アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今のデスクトップパソコンに水冷キットを取り付けて、
水冷キットにしようと思ってるんですが、水冷モデルは
音が静かだとは聞いているだけで、そのほかの長所短所を知りません。
ぜひ教えてください。

A 回答 (4件)

物にもよりますけど最大の利点は静かに冷えることですね


デメリットはこれもものによりますがスペースをとるとか、電気代が高くなる、水漏れの危険、取り扱いの面倒といった感じではないでしょうか?
最近ではドルチェ素子を使った中身クーラー状態のやつもありますがね・・・
    • good
    • 0

水冷パソコンNEC VALUESTAR G TZとTXをそれぞれ内蔵HDD2台構成で


NECダイレクトから購入しました。夏場に相次いでシステムドライブがクラッシュし、センドバックによるHDD交換を行いました。修理されたHDDにアプリケーションを再インストール、その際、HDD管理ユーティリティHDD Healthをインストールし、HDDの状態をモニターさせていますが、2台のHDDを搭載しているせいか、室温が下がった11月半ばでも負荷をかけるとHDDの温度が50℃を越え、警告ウインドウが表示されます。騒音レベルが公称30db以下との事ですが、実際はかなりうるさいです。CPUについてのみの水冷では、限界が見え見えの状態です。夏場、HDDがクラッシュしたのも、2台のHDDから発生する高熱を筐体内から放熱する対策(専用のファン設置など)が施されていなかったからかと想像しております。
結論として、メーカーが言うほど水冷モデルは熟成されていない状況だと思います。
    • good
    • 0

長所は小さな動作音でたくさん冷やしてくれることですかね。


短所はデカイこと…かな。
ケースに内蔵できるものもあるみたいだけど、
小さいと冷却性能がイマイチだったり…?
世の中そんなにうまくできてないんですねぇ。
水漏れやメンテナンスの面倒さってのもありますね。

まだまだ空冷が現役です。
    • good
    • 0

>音が静かだとは


モノに依りますけど。
ポンプやラジエターに装着してるファンの性能のよって、音は違いますので、一概に静かだとは言えませんよ。

水冷の最大の利点は、ケースの外で放熱出来るので、ケース内部の温度上昇を抑える事が出来るってことです。
空冷の場合には、基本的にケース内部での放熱になるし、スペースの関係で放熱版の大きさにも限度が有りますが、水冷の場合には、ラジエターをケースの外に設置出来ますので、巨大なラジエターを使用することで、温度上昇を低く出来ます。
まぁ、この利点を放棄したような水冷パーツも存在しますけどね。

デメリットは水漏れの危険と、取り扱いの面倒なところかな。
あと、ファンレス等にするなら、巨大なラジエターが必要ってことです。

あと、CPUやビデオチップは水冷に出来ますが、電源ユニットやHDD等はなかなか水冷には出来ませんので、結局ケース内の空冷は必要ですのでファンが必要ですよ。
(水冷電源ユニットや、HDD用の水冷ユニットも少数だけどあるけどね・・・なかなかそこまで金が・・・・w)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!