
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1889年に改正された徴兵令では満20才で兵役につく義務がありましたが、正当な理由があれば26才まで猶予が可能でした。
また、志願兵としてなら満17才から兵役に付く事ができました。
しかしながら、1889年生まれだと日露戦争時は15~16才で足りませんね。
1889年生まれとの事ですが、明治22年生まれという事で間違いありませんでしょうか?
お年寄りは西暦を使う事は珍しいので、元号から西暦に変換するときに間違っているのではないかと。
2度目のご回答ありがとうございます。
戸籍を取って調べましたが明治22年で間違いありません。うちの年寄りが西暦を使っている訳ではありません(笑)。西暦は私が使っているだけです。昭和4年生まれの母は年号を使いますね。平成になってから変換するのがややこしくなってしまいました。年齢が合わないとのことですが、祖父の娘(私のおば)が同じ在所に居ますので、もう一度聞いてみることにします。
No.3
- 回答日時:
1899年は明治32年です。
この時点ではいわゆる「数え年」による年齢計算が広く行われていました。しかし、明治35年、「年齢計算ニ関スル法律」が施行され、「年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス」と定められました。つまり、一般の習俗はともかく、公の資格は満年齢に基づいて律されることになったのです。徴兵検査も、当然、満年齢に基づいて行われました。余談ですが、戦後(昭和24年)、「年齢のとなえ方に関する法律」が施行され、一般国民が年齢をとなえる場合も満年齢を用いることとされました(努力義務)。逆にいえば、このころまでは年齢を「数え年」でとなえる習慣が高齢者の間などに残っていたということでしょう。
下の補足に書きましたように、生年を間違えていました。どうも申し訳ありません。祖父は1969年に亡くなりましたが、葬儀の時も数え年で享年を聞いた記憶があります。うちのような田舎では未だに数え年の習慣が残っているのかもしれません。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
徴兵は満年齢でした。
ちょうど同級生が集まっているので、徴兵検査のあとクラス会をしたという話があります。1899年生まれなら日露戦争の時には5~6歳ではいくらなんでも従軍はできません。18~20歳になるのは大正ですから、ちょうどその頃第一次世界大戦が始まっていますから従軍したのは青島攻撃をした日独戦争か、ロシア革命後の混乱にともなうシベリア出兵でしょう。
シベリア出兵は最初は日本はあまり乗り気ではなかったものの欧米からの強い要請でロシア革命後の共産勢力を牽制・攻撃するために、ロシア軍とともに戦っていたチェコ郡を救出するためという名目で、日本が最大の兵力を出しましたが、チェコ軍を救出したあとも日本軍だけが残ってシベリアに影響力を残そうとしましたが、国際社会の疑念を受けただけで犠牲者が多かった割にはまったく成果のない戦争でした。
陸軍の場合、戸籍のある県の連隊に収集さますので、おじいさんの生まれた地方(できれば県まで)がわかればいつ頃どこへ派兵されたかがわかりますが。
この回答への補足
御回答ありがとうございます。
実は生まれた年を書き間違えました。正しくは1889年の生まれです。それでも満年齢なら15,6歳ですね。
現在、実家に住んでいるので生まれた県は分りますが、どこへ聞けばいいのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
日露戦争ではなく、「シベリア出兵」に行ったのだと思います。
シベリア出兵は1919年から1924年にかけて、ロシア革命により連合軍から離脱したロシアの共産勢力に対して牽制する目的で日本をはじめ、アメリカやイギリス、フランス、イタリアがシベリア地方に軍を送った事です。
徴兵は満年齢で行われていると思いますし、数え年にしても1~2才しか違いません。
申し訳ありませんが生まれた年が間違ってました。正しくは1889年です。でも徴兵が満年齢だということが分っただけでも良かったです。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
日本兵の死亡率は?
-
戦争中、普段通りの生活をして...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
戦争経験者があらかた全員死ん...
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
マッカーサーは、なぜ昭和天皇...
-
第二次世界大戦の日本兵の死亡率
-
太平洋戦争と第二次世界大戦
-
戦争すると要らない人間ばかり...
-
もし太平洋戦争で日本が勝って...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
農地改革と財閥解体が日本の非...
-
小学生に今の平和教育は必要だ...
-
GHQがチョコレートを配ったのは...
-
原爆は広島、長崎は水爆?
-
朝鮮戦争って、太平洋戦争どこ...
-
第二次世界大戦について
-
ケンカと戦争の違い
-
被服廠の検定印は「本廠」「大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太平洋戦争を知らない若者
-
日本の政治家の異常さ
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
-
原爆投下が数日遅れてたら、能...
-
戦争経験者があらかた全員死ん...
-
【今日、日本の鉄鋼株が下がっ...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
日本兵の死亡率は?
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
イギリス人が恥と感じるボーア...
-
貨幣価値
-
ヨーロッパの中で、昔からフラ...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
ガンダム 1年戦争時代、 地球連...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
歴史上戦争のなかった期間につ...
-
戦争を象徴する動物ってなんで...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
おすすめ情報