dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から、父がニンニクを作っているのですが、まだ、大量にあります。ここでも、みなさんから、ニンニク料理を教えてもらい、おいしく食べたのですが、最近「芽」!!がでてるのを発見!以前、テレビかなにかで、試してた事があるのですが、ニンニクを刻んで、弱火のオリーブオイルで炒めて、パスタ料理に使う!という方法。保存OK!だということだったのですが、1ヶ月もたつと、ニンニクの香りではなく、腐ったような変な、匂いがして捨てるはめになってしまいました。最初はおいしかったような記憶があるのですが・・

そこで、炒めるのではなく、刻んだニンニクをオリーブオイルのビンの中に入れるだけ!をやってみようと思うのですが、やられた方いますか?その場合、保存はどのくらいきくのでしょうか?

後、ニンニクの芽の疑問なんですが、ほとんどは、車庫の中に吊るしてある状態です。週1ペースで使うので、2・3株程度、家の中のボックスに、玉葱と一緒に入れてあるんです。その、ボックスの中のニンニクすべての、芽が、1.5センチほど出てるんです。さっき、車庫に吊るしてあるニンニクを、2株みてみたら、全く芽がでてないんです。なぜなんでしょう?

A 回答 (3件)

私はにんにくのオイル・しょうゆ漬け利用歴5年です!


私の場合は、オイルもしょうゆも皮を剥いたにんにくをそのままビンに入れています。(ビンは予め熱湯消毒を!)
しょうゆは一ヵ月後、オイルは次の日に使用可能ですよ。

○しょうゆの保存は冷蔵庫ですと1年はもちます。
 しょうゆがなくなったらビンに足していきます。
 このしょうゆで作ったチャーハンは美味です☆
○オイルは油なので酸化してしまいますので、1ケ月位でしょうか。
 主にパスタに使っています☆

○にんにくの保存は「風通しの良いところ」
 フタ付きの箱ならダメかもしれません。
籐等のフタ付箱なら大丈夫だと思いますよ。
参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

にんにく醤油はやってます!あらみじん切りにして、しょうゆの中にいれてます。チャーハン美味しいですよね♪

風通しの良いところがいいんですね!ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/01 12:11

こんばんは、



生のニンニクを刻んでオリーブオイルにつけるというのは、レストラン等でも行っている保存方法です。

ニンニクオイルを使うときにも楽で良いと思います。
保存期間の事については、長持ちすると思いますけど(ニンニクが空気に触れないので)心配でしたら、

使うとき以外は冷蔵庫にしまうとかしておけば良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スゴイ☆レストランでも行ってるんですか!さっそく作ってみます。今は寒い時期なので、常温で置いてこうと思います。ありがとうございました☆

お礼日時:2005/10/30 20:13

にんにくのオイル漬け「レシピ」というものではないようですが・・。


http://www.ajiwai.com/otoko/make/ninn_fr.htm

やはり風通しが良いんじゃないでしょうか?
田舎の方は、軒先に吊るしてますよ。
ジャガイモの芽は「りんご」と一緒に保存すると、芽が出にくくなるそうです。ニンニクもお試しあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ULRありがとうございます。リンゴってキュウイの時のイメージしかなかったです。試してみます☆^-^

お礼日時:2005/10/30 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!