
【機種】DELL Dimension 5100C
【OS】WindowsXP SP2
【CPU】Pentium4 3.0G
【メモリ】1.5GB(256MBx2+512MBx2)
【HDD】150GB SATA HDD
【チップセット】インテル グラフィックス・メディア・アクセラレータ(GMA)950
3ヶ月前に上記のPCを購入し、その後3Dゲームをやることになり
RDX7-LE128H(玄人志向)「ATI-RADEON X700」のグラボを中古で購入。
それから1ヶ月程は同梱CDのドライバを使い、
先日ドライバの更新をしようと思い、ATIのHPからWith Catalyst Control Center5.11で
ドライバの更新をしましたが、それからPCの起動時に不具合が起きます。
症状は下記の3通りです。
・通常通り起動しデスクトップまで表示されてからフリーズ。
・ようこそ画面で灰色の三角模様が現れてから普通に起動するがデスクトップアイコンやタスクトレイのソフト等が正しく表示されない。
・電源ON後Windowsが起動中にブルースクリーンになり、以下のようなエラーの英文が表示される
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
The problem seems to be caused by the following file : ati2dvag
それぞれの状態になってから、再度PCを1,2度起動させると正常な状態で起動されます。
これらの症状を改善するためにはどうすれば良いのでしょうか?また、その操作を正しく教えてください。
できればリカバリしないで正常にしたいと思っています。
それと、何故このような状態になってしまうのかの説明も合わせて教えていただけますでしょうか?
長くなってしまいましたが、宜しくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
恐らく、上書きで新しいドライバをインストールしたからでしょう。
RADEON系のドライバの更新時には、一旦古いドライバを全部綺麗にアンインストールしてから、改めて新しいモノをインストールしないと、不具合が出る場合が多いです。
下記参照
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bf …
あと、新しいドライバがいいとは限りませんので。
それと、玄人志向の製品を使うなら、”掟と心得”をお読みの上、ご利用下さい。
http://www.kuroutoshikou.com/home.html
この回答への補足
先週、RADEON友の会のクリーンインストールの欄を見ながら、実行したのですが、結局状態は変わりませんでした。
これはやはり自分のやり方にミスがあったのでしょうか?
玄人志向HPの掟と心得も以前読ませてもらいました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボが先?ドライバが先?
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
DVDドライブが表示されない、使...
-
RADEON X700が8xで正常動作しま...
-
プリンタが突然反応しなくなった!
-
パソコンにCD,DVDを入れても聴...
-
3Dゲーム中、画面が激しく揺れ...
-
ASUSのマザーボートと相性のい...
-
ディスプレイアダプタを有効に...
-
パソコンに入っている接続のデ...
-
グラフィックボードのドライバ...
-
Dell PowerEdge 700のRAIDドライバ
-
FX5200はWindows7で動作...
-
リフレッシュレートを75Hzにす...
-
nViewについて
-
ドライバのアップデートについて
-
TVfunSTUDIOが起動できなくな...
-
グラフィックボード
-
困っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボが先?ドライバが先?
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
DELLのノートPCでテレビにHDMI...
-
認識しているビデオカードから...
-
ディスプレイアダプタの無効の...
-
起動時にコントロールパネルが...
-
SDカードが読み込めません
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
ASIOドライバのトラブル
-
グラボのドライバーを更新した...
-
このNVIDIAグラ~windowsとの互...
-
GeForce2MXのドライ...
-
バイオノートZ505のリカバ...
-
PCゲームグラフィックの表示が...
-
電源が切れなくなりました
-
YouTube動画再生でブルースクリ...
-
Direct3Dデバイスの作成に失敗...
おすすめ情報