dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(うまく掲載されていないようなので、再度投稿します)

●縦書きの場合、数字は算用数字または漢字のどちらで書くべきでしょうか?基準みたいなものはありますか?
新聞は算用数字が多いようですが。
●下記の例の場合はどうでしょうか?
 1や2は算用数字では違和感がありますが。


  左が漢字   右が算用数字

1.一長一短 / 1長1短
2.一度来てください / 1度
3.三度の食事 / 3度
4.十メ―トル / 10メ―トル 
5.針の穴は0・一ミリ / 0.1ミリ
6.富士山は三七七六メ―トル / 3776/
7.予算亜は四兆二五六八万円
  /四兆二千五百六十八万円
  /4兆2568万円

A 回答 (3件)

これは国の定めた規準があります。


文化庁の『国語施策情報システム』をご覧ください。
参考URLで、
「参考資料」→「公用文作成の要領」→「目次」→「第3 書き方について」
と開いてください。

これによると、縦書きの場合は漢数字が原則で、項目番号などは算用数字でもよいということのようです。

なお、ご質問文の中で例示された、「一長一短」「一度来てください」「三度の食事」などは、横書きの場合でも漢数字が原則です。

参考URL:http://www.bunka.go.jp/kokugo/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2005/10/23 10:47

1.2.3.の漢字までを算用数字に直すのは間違いですね.縦書きの算用数字も読み難いので使いませんよね.今手元にないので分からなくて申し訳ありませんが,公用語辞典等にあるはずですね.


私も句読点に疑義を持って調べたのですが,縦書きには「、。」,横書きには「,.」がよい.とはありましたがこうすべきと書かれているのは日本薬局方だけでした.私は横書きに「、。」を使うのは抵抗があります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2005/10/23 10:47

縦書きでも英スペルの記載、算用数字の記載も広く使われています。


文書様式からみると、縦書きは日本や漢字に国の様式なので様式という観点だは漢字を使う方がよいとおもいます。
漢字以外の記載は、それなりの目的があってのことです。
また横書きでも数字を漢字の記載は沢山あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2005/10/23 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!