dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けHDD(HDDのみ取り出せない市販品)を内臓HDDとして使用したいのですが、何か便利で安価な接続コード等があれば教えて頂けないでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは



本当にHDDだけはずせないのですか??
で、I/F=USB2でしょうか??

だとしたら、IDE(UATA)での内臓はできないかもしれません。
理由は単純、HDD自体はIDE,SATA,SCSI等で又、ディスクトップに内臓する場合、やはりIDE,SATAといったI/Fを使用しています。
そしてIDE(UATA)→USB2、SATA→USB2へは変換できるカード等はありますが、逆のUSB2→IDE/SATAはないからです。

あと、もう少し詳細をいただければ、もう少しアドバイスすることも可能かもしれませんけども・・(__)
ただし、知っていれば・・という前提です(__)
以上、参考にならなくて、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・
ちょっとがっかりです。

取り外せない件、説明不足した。
実は既に取り外しはできているのですが、内臓HDDは2台までしか装着できず、いちいちコネクターや硬い電源コードを差し替えなくても簡単に入れ替えられる配線があれば便利なのにと考えていました。
機能上、無理なんですね。
了解しました。

お礼日時:2005/10/23 15:10

I-O DATAの外付けHDDを使っていますが、容量が足りなくなったため、中のHDDを入れ替えて使ってます。

取り出したHDDはバックアップ用として保管してあります。ですので、HDDのみを取り出して内臓HDDとするのは不可能ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は、私も5台持っており、同じ使い方をしています。
しかし、切り替え時 いちいち面倒なので・・・

お礼日時:2005/10/23 15:14

外付けHDDの接続I/Fに、S-ATAの物があるので、それならば外にあっても内蔵と同じ扱いになると思いますが?


USBの物の場合、取り出すのはケースを半ば破壊するくらいでやらないとダメかも。市販品の外付け2台を持っていて、今眺めてみているのですが、ネジ穴とかではなく、プラスチックの爪を押し込むとかで固定されているようなので・・・取り出せないことは無いかもしれませんが、私なら取り出さないですね。かえって、バルクのHDDを買ってくるほうが面倒もないし、ゴミも出ないし。
USB→IDE又はS-ATAっていうのは確かに見たことがないですね。
#2さんの言うとおりだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です。
しかし、デスクトップのタワーをずっと開放状態にしており、
コネクターのつなぎ買えが大変です。(汗)

お礼日時:2005/10/23 15:17

外付けハードディスクにするといいでしょう。


http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/members/QA/200406 …

参考URL:http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&new …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!