違うのだということが分かってきました。
お話しを伺って本当に信頼関係が成り立っていらっしゃるようで羨ましく思います。
そのような関係を目指して、園探しに頑張ってみたいと思います。
ご回答をどうも有り難うございました。
No.8
- 回答日時:
私も他の保育園を探された方が良いと思います。
以前保育士をしていました。産休代理で半年ほど勤めたある私立の認可保育園での事です。
園長は80代半ばのおばあちゃん先生で、勲章を受けられたほどの保育の功労者です。周りの人は年齢的にも、引退を勧めるのですが、本人は『私が作った園だから、他の人には任せられない』が口癖で、誰にも口出しはさせないという感じでした。0才児の世話をしていたのですが、その先生のやり方が、ほかの保育士たちには考えられないものでした。
*天井から吊り下げられたゆりかごに紐をつけて座った状態で、紐を引っ張って揺らす。6カ月以下のあかちゃんは、1日中それに入れられ寝かされる。ほんとに寝かせてばかりで、保護者は『夜、寝なくて困る』といつも言っている。
*紙オムツは何が何でも絶対だめで、家庭でも使うなと保護者にいう。肌が弱く、布オムツが合わないという赤ちゃんも例外ではなく、お尻がただれてかわいそうだった。
*冷凍母乳禁止、理由は手間がかかるから。せっかく母乳が出るおかあさんが気の毒でした。
*離乳食は、月例・メニューの関係なく、大きい子用の給食を、ご飯もおかずもすべてミキサーにかけ、硬ければお茶で薄めて食べさせる。いやがって食べない子は、寝かせて、膝であかちゃんの両腕を押さえつけ無理やりスプーンで口に押し込む。吐いたら、それをまた口に押し込む。お皿が空になるまで、繰り返す。食べ物を捨てる事は絶対許さない。
もう見ていて涙がでました。赤ちゃんを抱く体力もなければ、ミルクの銘柄も覚えられない、子どもの取り違えもしょっちゅうでした。保育園って意外かと思われるかもしれませんが、上下関係がすごくて誰も園長に注意できないんです。
popyeさんの保育園とはまた違う状況かもしれませんが、こんな保育園もあるんです。できれば、ご自分の目で確かめるか、口コミで情報を集めるなどして良い保育園を探してあげてください。
そうなのですか。そのような園も事実上在ると伺い、ただ驚くばかりです。
定員の関係で選択範囲は狭い範囲で限られていましたが、
私も家族で園を見学をしてから、その園に決めましたのですが...
初めてなのでそれがあたりまえなのだと思って来た部分もあります。
公立の保育園もすぐ近所なので、見学させてもらえるように聞いてみます。
ご回答をどうも有り難うございました。
No.7
- 回答日時:
無認可だから・・・ではないと思います。
無認可保育園でも、良い保育園もあります。
◎ 髪の毛を前髪だけではなく勝手に切られて帰って来ました。
◎ 高熱を出した時慌てて迎えに行くと既に病院へ向かってってくれたようですが、
園職員が誰一人として向かった病院を知りませんでした。
(さすがに電話帳で片端から小児科に電話をし、探し当てて病院へ向かいました)
は他の無認可でも認可でもないと思います。
管理体制の問題では??
◎ もう自分で脱いだり穿いたりできますがパンツタイプオムツは一切ダメです。
◎ トイレトレーニングは園で一切お手伝いしてくれません。
◎ 衣類の指定が本当に厳しく、ちょっとでも変わったのを着せると園で脱がされ、
『園には着せてこないで下さい』の紙がセロテープで張られて帰ってきます。
これに関しては、認可保育園でもあるようです。
実際に、何人かの方が(別の保育園です)洋服の規制がうるさいとか、トイレのトレーニングをしないとか・・聞きます。
無認可保育園で、確かに事件が起きたりしていますから、無認可保育園=怖い・悪いのイメージかもしれませんが、そうとばかり言えないようです。
全部手作りで、作ってくれたり、(給食やおやつ)色々な思考こらした保育をしているところもたくさんあります。また、時間が長く預かってもらえたり(そうでないところもありますが)幼稚園と提携していたりと、よいところもたくさんありますよ。
取りあえず、popyeさんが預けていらっしゃる保育園は良いとは言えませんね。
どこか別の方法を考えた方が良さそうです。
市の保育園がもしだめだったとしても、他の保育園を考えられた方がよいですよ。
やはり、その園の方針でいろいろあるのでしょうね。
こちらの園も給食は立派です。娘さんが栄養士の資格をお持ちのようで、
家では食べさせられないようなメニューや食材も黒板にありました。
(遠足の時の写真は園児みんながコンビニおにぎりを持っていて驚きましたが)
おやつもおせんべいやカニといったバラエティーに富んだものです。
ただ、皆さんに伺っていますと保育に関しては、様々な疑問が残りますね。
今まで無認可でしたので、特に認可・無認可にはこだわらないつもりですが、
とりあえず、今年の申し込みで公立の保育園に希望を出してみようと思います。
ご回答をどうも有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
認可保育園のお盆休みについて不満
-
40歳で子供3人いて、小学生、小...
-
プールに入ったあと、脱いだ服...
-
保育園児の朝食
-
先生おはようの歌の楽譜
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
保育園へクレームをつけました
-
保育園のシフト提出について
-
保育所での先生の不注意による...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
認可(公立)保育園へのクレー...
-
夏1ヶ月だけ通わせるとしたら...
-
しつこいママ友の交わし方
-
保育園の送迎について
-
保育園のお迎え時間を18:15にし...
-
2歳児と時間をもてあましています
-
私(親)が保育園嫌いなのです...
-
4歳息子の自慰行為
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不正して保育園に入れましたが...
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
先生おはようの歌の楽譜
-
子供の住民票を別にする場合
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
しつこいママ友の交わし方
-
砂場の消毒について!
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
保育園、どういうお母さんが迷...
-
保育園のパパさん、以前は気に...
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
母が入院したため、子供を保育...
-
育休中ですが、上の子が保育園...
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
プールに入ったあと、脱いだ服...
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
出産後の失業給付金をもらう為...
おすすめ情報