dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家のオス猫(10才)はドライフードを食べるのが下手です。 食べようとしてもうまく口に入らないというか、ぼろぼろ落としてしまいます。 10回噛もうとして3回口に入るくらいの確立です。 最近は途中で食べるのをあきらめる感じがします。皆さんの猫はどうですか?

A 回答 (4件)

うちにいる6匹や今まで飼ってきた猫みんなそれぞれで、結構の確立でこぼす猫がいました。


1匹なんてわざと1回口に入れてお皿から落としてそこで食べてます・・・。

まだ10歳って事なのでそこまで口の中が悪い状態ではないと思いますが、ちょっとかわいそうですがつかまえて口の中の様子を見てあげるのがいいと思います。

できれば缶いりのやわらかいものを併用したり、
ドライフードでも薄くて小さな粒ものもがあるので探してあげるのもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

もしかしたら、食べたいのではなく、遊んでいるだけなのかも。


「カリカリをハムハムで、口の周りが気持ちイイィー」
みたいな。
猫はカリカリを「カリポリ」噛みますが、実際のところ噛む必要は無く、猫は餌を丸呑みする動物ですからね。
ちなみに家の猫は、カリカリを一粒、前足で廊下に落として、じゃれて、ダダダダーと走り回ります。
    • good
    • 1

うちの猫(推定13才)もよく落とします。

エサ担当曰く「H社のフードは粒が大きくて食べにくい」そうです。犬や猫はエサを噛み砕いたりせずに、ほとんど丸呑みするのに何言ってんだと私は思っています。

最近は途中であきらめるというのが気になります。歯石がついて口内炎を起こすと、歯が痛くてエサを嫌がることがあります。ちょっとチェックしてみて下さい。
    • good
    • 1

うちの実家の猫は兄弟でも食べ方がそれぞれ違います。

ボロボロこぼしながら食べる猫、器から大量にドライフードを喰わえ一度床に落とす(器の外にだす)猫、きれいに食べる子様々です。

同じように育ててきましたがそれぞれ全く違います。凄い不思議です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!