dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校時代から疑問に思っていたことです。ふと思い出しのたので質問させてください。

高校時代、温度、とは気体分子のエネルギーうんぬんを人の感覚(マクロ的な視点)で感じるものである、みたいなことを習いました。
では真空中の温度というのはどう定められるのでしょうか。
地球上でも(近似的な)真空は作れると聞きます。たとえば、ある試験管の中を真空に出来たとします。
その試験管の外は室温ですが、その試験管の中の温度はどうなっているのか。

高校時代、化学でトリチェリーの真空なるものが出てきましたが、それ以来、ずっと↑のようなことを疑問を持っていました。
今、国立理系の大1となった今も恥ずかしながら明確な答えがわからないでいます。
どなたかご教授していただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

解答というわけでなく感じたことを(量子などの難しいことはわかりません)。


通常の真空には沢山のガスが含まれていますが、真空として話をすすめます。真空での熱伝達は輻射のみとなります。掲題の試験管の中には試験管壁や外部からの室温による輻射が満ちています。仮に真空に小さな物体を置いたときには、これらの輻射の平衡によって、室温になるはずです。これを真空の温度と考えれば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

温度とは分子などの熱運動の激しさを示す指標です。

 
熱運動とは、例えば気体では乱雑に、しかし全方向に均等に走り回る運動です。
分子などの熱運動の状態を表すものですから、
温度は、真空では、ないです。
光も何もない完全な真空なら、絶対0度と考えても問題ありません。

その試験管の例では、中は、熱線(電磁波)が飛び交っている状態です。
管の中の各部分の状態を、熱運動の激しさと対応させることは出来ないので、温度はない、定義できないのです。

なお、同じ質問がありました。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1681748
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!