

失礼します。
皆様のお力が借りたいので質問させて頂きます。
・PC環境
OS:WindowsXP
使用ビデオカード:NVIDIA Geforce6600
メモリ:512MB
CPU:Pentium4 3.20GHz
今日久しぶりにイースフェルガナと言うPCゲームを起動したのですが。
「D3DERR_NOTAVAILABLE(8876086ah)
->Direct3Dデバイスの作成に失敗しました。
ハードウェアの能力がプログラムの要求を満たしていない可能性があります。
1024x768x32(X888)(D24S8) HWVP(pure) DX8.1
d3d_core.cpp(322)」
と言うエラーが出て起動できなくなってしまいました。
半年前くらいまではちゃんと動いていたのですが・・・
ビデオカードのドライバが古いのが原因かと思い、ビデオカードのホームページで一番新しいドライバをダウンロードして古いドライバをアンインストールしてからインストールしてみたのですが。(93.71_forceware_winxp2k_international_whql.exeというドライバ)
また同じエラーで出来ません。
なにが原因なのかわからないのでなにか分かる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ドライバが入るならカードの故障の線は薄そうなんですけどね。
インストーラでビデオカードを認識しないとドライバ入らないと思いますし。故障を疑う前にシステムの復元(私はあまり信用してないですけど)やリカバリ/再インストールを試す価値はあるのでは。せいぜいバックアップ用のメディア代の支出で済みますし。
No.1
- 回答日時:
システムのエラーの線もありそうですが、とりあえず
DirectX End-User Runtimes February 2007
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
http://download.microsoft.com/download/4/2/2/422 …
単体で配布されているDirectXの最新版を入れてみる価値はあるかも。
ありがとうございます。
早速DLしてインストールしてみたのですが、改善されませんでした。
DirectX診断ツールで調べたら
Direct3D の機能は利用できません。ドライバが製造元によって提供されている最新のものであることを確認してください。
と出ていました。
ビデオカードがいかれてしまったのかな・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
WINDOWS98の最大メモリは32MBですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
任天堂64の64 CPUの仕組みについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
電源が高温になるんですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
CPUにシリコングリスを塗る必要は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ノートパソコンのヒンジが鳴きます。油をさしても大丈夫でしょうか?
ノートパソコン
-
6
ペンティアム4で使えるメモリー容量
デスクトップパソコン
-
7
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
8
マザーボード上のこのスイッチは何??
デスクトップパソコン
-
9
CPU冷却ファンの向きが分からなくなりました
デスクトップパソコン
-
10
CPUへグリスを塗って起動しなくなったAthlon機。グリスの塗り方howtoを教えてください
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
SCSI→USB変換アダプター?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
漫画喫茶で運悪く低スペックのPCにあたったら どうしますか?
BTOパソコン
-
13
自分のPCはデュアルチャンネルで動いてる?
BTOパソコン
-
14
ノートpcから熱風が!
ノートパソコン
-
15
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
16
NEC PC-9821 V13が起動しない!
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
pentium4の耐熱温度
デスクトップパソコン
-
18
CPUの良し悪しってどうやって見分けるんですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
スパコンとパソコンはどう違うんですか?
BTOパソコン
-
20
セマフォ タイムエラーというのがでました。対処法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
Media Go オーディオ再生機器...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
ビデオボード(TEC-1VM)を動かし...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
VGAドライバを更新したら動画が...
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
Windowsでガンマ調整ができる汎...
-
sis651チップのドライバ
-
YouTube動画再生でブルースクリ...
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
Realtek high definition audio...
-
Win2000 Core2Duoは正常に使え...
-
仮想PCで3Dオンラインゲームを...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
intelのグラフィックス・ドライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
DELLのノートPCでテレビにHDMI...
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
グラボドライバー 二つ
-
グラボの交換(テスト)
-
Windows7からwindows10へアップ...
-
ディスプレイアダプタの無効の...
-
PCのメイン基板交換後に指紋認...
-
グラボのドライバーを更新した...
-
PC版のFF14が重くなってしまった
-
起動時にコントロールパネルが...
-
nvidiaの安定するドライバを教...
-
デルのドライバのダウンロード...
-
このNVIDIAグラ~windowsとの互...
-
pcのグラボについてです 自分は...
-
nvidiaドライバ インストール...
おすすめ情報