
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
朝は一日の始まりです。
これからの運動で使われるエネルギーを必要とするので、しっかり摂取しておくことが望ましいと思います。また、朝、昼に少しばかり多めに食事をとっても、その後も体を動かしますので基本的にエネルギーは消費されます。その分夜は控えめにしておきます。家に帰った後活動することは考えにくいことですので、過剰なエネルギー摂取は脂肪蓄積のもととなります。
しかし、それでもお腹は空きますので、空腹に耐えられなくなったらコンニャクラーメンを食べたり、ゼリーを食べるなど工夫をすれば問題はないと思われます。
空腹感が苦手ならば、一度にとる食事の量を減らし、一日の食事回数を増やすなどという手も良いでしょう。空腹はストレスのもとにもなりますので、慣れていないのであれば気をつけなければなりません。
また、夜の炭水化物の過剰摂取は控えてください。炭水化物は体を動かすエネルギーになりますので、体を動かさない就寝中には脂肪に変わりやすいのです。
他にも食物繊維を沢山摂取することをお勧めします。食物繊維は脳の食欲をつかさどる中枢神経を刺激し、満腹感を持続させる働きがありますので、効果はあると思います。それに、脂肪分を繊維に付着させて排出する効果もありますので、野菜を沢山食べるということがダイエットになるというのは正しいことでもあるのです。
食事回数を多くして一度にとる量は減らす、これでだんだんと胃は小さくなってきますので、大量に食料を受け付けられない胃が作れます。このような辺りからで試してみてはいかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
私もそのテレビ見ました。
6時までは好きな物を食べると言ってましたよね。でも、少し前は夕飯を1食好きなだけ食べるというダイエットが世間で流行ってませんでした?
だからどれが適切かは分かりませんが、寝る時間の3時間前からは
一切 食べないのが体に良いと聞きました。
10時に寝る人は7時から食べないということですね。
朝食をちゃんと食べることは大切ですよ。
No.1
- 回答日時:
食事と食事の間隔が 8時間 というのが 理想的です。
大体 8時間でお腹が空っぽになるからです。
空っぽの状態が長く続くと
「次 栄養が来るはいつだろう」
「もう蓄えが無いから 身体に負担をかけるけれど 脂肪を燃やすしかない状態だ」
と 体が判断し,“次にやって来た栄養を消費せず蓄える”
という 太るサイクルになってしまいます。
18:00以降 何も食べないのであれば,
2:00には お腹が空っぽになり,蓄積体勢になります。
8:00朝食・12:00昼食であると致しまして,
最低8420時間は 蓄積体勢のままなのです。
よって あまり お勧めしたくありません。
「脂肪が減るなら 良いのではないか」と お考えであれば お改め下さいませ。
脂肪は 炭水化物を起爆剤にしなければ 正しく燃焼されません。
間違った燃焼によって 体内に 発ガン性物質や 不純水分を溜め込んでは
体重は減っても 健康とは言えません。
数字が少なければ 良い という問題ではございません。
あとは あなた様の審判に委ねられる部分でございます。
健康を手放さない様 ご精進下さいませ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
早食いの人は太りやすい?タニタ栄養士委員会に聞いた、太りにくい食べ方のコツ
食欲の秋が来た。おいしい秋の味覚を堪能したいが、体重増加は避けたいという人は多いはず。実際、「教えて!goo」にも「太らない食べ方はありますか?」と質問が寄せられ、食事をとる回数や時間帯について意見が寄せ...
-
スポーツトレーナーに聞いた!食べても太らない人と太る人の違い
新型コロナウイルス感染拡大防止で外出自粛する中、「コロナ太り」という言葉を耳にするようになった。毎日通勤している人が巣ごもりすれば、太ってもおかしくないだろう。とはいえ、いくら食べても太らない人がいる...
-
太りにくいケーキの選び方と食べ方
カフェへ行った時、美味しそうなケーキの写真を見て「食べたい!」という思いと「でもダイエット中だし……」という思いで、ケーキを食べるのを諦めている人はいないだろうか。今回は、ケーキを食べたいが太りたくない...
-
肉好き女子のお悩み解消!焼き肉を食べたい!でも太りたくない!解決策はある?
肉好きな女子にとって、焼き肉ほど嬉しい食事はないだろう。でも、焼き肉で気になるのは、なんといってもカロリー。焼き肉は食べたい。でも太りたくない。これは肉好き女子共通のジレンマではないか。「焼き肉屋食べ...
-
たまランチ:第22話「南さんダイエット中」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
アシドーシスについて
-
10月24日は「マーガリンの日」...
-
鶏軟骨を食べたら人間の軟骨を...
-
ココアと食べ合わせの悪いサプ...
-
栄養比率について
-
魚の栄養を他の食べ物で取る
-
甘いものを控えたい!
-
リンを減らす食品はありますか?
-
食べたいときに食べる時と規則...
-
植物性生クリームは危険?
-
1日30品目の数え方(ソースや調...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
【洗濯科学】花王のアタックの...
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
手作りした酵素シロップが腐っ...
-
妊娠中のビタミンAについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報