dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、応募していた企業の方から面接の連絡を受けたのですが日時等の他に「当日は普段着でお越し下さい」との一文があり、とても引っ掛かっています。
過去の質問等も検索し読ませていただいたのですが、この業界(グラフフィック系)の場合『普段している格好をしていくべき(センスを見る)』なのか、『社会人の常識としてスーツを着るべき(常識的かを見る)』なのかいまいちはっきり掴む事ができず悩み、思い切ってこのカテゴリで質問させていただきました。
また、髪の色についてなのですが、くせ毛で黒髪だといもくさく見えてしまうので染めていて、蛍光灯の下ではダークブラウン、自然光の下では茶髪といった光の関係で随分違った印象になるのですが面接する側の印象としては如何なものなのでしょうか。
限り無く第2新卒に近い未経験からの応募なので詳しい事情がわからず、面接も明後日なので困惑しております。
アシスタントへの応募なので作品は重要視しないといわれているため、『ありのままの自分』を表現する事が一番だとは思っているのですが…
お手数おかけしますが、ご回答お願い致します。

A 回答 (4件)

センスを見る云々の前に


恐らく過去の面接で「スーツじゃないとダメか?」
といった問い合わせがあったとか
あるいはその企業の職場では、皆、普段着で仕事をしてるんで
要するに「我々は砕けた格好で面接をしますんで
あなたも畏まった格好で来る必要はありませんよ」
ということだと思います。

センスを見る場合もありますが
もしそうなら例えスーツを着てきてもらっても
小物や全体の雰囲気を見ますからね。
要するにセンスは服だけで見るものではありませんから。
カジュアルな格好で仕事をする人が多い職場だからこそ
個性を主張するためスーツ姿で来るような人もいますし。
ただし、服だけセンスがよくてもダメですから(当然ですが)。
会話や人間性のセンスを表現して下さい。

面接する側から言うと
服でも持ち物でも履歴書でも何でも構わないから
その人の人間性に通じる質問に入る「きっかけ」を探します。
何か印象的な服や小物や履歴書のエピソードがあったりすると
質問のネタになりますよね。

当然、履歴書は出しているでしょうが(作品がある人は作品集も)
服や持ち物や髪型、化粧など、いろんなところに
自分のアピールに繋がる話のネタやフリを仕込んでおくと
イイと思いますよ

そういえば、かつて鞄の中に専門書をどっさり詰めて
面接を受けにきた人もいましたよ。
本のセレクトはよかったと思いました。
ただし、その人の場合、鞄の中の専門書がピカピカにキレイだったんですよ。
だから「こいつ、読んでないな、ポーズだな」と思いました。
話も薄っぺらな内容だったし。
センスの一夜漬けは避けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。

なるほど、そうなんですか。他にも理由があるんですね。
確かにセンスのいい人はどんな服でもうまく着こなしますもんね。
身なりにも気をつかい、その上で一番重要な面接で失敗しないように気をつけます。

「きっかけ」を作ることですか…確かに、これまでを振り返ってみると
その点がちょっと欠けていたような気がします。
普通に聞かれることだけではなく、さりげなくアピールできる
ポイントもきちんとまとめて、実践できる事はやってみようと思います。
やはり、面接の内容で自分をうまく表現できるかにかかっていますもんね。
履歴書は当日持参なので、もう一度見直してみます。
直前となりましたがきちんと下準備をし、万全の状態で臨もうと思います。
とても勉強になるご意見、ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/02 23:54

#2です。


…す、すみません(ーー;)女性の方だったんですね。
オシャレをしたことない男の人だったら途方に暮れてるだろうと思って、つい女性には必要ない具体的なことまで書いちゃいました。

黒or濃い紫のベロア、素敵だと思います。
Gパンは、確かに微妙ですね。平服で、と言っている以上、咎められることなどは全然ないと思いますが、もし私が面接に行くのなら、やっぱり一応避けるなぁ。
他にパンツをお持ちでないなら、別にスカートでも良いのでは?
靴さえ、華奢なヒールとかじゃなく、フットワーク軽い感じの歩きやすそうなものを履きこなしていればOKと思います。
そう言えば、もし#1さんの仰る通り、センスを問うつもりがあるのなら、靴は結構、見られるかも知れませんね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、私が書き忘れてしまっていただけなので…こちらこそすみません。
でも、詳しく書いていただいたので大体こういう感じのあっさりとした
きれいめの格好をすればいいんだな、ということはとてもよく判りました。

そうですね、デニムは避けることにします。でもスカートは普段全く着ないので…
明日、緊張をほぐすのも兼ねてパンツを探しに行ってみます。
靴も手持ちのものよりもいいものがあれば見てこようかと思います!
後はインナー次第、ってところですね。
こんなに小さな悩みながら、わざわざ二度もアドバイスをいただき、
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/11/02 01:11

私も、リクルートスーツは逆効果だと思います。


カタくて、融通の利かない印象を与えてしまうと損です。
かと言ってボロボロの格好というのも(実際には、その業種に多くいますけど)マズいので…。
具体的には、カッターシャツorポロシャツ+今の季節なら、ラフだけど柄がトンでもなくないブレザーorセーターとかではないでしょうか?
ただし高級ブランドはNGと思います。
ポロとか、その辺が無難では?

秋なので、ベージュ・こげ茶・深緑あたりの組み合わせだと季節感が出ます。ワンポイントに、男性でもワインカラーなどがあっても良いかも。
ただ、妙にオシャレってのも引くので、あくまで自然な感じを心がけるのが大事と思います。

とはいえ、服装のセンスが非常に問われるかと言うと、私はイマイチ疑問です。
それが本人の趣味なのか、誰か別人の見立てなのか、わかったもんじゃないのですから、あくまで、面接の内容がカギだと思います。

あと、髪はおナルなホスト系or女性ならロコツなおミズ系に誤解されるようなものでない限り、全く問題ないと思います。

頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なご回答、ありがとうございます!
カタくて融通が利かない…そうですね、何も自分から悪印象を与える必要はないですよね。
持っている服の中から比較的きれいめなものを選んでみます!
とりあえず上着は黒か暗い紫のベロアジャケットにする事に決めました。
ただ、手持ちのパンツがデニム系しかないのですが、デニムはさすがにマズいですよね…
髪についてははショートなので大丈夫かな、と思います。

私は女性なんですがマニッシュな格好を好んでする方なのでとても参考になりました。
服装ばかりにとらわれず、面接で成功できるよう頑張ります!
ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/01 18:24

随分親切な企業ですね。


その言葉の通り普段着で行きましょう。
といいますのは、デザイン業界では私服のセンスを見るところもあります。
服も重要な自己主張なのです。
何の面白みのないリクルートスーツを着ていっても、逆効果ですよ。
あまり奇抜でなければ、大丈夫です。

普通はいちいち普段着で来て下さいと指示がないもので、悩みどころなのですが向こうがそう指定するなら「私服のセンスを見ます」といっているのと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
そうなんですか、スーツは逆効果なんですね…。
確かに、わざわざ提示されているのにスーツで行くのも自分がないように見えて変な感じですよね。
常識の範囲内で、自分らしさを失わない服装で臨みたいと思います。
勉強になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/01 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!