重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

保育園との信頼関係が上手くいっていないように日々感じています。
市の保育園には定員で入ることが出来ず、隣接市の無認可園ですが、
現在子供はまもなく3歳で、お願いしてから丸2年くらいになります。
しかし父親の私も、最近園での方針にますます疑問が大きくなってきました。
一人目ということもあり、私達はその園でのルールしか知りません。
何処の保育園でも、やはりこのような感じなのでしょうか?

~~~~~
◎ 髪の毛を前髪だけではなく勝手に切られて帰って来ました。

◎ もう自分で脱いだり穿いたりできますがパンツタイプオムツは一切ダメです。

◎ トイレトレーニングは園で一切お手伝いしてくれません。

◎ 園外保育(遠足等)を一切知らせてくれず、写真やお土産でしか分かりません

◎ 高熱を出した時慌てて迎えに行くと既に病院へ向かってってくれたようですが、
  園職員が誰一人として向かった病院を知りませんでした。
  (さすがに電話帳で片端から小児科に電話をし、探し当てて病院へ向かいました)

◎ 衣類の指定が本当に厳しく、ちょっとでも変わったのを着せると園で脱がされ、
  『園には着せてこないで下さい』の紙がセロテープで張られて帰ってきます。
  (園指定でもボタンを外さないよう後ろ前で穿かされておりその様子に涙が出ました)

◎ 何かあるたびに「○○ちゃんにばかり構っていられないから」が口癖のようです。
  (疑問に思ったことを何か聞くたびに、このような答えが必ず返ってきますので、
   園の方針の全てがこの一言のなかにに込められているような気がしてなりません)
~~~~~

保育園は何処でもこんなものといわれれば納得せざるを得ないのですが、
何かが違っている気がして、皆さんのお話しを伺いたく思います。
また今年も市の募集が来ましたので、そちらに転園することも考えています。

A 回答 (16件中11~16件)

私の子供は公立ではないですが、認可保育園に通っています。

上の子供からかれこれ8年のお付き合いですが、園の運営方針に疑問を感じたことはあまりありません。

トイレトレーニングや離乳の進め方は保育園がその開始時期と園での方針をまず示していただいた上で、それに併せて園側とノートなどで連絡を取り合いながら実施してきましたし、そのおかげで子供たちもすんなり成功していきました。

上の子の時は紙オムツは一切だめだったのですが、下の子からは担当の先生が替わったこともあり、基本的には布オムツを勧められましたが紙オムツ(どんなタイプでもOK)になり、今ではすっかり紙オムツの方が主流になってしまいました(私はずっと布オムツでしたが)。

衣類の指定については、フードが付いているものやいわゆる肌着は基本的に着てこないでくださいということは言われています。フードは子供たちが引っ張って危ないというのと、寒い冬でも室内では極力半袖で過ごすので、上着の下に通常のTシャツを着せてくださいということによります。

基本的に各クラスに2人以上の担任が付いていますので、園児が怪我や病気になると親に連絡すると共に担任あるいは手の空いた職員の方が病院に先に連れて行ってくれ、残りの担任が親に連絡をし、搬送先が変わった場合にはその都度連絡をくれます。(ふつう常識でしょうけど)

一人に構っていられないのはどこの園でも同じですが、少し下痢気味だからとか風邪気味だからとか登園時に担任に伝えておけば、お迎えの時に1日の子供の様子についてはきちんと報告していただいています。

園外保育については、大きな遠足等は前もってお知らせをいただきますが、それ以外の散歩程度であれば、特に連絡はありません。

髪の毛については、あまりに前髪がうっとうしい場合は、ゴムでくくったりしてくれています。

…と私のお世話になっている保育園ではこんな感じです。すべてにおいて完璧いただいていますし、popyeさんの場合を考えるとかなり良いように思えてしまいました。

こういったことが続くことは園にとっても決して良いことではありませんし、園に訴え出ても仕方がないようでしたら、機会があれば転園される方がいいでしょうし、もしそれが無理なら同じ不信感を抱いている保護者の方と団結して園に申し出るか、それも無理なら役所の児童福祉課にとりあえず相談してみるかですね。

子供さんのためにも頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

園での方針も文書になったものは一切無く、その都度怒られてばっかりという感じです。
特におばあさん先生(先生か家族なのかは不明ですが恐らくご家族だと思います)は、
その時の気分で良し悪しを言っていらっしゃるのかな??と思うこともしばしばです。
具合の悪い時などお薬を持たせてやりますが(一回分のみを薬ビンに入れて持たせます)、
それすら飲ませてもらえずにそのまま持って帰ってくることもありました。
髪の毛もご存知のとおり、別なページにて質問していますがいろいろと難しいです。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=172854

やはり、他の保護者の方とお会いするのが一番かも知れませんが、
行事が全く無いため、親同士が顔を合わせる機会はほとんどありません。
朝はご挨拶する程度で、大抵の方はバタバタと会社へと急ぎます。
ですので、私の出来る範囲はどうしても限られてきますが、
少しでも良い方向に向かうよう努力したいと思います。ご回答をどうも有り難うございました。

お礼日時:2001/11/22 16:02

>◎ 髪の毛を前髪だけではなく勝手に切られて帰って来ました。


これは許せません。

>◎ もう自分で脱いだり穿いたりできますがパンツタイプオムツは一切ダメです。
これは当たり前のことだと思います。脱いだりはいたりできるのですから、普通のパンツでよいのではないですか。

>◎ トイレトレーニングは園で一切お手伝いしてくれません。
これは?ですね。これはそもそも親の役目で、保育園は「託児所」でして子どもを一次的に預かるのが目的ですから、躾まで望むのは高望みしすぎです。

>◎ 園外保育(遠足等)を一切知らせてくれず、写真やお土産でしか分かりませ>ん
>◎ 高熱を出した時慌てて迎えに行くと既に病院へ向かってってくれたようですが、
>◎ 衣類の指定が本当に厳しく、ちょっとでも変わったのを着せると園で脱がされ
>◎ 何かあるたびに「○○ちゃんにばかり構っていられないから」が口癖のようです。
これも許せません。

圧倒的に許せん保育園ですね。一部は違いますが。
自治体に行政指導をお願いしましょう。
無認可とはいえ、行政の所轄事業所です。
お子さんの健全な育成に支障が出るおそれがあると思います。
現に、親と保育園の信頼関係がないことだけでも十分に子供への悪影響です。

転園を考えることはもちろんですが、もし転園できても、残っている子ども達がいます。
その子ども達も大事な『社会の宝』です。
親が力をあわせて、非社会的な保育園を改善する努力をしていただきたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文字数の関係で言葉足らずになってしまい、ご迷惑をお掛け致しております。
オムツタイプのパンツについてですが、パンツは良いというのではなく、
(パンツでしたら有り難いですね)普通のオムツが指定なのです。
前出の「○○ちゃんにばかり構っていられないから」という理由のようで、
粗相をしても後片付けのための稼働を掛けられないということなのでしょう。
もちろん躾は家庭のものだということは重々理解しているつもりですが、
公立の保育園ではそのお手伝いをして頂けるという情報があったので、
あくまでそのお手伝いをして頂けないかなと勝手ながら思ったのです。

> もし転園できても、残っている子ども達がいます。
そうですね。これを考えるとやはり胸が傷みます。
他の保護者の方とお会いできれば良いのかも知れませんが、
行事が無いため、親同士が顔を合わせる機会はほとんど無いのです。
朝お会いしてもご挨拶するくらいで、大抵の方は会社へと急ぎます。
私の出来るものはごく限られた範囲かも知れませんが、
出来る限り努力をしてみようと思います。ご回答をどうも有り難うございました。
(お礼の文を補足に記入してしまいました。大変失礼致しました。)

お礼日時:2001/11/22 15:28

みなさん書かれていますが、ひどすぎますね。

早めに市の募集をされて転園したほうがいいとおもいますよ。ただここのひどさは無認可だからというのではないと思います。無認可だからこそ認可保育園ではできないようなことまでしてくれるところもありますし。お話から推察すると多分いろいろな提案や交渉をしても聞き入れてくれるような保育園ではないような気がします。ですから改善の問題提起をしてもあまり良い結果はえられないのではと思います。洋服もフードはだめとかオーバーオールはだめというくらいのきまりはありますが、これはひどすぎますね。この保育状況は子どもさんの成長にも良くないと思います。ただ保育園が少なくて入れないのも事実ですから、このような園にたよらなければならないという、popyeさんたちの親としての悲しさや辛さは本当に大変なものだと思います。市の募集に申しこむと同じにお休みの日などに他の無認可保育園もあたってみてはいかがでしょう。まもなく3歳ということですので来年は年少さんですよね。それならば定員も少しは多いでしょうから、認可保育園に入園できる可能性もあるでしょうし、とりあえず今の保育園はやめる方向で進んでいったほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 無認可だからこそ認可保育園ではできないようなこと
そうなんです。給食に限っては本当に手が込んでいて行き届いているようです。
問題提起については、「○○ちゃんにばかり構っていられないから」という理由で、
こちらから受け入れてもらうのはやはり難しいことと思われます。
見学時「この園は家族経営で一切外部の人を使っていません」と言われました。
はじめに聞いた時はアットホームでなかなか良いかなと思ったのですが、
よく考えるとそれはそれで第三者の目が無い分恐いかなという気にもなってしまい複雑です。
今年の申し込みで公立の保育園に入れると一番良いとかな思います。
ご回答をどうも有り難うございました。

お礼日時:2001/11/22 14:40

うちの子供達(当時上の子1歳半から3歳、下の子6ヶ月~2歳)も無認可の保育園に行っていたときは同じようなことがありました。


が・・・あまりにもひどすぎます。

うちの下の子は保育園でボタンの服を着ていったとき相当嫌がらせをされたようで、それ以来ボタンの服は一切着なくなりました。
今(年長)では そのことは覚えていないようですがトラウマとなってボタンの服を一切着ることが出来ません。
今の保育園でも園児服を着ることが出来ずどうしてもというときは大泣きしながら着ています。
はっきり言って私もどうしてやっていいかわからない状況です。
ボタンの縫い目がイヤだといい、縫い目の見えないものにしてもその時だけは着ますがそれ以降は・・・。
動物とかキャラクターのものにしても同じです。
飾りボタンさえ嫌います。
来年小学校に入るのに入学式の服を選ぶときですらボタンを気にしている状態です。

私の娘の様に変なトラウマにならないうちに転園させてあげてください。
それに「○○ちゃんにばかり構っていられないから」それは園がわが責任から逃げるための口実です。
子供がかわいそうです。
うちも 早く転園させてやれば良かったと今更ながら後悔していますので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。ryujuさんのお子様のようなことも在り得るのですね。
お辛い経験をお話し頂いて有り難うございます。
ボタン嫌いは特に見られず、家のパジャマ等では喜んでしています。
今年上手く公立の保育園に入れると、一番良いと思うのですが...
ご回答をどうも有り難うございました。

お礼日時:2001/11/22 14:07

ひどすぎます!!


そんな保育園すぐにでも止めたほうが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりこちらの園はあまり良くない方でしょうか。
私達も2年も通っていましたので、感覚がずれて来ているようで、
疑問には思っていたものの他所でもそんな感じかと思っていました。
ご回答をどうも有り難うございました。

お礼日時:2001/11/22 13:54

うちの娘が通ってた園は、こんな事は一切無いです。

(公立の園ですが。)

特に、「○○ちゃんにばかり構っていられないから」の一言は、親として許しがたいですよ!(ぷんぷん!)
幾ら忙しくても、保育する者が言ってはいけない事だと思います!

違法性は解りませんが、親が信用出来ないなら転園される事をお勧めします。
(確かに、公立の保育園は枠が狭いですけど...。)

私立の園や無認可の園でも、良い所は有りますよ。
周囲の先輩お母さん方に伺って、情報を集められては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「○○ちゃんにばかり構っていられないから」というのは実状として仕方が無いとして、
まさかそのような言葉が直に出てくるとは思わず、がっかりしてしまいました。
確かにオムツがパンパンで帰ってくることもありましたので予想はしていましたが...
公立でも3歳になると保育料も下がり枠も若干広くなるようですし、
家からも一番近いので、やはり今年申し込んでみようかと思います。
ご回答をどうも有り難うございました。

お礼日時:2001/11/22 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!