
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この関数では、x^2の係数が正なので、下に凸なグラフだと分かります(Uこんな形ね)
次に、因数分解すると
x^2-5x+6≦0
(x-2)(x-3)≦0
となり、x=2とx=3でx軸と交わることが分かります。
x=2とx=3でx軸と交わる様に、下に凸な放物線をグラフに描いてみてください。
そのグラフを見れば 2≦x≦3 の範囲で放物線は負になっているはずです。
No.5
- 回答日時:
x^2-5x+6≦0
(x-2)(x-3)≦0
はいいですね。
2次方程式同様、不等式も考え方は同じで、
2つの数をかけて0以下になるには
(正の数もしくは0)×(負の数もしくは0)の組み合わせだけです。
数直線の下にx-2とx-3の値がどうなるか入れてみましょう。
x ____0____1____2____3____4
x-2__-2___-1____0____1____2
x-3__-3___-2___-1____0____1
書き換えると
x ----0----1----2----3----4----
x-2 ---負-------0-----正-------
x-3 --------負-------0-----正--
2≦x≦3においてのみ
x-2 (正の数もしくは0)
x-3 (負の数もしくは0)
となっていてかけると
(x-2)(x-3)≦0
になります。
No.4
- 回答日時:
x^2-5x+6≦0
(x-2)(x-3)≦0
xの数直線を描くと
不等式を満たす範囲↓
.........|~~~~~~~|
-----[2]-----[3]-------
...+....0...-....0....+...←不等式の左辺の符号・値
2≦x≦3の範囲で不等式が成り立ちますね。
No.2
- 回答日時:
まず、左辺の2次方程式を因数分解しましょう
因数分解して出てきたXは2つでるはずです。
それがXの範囲ですね。(おそらく)
ここで数直線の登場です。
1本線を書いてください。
適当にXの小さいほうが左、大きいほうが右に来るように点を打ってください。
その点に従って2次関数を書いてください
あとは、与式とグラフを見比べて考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 3次元実ベクトル空間において, 平面 P:x-y+z+1=0 と直線 L:2(x-1)=-y=-z 3 2022/10/29 14:39
- 数学 写真の問題についてですが、赤線部のところを見ると、「f'(x)=1/xは…」と書かれているのですが、 3 2023/02/08 15:48
- 数学 写真の問題についてですが、赤線部のところを見ると、「f'(x)=1/xは…」と書かれているのですが、 5 2023/02/08 15:49
- 数学 この問題が分かりません! 右図の直線①②の式は、y=-x+4①、 y=3/4x+1② である。2つの 3 2022/05/04 22:29
- その他(自然科学) 三相三線 電圧降下 デルタ結線 3 2022/10/05 12:04
- 数学 微分について教えてください 放物線y=x^2のx=1における微分係数を定義に従って求め、その点におけ 5 2023/04/16 15:38
- 数学 【 数I 放物線と直線の共有点 】 問題 放物線y=x²+ax+bが点(1,1)を通り, 直線y=2 4 2022/07/18 09:57
- 高校 物理の問題です。 2 2022/07/10 19:00
- 数学 焦点のx座標が3、準線が直線x=5で、点(3.1)を通る放物線の方程式を求めよという問題について質問 4 2023/07/14 00:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の質問です。
-
写真の問題についてですが、赤...
-
アプリオリ評価について
-
数学 なんで不等式の計算のとき...
-
これ教えてください
-
因数分解についてなんですけど...
-
計算技術検定2級の方程式と不等...
-
mathematicaで不等式領域
-
分数不等式 (-x+2)/(x+2)≧0 ...
-
高校数学について 2次不等式で ...
-
不等式で辺辺を足すのは良いの...
-
三角不等式の重要性
-
中学校で習う数学について。
-
不等式の問題
-
対称式と恒等式の違いは何です...
-
高校数学内で、ある不等式にΣを...
-
高校数学の分数不等式について...
-
0≦a≦1という不等式を逆数である...
-
「不等式 2ax≦6x+1 を解け.ただ...
-
|x-4|≦3xの解き方について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0≦a≦1という不等式を逆数である...
-
X=x+y, Y=xyとする。点Q(X,Y)の...
-
これらの問題の解説、教えてく...
-
高1 数1 2次不等式 二次方程式 ...
-
三角関数です。教えてください...
-
次の2次不等式を解けという問...
-
2つの不等式について、同時に満...
-
数学 なんで不等式の計算のとき...
-
三角関数の問題なのですが、 0≦...
-
シュワルツの不等式は大学受験...
-
辺々かけると、とありますがこ...
-
高一数学 二次関数画像あり 〔 ...
-
不等式で辺辺を足すのは良いの...
-
複素関数にロピタルの定理を使...
-
写真はロピタルの定理をε-δ論法...
-
次の不等式を同時に満たす整数...
-
二次不等式x^2-(2a+1)x+a^2+a<0...
-
不等式の問題
-
0≦x≦1において 赤く囲んだ不等...
-
計算技術検定2級の方程式と不等...
おすすめ情報