
三菱エアトレックに乗っているのですが、この前ショップにてショックのみをKYB New SRスペシャルに交換したのですが、次の日からリアからの異音に気がつきました。
症状としましては、段差やでこぼこ道で「キュッキュッ」という高い音と「ギギッ」ときしみ音のような音がします。
一週間後ショップに見てもらいに行ったときは、道路が良いためか症状が出ず、ボルト等の緩みの点検のみしてもらいました。緩み等はなかったそうです。
しかし帰る途中で異音は鳴っていました。
その後更に一週間たっても鳴り止まないので、電話したところ「その場で症状がでないとなんとも。」「また気になるようでしたら見せに来てください。」とは言ってもらっているのですが、距離が遠いもので「また症状がでないかな?」と思うと気軽には行けません。
ショックの付け根やアーム部?などに潤滑剤5-56を吹き付けても鳴り止みません。
自分としては、組み直してもらいたいのが本心ですが、ショップで症状がでないと難しいですよね。
何か疑わしい箇所や対処法がありましたらご教授願います。
ちなみに後部席に人が乗っている時は異音は鳴りにくいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1ですが、補足いただきましたので。
平成16年式、走行8000km程度であれば、車体のヤレなどは考えられませんから、専門家である取付け店へ徹底対応をお願いするのが一番ですね。
>ターボRの場合は少し特殊でして、純正での不快な突き上げをNew SRは軽減する(純正よりはソフトな方向)仕様になっている
◎ターボRですか!
ターボRは、元々足回りを強化してありますが、若干乗り心地が犠牲になっている嫌いがありますね。悪く言えばオトナゲナイというか、ランエボならピッタリでもエアトレの性格からはチョット違うようなですね。
その点で、NewSRはベストチョイスかも。
もちろん圧側がターボRノーマルより弱められていても、伸側が強化されていますから、結果的に減衰が高まり操縦安定性を高められ、かつ乗り心地を向上できると…。
>自分でショックを外してしまうと、ショップでの対応が利かなくなりそう
◎正解でしょう。
ヘタに自分でやってしまうと、ショップとしてはこれ幸いに、責任放棄しかねませんから。
音の問題は、本当に難しいものですが、一旦気になりだすととても嫌なもの。
まれに、製品の不具合もありえますから、今しばらくアタリがつくまで様子を見て、症状改善されなければ購入店へ持ち込みましょう。
ご回答ありがとうございます。
本日、取付ショップに電話したところ、組み直しとなると、ショップの取り付けミスか製品の不具合でないかぎり料金が発生してしまうようです。
アライメントも取付時に調整してもらっていたので、組み直しとアライメント測定、調整をショップにお願いすると痛い出費になりそうです。考え中です。
車高を落としてないので、考えもしませんでしたが、ショップの方が言ってたのですが、「サスの密着による音ではないですか?」とも言っていました。
サスが純正でもるのですかね?
とりあえずサスに巻く異音解消チューブみたいなものがジャッキアップだけで付くようなら取り付けてみようかなと思ってます。
No.6
- 回答日時:
文面からしか分かりませんが、ちゃんとアライメント調整もしているようですし1G締め付けもしてますし「また気になるようでしたら見せに来てください。
」等の対応からショップをあるていど信用しても良いように思います。>「サスの密着による音ではないですか?」とも言っていました。
たしかにこれも思い当たります。
(ただ、これはガチャガチャって音のイメージがおおきいですけどね。)
また、ショック自体が柔らかくなると確かにバンプ時のスプリングが縮まる速度も伸びる速度も速くなり、また、バンプ量も多少増えると思うので、今までしなかった音(スタビブッシュからの異音とかも含めて)がするかもしれません。
(特にフルブレ-キングで停止後に鳴りそうです。)
あと、考えられるとすると純正と微妙に受け座のかたちが違ったりするので受け座とスプリングの当る部分で音がでたり、スプリングに回転方向にストレスがかかったりして音が出ているかもしれません。
正直、ほとんどが想像の域で、直すヒントにも何にもなっておらず恐縮です。
(ここまでが私の想像の限界です。)
No.5
- 回答日時:
>1G締め付けとは、どの車にも共通のことなのでしょうか?
取付け部の上下がアイタイプのものは別に1Gでなくてもよいと個人的には思いますが、基本的に足回りは1G締め付けといわれています。
(エアトレックは上下アイタイプではなかったと思います。)
(ちなみに私は素人です。間違いかもしれません。)
1G締め付けは異音の可能性の1つとして提示させていただきましたが、正直自信がありません。
取付け方法についてショップに確認というか色々おしえてもらうのは問題ないと思います。
(1G締め付けの必要性や異音との関係など)
一番良いのはもう一度持ちこんでショップ側に音を認識させることだと思います。
ショップ付近でギャップのあるところを教えてもらって同乗確認が良いと思います。
(ご質問の「遠いので」っていう前程を無視して申し訳ありませんがご検討ください。)
ご回答ありがとうございます。
1G締めとは知りませんでしたが、色々とネットで調べたところ基本的なもののようですね。
本日、取付ショップに電話したところ、組み直しとなると、ショップの取り付けミスか製品の不具合でないかぎり料金が発生してしまうようです。
アライメントも取付時に調整してもらっていたので、組み直しとアライメント測定、調整をショップにお願いすると痛い出費になりそうです。考え中です。
ちなみにショップの方は1G締めを行ったと言っていました。
車高を落としてないので、考えもしませんでしたが、ショップの方が言ってたのですが、「サスの密着による音ではないですか?」とも言っていました。
サスが純正でもるのですかね?
とりあえずサスに巻く異音解消チューブみたいなものがジャッキアップだけで付くようなら取り付けてみようかなと思ってます。
No.3
- 回答日時:
私もボルトを締め付ける時に1G締めがしてないような気がします。
これは足回りを組み付ける時には、加重を掛けた状態でボルトを締める方法で、リフトアップした場合、ジャッキ等でサスペンションを下から持ち上げ走行状態まで圧縮した状態でボルトを締める事です。
またチェック(増し締め)もこの状態でチェックしなければ意味がありません。
ちなみに足回りにはゴム製品が多用されてますから、5-56は厳禁です。シリコンスプレーでメンテして下さい。
ご回答ありがとうございます。
1G締めについて勉強になりました。
5-56が厳禁とはしりませんでした。急いでシリコン系スプレーを購入しました。
No.2
- 回答日時:
キュッキュって音はショックを変えると良く聞こえます。
実際はキュッキュっていうかシュッシュに近い音です。
これは問題無いです。
ギギっていう音は微妙です。
ショックの受け座の特徴かもしれませんし、減衰力変更によるものかもしれませんし。
また、ショックは素人でも組替え出来るようなものなので、組みつけミスが起こるようには思えません。
あるとすれば、車体取付け時の締め付けトルクが過剰か1G締め付けがされてないからでしょうか?
ギギっていう音については答えになっていませんが、前半のキュキュッて音だけでも参考に。。。
ご回答ありがとうございます。
〉キュッキュって音はショックを変えると良く聞こえます。
実際はキュッキュっていうかシュッシュに近い音です。これは問題無いです。
最悪はこちらの音は我慢したいと思います。
〉また、ショックは素人でも組替え出来るようなものなので、組みつけミスが起こるようには思えません。
あるとすれば、車体取付け時の締め付けトルクが過剰か1G締め付けがされてないからでしょうか?
1G締め付けとは、どの車にも共通のことなのでしょうか?またその事をショップに訪ねても失礼にはなりませんか?
No.1
- 回答日時:
ショックをスポーティーなものへと新調して走りシャキッと気持ち良くと、期待していたのに裏切られた思いですね。
私も過去に同ショックを使用した経験がありますが、コストパフォーマンスに優れた良いショックとの好印象を持っています。
さて、異音の問題は難しいものが前提ですが。
特に見てもらおうとすると症状が出ないことも、不思議とよくあることですね。
考えられる原因は数多くあります。
まずは、ショック取り付けによる足回りからの直接的音であるか、幾分でもハードなショックを取り付けたことによる、ボディー各部のキシミ音であるかを突き止める必要があります。
また、年式や走行距離不明ですが、強化ショック取り付けにより、ボディーや足回りのヤレが急激に進むこともあり得ます。
エアトレは、ワゴン型で荷室部と室内が一体であるため、元々後輪からの音の進入には弱いものですし。
後部席乗車時に音が出ないのは、ショックそのものが収縮気味になり、ショックそのものからのキシミが出ない、または、適度の重量がかかることでショックが動きやすくなり車体のキシミが出ないのどちらかです。
見極めは、ショックを外して、コスレた跡が無いかの確認と、元のショックに付け替えてみるしかないでしょう。
とにかく、取り付け店へ納得いくまで相談することです。
余談ですが、CRC5-56などの潤滑スプレーは、グリースや油分を溶かしてしまうこともありますから、あまり使用しないほうが良いでしょう。
ご回答ありがとうございます。
〉ショックをスポーティーなものへと新調して走りシャキッと気持ち良くと、期待していたのに裏切られた思いですね。
まさにその通りです。私が所有しているのはH16年式のエアトレック ターボRなのですが、ターボRの場合は少し特殊でして、純正での不快な突き上げをNew SRは軽減する(純正よりはソフトな方向)仕様になっているそうです。
〉特に見てもらおうとすると症状が出ないことも、不思議とよくあることですね。
本当に不思議といいますか、運が悪いといいますか。
〉見極めは、ショックを外して、コスレた跡が無いかの確認と、元のショックに付け替えてみるしかないでしょう。
とにかく、取り付け店へ納得いくまで相談することです。
自分でショックを外してしまうと、ショップでの対応が利かなくなりそうなので、自分ではあまり手をつけてません。またショップへ相談してみたいと思います。
〉余談ですが、CRC5-56などの潤滑スプレーは、グリースや油分を溶かしてしまうこともありますから、あまり使用しないほうが良いでしょう。
そうなのですか?結構吹きかけてました。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 眼・耳鼻咽喉の病気 耳鳴りに関して(30才男性) 4 2023/07/14 07:13
- 国産車 どこにシリコンスプレーをかければいいか?シリコンスプレーはどんなのでも? 6 2023/03/05 16:02
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- 車検・修理・メンテナンス 三菱レグナムvr-4 ec5w 6A13エンジン 5フロアAT 走行距離18.5万キロ についてです 5 2022/07/19 04:33
- 楽器・演奏 トランペット吹く時にほっぺたが 4 2023/03/13 20:40
- 車検・修理・メンテナンス 現在プリウスαに乗っています。 ブレーキローターの錆が酷いという事で、去年の7月頃 知り合いの車屋で 4 2022/05/31 20:01
- 眼・耳鼻咽喉の病気 モルデックスの耳栓 スパークプラグは一度使用したらその日に使い捨てでしょうか?? また、現在突発性難 1 2022/10/16 19:10
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- 車検・修理・メンテナンス ミラココア乗っていますが、走行中に金属が擦れたような異音?工場で金属を削るみたいな作業音がします。 5 2022/05/28 11:21
- 国産車 マニュアル車の異音について 1 2022/05/11 13:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジン切った後にカチカチと...
-
PS13(AT) 駆動系?の異音
-
エンジンから「チッチッチチチ...
-
エアトレックの足から異音
-
XJR400Rの異音について
-
燃料ポンプの作動音?を静かに...
-
エンジンの異音について
-
アメリカンのマフラーの音をよ...
-
K&Nフィルターの吸気音がするん...
-
直4・V6・V8・V10やSR・RBなど...
-
ハーレーはどれも爆音を立てて...
-
180SXのS15インターク...
-
足回りからの異音について
-
ピロアッパーマウントについて
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
グランツー GT FORCEのACアダ...
-
たまごっち+、音が出なくなり...
-
車検や定期点検時のガソリン
-
レギュラーガソリンをハイオク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジン切った後にカチカチと...
-
エンジンから「チッチッチチチ...
-
社外マフラーにしたら加速が悪...
-
吸い込みって何?
-
直4・V6・V8・V10やSR・RBなど...
-
NAなのにバックタービンの様...
-
排気上死点でバルブクリアラン...
-
バックファイヤーについて
-
ハーレーショベルヘッドのノッ...
-
ハーレーはどれも爆音を立てて...
-
アクセルオフの時にヒュー音
-
バイクのいろんなエンジン音
-
エンジンからのカタカタ音 カ...
-
ターボエンジンのNA化?
-
エンジンを止めた時のカチカチ...
-
寒い日は排気音が良くなる?
-
S14がブースト時にガボガボ言う...
-
燃料ポンプの作動音?を静かに...
-
タービン大型化でなぜECUセッテ...
-
レガシィ エンジンルームから...
おすすめ情報