
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アケビにはサポニンという成分が含まれています。
アケビのサポニンはオレアナン系トリテルペンをアグリコンとするトリテルペノイドサポニンで、
中でもakeboside Stk(アケボサイドstk)と呼ばれるものです。
アケボサイドstkは生薬にも使われる木通(モクツウ)と同じもので、これは苦味を呈します。
よってアケビの苦味の正体は、木通と考えていいと思います。
木通
http://www.goken.com/nagae/nmo_index.cgi?item=61 …
サポニン
http://www2.odn.ne.jp/~had26900/constituents/sap …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/06 05:18
ありがとうございます。
アケビはれっきとした生薬なのですね。子供の頃アケビの苦さは胃薬だと聞いたことがありましたがその通りのようですね。木通ですか,しわが一つ増えました。
しかし,何故アケビはあんな苦い成分を作り出すのか不思議ですね。虫に食われないため????
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
なぜ桜は咲くなのに梅はほころ...
-
5
植物群落の平均寿命について
-
6
菅と管の違い
-
7
ひねくれている人って、環境が...
-
8
ルピナスとルパン
-
9
エクセルで数字を入れると決ま...
-
10
カラスの駆除方法
-
11
うちの草花に除草剤を撒く隣人...
-
12
椿(つばき)
-
13
ImageJ を使った色の数値化
-
14
ウニの一次間充織と二次間充織...
-
15
質問です。群生と群落の2つの言...
-
16
「さくら さくら」の歌詞の意味...
-
17
雁は海を渡るとき木片を口にく...
-
18
ジャガイモの後に植えて良い野...
-
19
水仙の花が咲く場所
-
20
神棚のサカキについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter