dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください、よろしくお願いします。
トルエン・キシレンなどの溶剤を使用した塗料で、屋根と外壁の塗装予定が有ります。
家には、7ヶ月の赤ちゃんがいて、塗装中はもちろん塗装後も何日かは赤ちゃんを実家等にあずけようと考えています。
溶剤は揮発するとは思いますが、どの程度でにおいや人体への影響はなくなるのでしょうか。
また、窓や隙間などをテ-プで目張りするのは室内への侵入を防ぐには有効でしょうか。

A 回答 (2件)

完全に乾燥するのは季節によって大幅に違うのですが一般的に言われているのは夏期で1週間、冬期で2週間くらいではないでしょうか。



どのような塗料を使用するのかわかりませんが近年の塗料は人体への影響を極力おさえた物になってきています。

ですので一般的な特に過敏な人でなければ臭いがしなくなれば大丈夫でしょう。

3日もすればにおいもほとんどしなくなるとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
塗料は関西ペイントの製品で、外壁はセラシリコン、屋根はヤネMシリコンを使う予定です。
赤ちゃんへの安全確保が優先です。業者さんと行程を確認し、赤ちゃんはしばらく実家へ逃避させます。

お礼日時:2005/11/05 22:09

塗料は、化学反応物質です。


溶剤系の塗装を行った場合、当日、翌日には塗装表面ば乾燥したようになりますが、まだまだ硬化反応中です。
通常、塗料が塗膜になり完全乾燥、化学反応終了するには、常温(20℃前後)でおおよそ一週間くらいだと思います。
気温が低くなるにしたがい乾燥(溶剤揮発)が進まない、化学反応が進まない等により完全硬化するまでの期間は、長くなる傾向にあります。気温5℃以下では、極端に遅くなります。
窓や隙間などをテ-プで目張りするのは、塗装中は有効かもしれませんが、塗装しない時は窓を開けて通気をよくして、部屋の中の臭い成分を外へ逃がすほうがよいと思います。
また、塗料の種類により、完全硬化するまでの時間に違いがあります。工事業者に詳しく相談してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり一週間程度はかかるのですね、業者さんと行程を確認し、赤ちゃんは実家へ逃避させます。

お礼日時:2005/11/05 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!