dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日は。お世話になっております。

里子で譲り受けたスムースチワワの子。
4歳と半年くらいですが、めっちゃくちゃ歯が汚くて
臭いんです。ちょっと、お手入れしてみましたが、
人間の歯でいうと、ヤニくさくて、歯が茶色、
一度出産経験があるんですが、これが影響して、
歯が汚いんでしょうか?ぼろぼろっていうより、
汚いので、そのうち老年期に入ってきたら、歯がぬけて
歯抜けになるんでは?と思っています。

歯磨きをしてもらったことがないといっても、
汚いのは度をこしてるので、これって、出産したのが
影響してるのか、なんなんでしょうか?
汚すぎると、もうきれいになることは無理ですか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。

動物看護士の学生です。

歯を良い方向にもっていくことは可能ですよ。無理ということはありませんが、出来るだけ早く治療してあげたほうが良いと思います。
ワンちゃんの歯周病はよく起こります。日本では犬の90%が何らかの歯の病気をもっているとされています。4歳半年の子でその症状は結構スゴイのだろうなと感じました。歯を失うと、健康も失いやすくなります。酷いと膿が溜まって目の下に穴があいてしまったり、歯周病菌が心臓や肺に移って全身に影響を及ぼしかねなく、あまり油断できません。

特に小型犬は歯のエナメル層がとても薄いので、歯周病にかかりやすいとされています。4歳とまだ若いのですから、健康に暮らしていくためにも動物病院での治療をお薦めします。
出産が何かの要因になっているかは分かりませんが、それもふまえて病院では診断してくれると思います。治療は歯石除去のスケーリングや歯槽膿漏などでグラグラになっている歯を除去する抜歯、研磨など他にも色々あります。治療中は麻酔をしますが、それはワンちゃんが嫌がって怪我をしないためなので深刻になることはありません。人間の歯科治療と同じ感覚です。ワンちゃんにも人間の歯医者さんと同じ事をするので、安心してください。

早めの治療が肝心です。posuchanさんとワンちゃんの健やかな生活の為に頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちんちにいる先住犬のチワワも、同じような年なん
ですが、このコは、別に歯が汚くないんで、
里子でもらった子は、間食が多かったのかな?と
思ったんですが、別に太ってないし。。。

歯の病気って怖いんですね。
歯が汚くて臭いのに、今骨折中で、カルシウムとる
ために、にぼしのちいこいのを食べさせてますが、
ぜんぜん食べられるので、歯が悪いのか?ただたんに
汚いだけ?ってよくわからなかったです。

お礼日時:2005/11/01 00:11

お住まいが神奈川近辺でしたら


出張で犬の歯石を取ってくれる業者のHPをご紹介致しますが(勿論持ち込みも可)
シャンプーカットもやっています
勿論麻酔無しで丁寧に綺麗にしてくれますので安心です
うちの仔もぴっかぴかになりました
HPに沢山のワンコの歯石除去前と除去後の写真が載っていますので参考にも出来ます
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

関西在住なんです。。。
出張で歯石をとってくれるってすごい業者がいるん
ですね・・・。

お礼日時:2005/11/09 10:48

まず その子を里子にもらった経緯ですが ちゃんと信頼のできる人から譲り受けましたか?ブリーダーとかアマチュア繁殖かとかだったら1度しか出産させていないと言っても何度も出産させているかもしれません あと年齢もごまかしているかも・・・



と言うのは うちの子(10年前に里子としてうちにきたわんこ)がブリーダーから里子としてもらった子なのですが(繁殖犬です)「年齢は6歳」と言われていましたが 色々な獣医に連れて行っても「この子は10歳は超えているよ」って言われる程 体がガタガタだったのです 歯なんて歯茎に穴があく程の歯槽膿漏で何本かぐらぐらしてました)

血統書とかもらわなかったので その時は「ああ 10歳を超えているんなら この先何年一緒に暮らせるんだろう・・・」と悲しい気持ちになったものです

まっ 今となっては それから10年たったので 当時10歳を超えていると言ってた獣医士たちは なんていい加減なんだろって感じですが(^^;) まさか今20歳を超えているなんて事はないと思うので・・・

さてさて 結論ですが うちの子は6歳で歯槽膿漏で歯がボロボロだった事を考えると やはり度重なる出産は骨をもろくすると言うことです とくにチワワはあまり歯が丈夫ではありませんからね・・(^^;)

とにかく 早めに獣医さんに歯石(茶色いところ)を除去してもらってください そして一度 歯石を取ると その次は歯石がつきやすくなるので歯磨きをしてあげてくださいね 今はデンタル製品で歯につけるだけで歯石が除去できるとゆうのが売っていますので 歯磨きが出来ないなら せめてそれをやって下さい(本当は両方やった方が良いんだけど・・(^^;)

うちの子は度重なる 歯石取りでなんとか12歳くらいまではぐらぐらながらも のこっている歯がもちましたが(最初から上の前歯と奥歯とかはほとんどありませんでしたが・・・) 今は全然ありません(^^;)なぜ ちょっとしかない歯の歯石取りをしていたかとゆうと口臭が気になっていたからです 歯石をとるとマシになりましたからね

歯石をとると歯はピカピカになりますよ その後のケアが大変なのですが・・・(^^;)

参考にしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。里子に出された方は一応
いい人だなという印象を受けたんですが。その後メール
で質問しても、返事は返ってこないので、あんまりしつこいとあれかなーと思って、そのままです。

ここで回答をいただいて、いい先生=歯石をちゃんと
とれる先生捜さないとーと思っているしだいです。
歯がぴかぴか!憧れます。そうなってくれるといいん
ですが。。。

お礼日時:2005/11/02 15:14

歯石でしょう。


歯石がつくと歯が汚れ易く、雑菌の温床になるので臭い易いです。

ぜひ、獣医師に歯石取りをしてもらいましょう。ただし、歯石除去の経験と設備を持った獣医師さんに依頼してください。間違ってもスケーラ(歯石を取る道具)でガリガリ削るような獣医師には掛からないようにお気をつけください。
犬の歯のエナメル質はとても薄く、歯の扱いに慣れていない獣医が先の尖ったスケーラを使うと、歯石と一緒にエナメル質まで削ってしまい、人工的な虫歯を作ってしまいます。正直、獣医師は歯の扱いがとってもヘタクソです。人間でも医師とは別に歯科医師という専門職があるように、歯を扱うには歯の構造を熟知している必要があります。ですからぜひ、歯の扱いに長けた獣医さんを探していただきたいと思います。

歯石を除去した後は、3日に1回はしっかりと歯を磨くか、馬アキレスなどを与えることをお勧めします。
歯に付着した歯垢は、およそ3日かけて歯石になります。一度石化してしまうと取るのが大変なのでお気をつけて~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

歯石でこんなに汚いんかーって思うと、
信じられないかんじです。。。
歯の扱いのスペシャルな先生、そんなの近所にいるかな
ーと不安になってきました。わんわん仲間にきいてみます。

お礼日時:2005/11/01 00:13

こんにちは。


わんちゃんの歯は歯石が着いてしまっているのだと思いますよ。
歯石は歯磨きだけでは取れません。
わんちゃん用の歯石取りのピックのようなものも売っているようなので
とてもおとなしいわんちゃんの場合は飼い主さんがカリカリと
取ってあげることができます。

うちの子はダメでしたので、獣医さんにお願いしました。
といってもピックでカリカリではなく、
水圧で歯石を削ぎ落とす機械で取ってもらいました。
これは全身麻酔で行うので信頼できる獣医さんが
いることが必須です。
わんちゃんの年齢がいけばいくほど全身麻酔は危険なので
こちらの方法は早めをおすすめします。
お値段は1万円とお高いのですが・・・
病院によっては金額は違ってくるかもしれません。

まずは歯石取りピックでカリカリに挑戦してみては
いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

獣医さんでやってくれるんですか・・・。
やっぱりおとしたほうがいいのかな?

お礼日時:2005/11/01 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!