dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

値幅制限とは前日の終値を基準に、上下一定幅を超えると取引にストップがかかるということでしょうか。
取引所が開始してから、株価が上下一定幅を超えたところで売買する目安になるでしょうか。

A 回答 (2件)

勘違いしている人が多いのですが、値幅制限いっぱい


になると取引が停止になるわけではありません。
あくまで、その日の約定される値段の範囲です。
それを超えて約定されることはないということです。
仮にザラ場中にストップ高の値段をつけて、買い注文が
残っていたとしても、要件を満たす売り注文が発注
されれば、ストップ高の値段で約定されます。その要件を満たさないまま15:00になって、結果的に大引け時にストップ高比例配分となるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/04 11:20

値幅制限は考えておられるとおりの意味です。

値幅制限については参考URLを参照してください。
後半の質問については、良かったらどういう意味なのか具体的にお願いします。

参考URL:http://hccweb1.bai.ne.jp/~hcg78401/nehaba.htm

この回答への補足

例えば株価200円の場合、制限値段の150円になったら買う、250円になったら売るという売買の一つの目安にできないですか。

補足日時:2005/11/04 11:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!