
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
AthlonXP機を使っています。
(CPU交換は数知れず。コア欠けも一度あり。)金属が混入されていない、ごく普通のサーマルグリスなら電気を通さないですから、ショートすることは考えられないですね。
正直言って、コアからはみ出る位たっぷり塗った方が、少なすぎてコアの全面に行き渡らないより、遙かに良いです。
ただ、注意することは、その時にグリスの中にホコリやゴミが混入しないようにしないと、ヒートシンクとコアが密着しないことになります。
普通のサーマルグリスを使って起動不能になったのなら、考えられる大きな原因は2つでしょうね。
コア欠けと焼損、どちらもCPUがOUTです。
Athlonは、CPUクーラーの取り付けより、取り外し時にコア欠けしやすく、また、CPUクーラーが、異物を噛んだり浮いていたりして密着していないときも一発で焼けてしまいます。
ネットには、失敗談やコツを載せてあるHPはあります。
個人のHPが多いので直接のご紹介は出来ませんが、Googleで「コア欠け 失敗」(「」内を検索欄にコピペ)で検索してみてください、すぐにHITしますよ。
参考URL:http://www.google.com/intl/ja/
No.4
- 回答日時:
>塗りすぎ等々で起動しなくなるってことはあるのでしょうか
あります。
熱伝導性を上げる為、金属の微粉末を混入したグリスがあります。
その場合電導性を持っている事があります。
インテルプロセッサならあまり心配は要らないのですが、Athlonのような表面にコンデンサが実装された物ですと、グリスが付着するとショートしてしまい、最悪の場合逝きます。
(↓これは金属微粉末配合でも、電導性無しとされている製品)
http://www.ainex.jp/list/heat/as-05.htm
グリスは少量をごく薄く、ムラ無く塗布するのが基本。
大量に使っても意味がありません。
取り付け法は、参考URLを参照してみてください。
参考URL:http://www.dospara.co.jp/support/manual/manual_2 …
No.3
- 回答日時:
CPUグリスの塗り方に自信が無いなら
「熱伝導プレート」
http://www.ainex.jp/list/heat/pg-07.htm
と
「熱伝導シート」
http://www.pc-custom.co.jp/fan30_list.html
を使った方が無難
Athlon系CPUの取り付け方
http://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html
No.2
- 回答日時:
塗りすぎで廃熱不良を起こす事もありますし、
CPUクーラーの取り付け時にコア欠けしたのかも?
DOSパラのPC組み立て講座だとコアに直接グリス塗ってるけど、
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?conte …
Athlonみたいなコア剥き出しCPUの場合、
CPUクーラー側にグリス塗り、
テレカみたいな薄いプラスチック板(PCパーツの外装に使ってるようなポリカーボネートとか)で薄く延ばしてやったほうが良いみたいです、
Canopusもこの方法で説明してます。
http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/g765.htm
参考URL:http://www.dospara.co.jp/support/share.php?conte …
No.1
- 回答日時:
私も以前PenIIIのマシンで似たような事を経験しました。
私の時は、結局メモリやCPU、AGP、拡張ボード等を一度全部ばらして組み直したら直りました。
フタを開けた事により、どこかが微妙に接触不良になったんだと思います。
ソケット型Athlonの場合、コア付近に電極があるので、そこにグリスが付いておかしくなってるのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコン富士通FMV uh90b3です。 写真添付しました。あと、コメント欄にも写真貼ろうと思 2 2022/09/03 13:48
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- ビデオカード・サウンドカード PCグラフィックボードのグリス交換 4 2022/10/05 16:14
- デスクトップパソコン CPUのふぁんから異音がする 5 2023/04/30 19:17
- DIY・エクステリア ドアの蝶番から、キーキー音がします。何をつけたら、よいでしょうか? 5 2023/05/04 22:57
- CPU・メモリ・マザーボード グリスを塗り替えて、cpuクーラーを戻そうとしてネジを戻そうとしたら何故かネジが回るのに下がり?ませ 5 2022/09/25 13:54
- 車検・修理・メンテナンス アンギュラハブベアリングの注油方法 1 2022/10/30 17:48
- CPU・メモリ・マザーボード CPUグリスの塗り替えについて 4 2022/05/08 17:28
- CPU・メモリ・マザーボード CPU クーラーにグリスを塗らなかったらどれぐらいまずいことになるのでしょうか AM4のsocket 3 2022/04/15 11:00
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPUにシリコングリスを塗る必要は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコンのヒンジが鳴きます。油をさしても大丈夫でしょうか?
ノートパソコン
-
ペンティアム4で使えるメモリー容量
デスクトップパソコン
-
-
4
電源が高温になるんですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
任天堂64の64 CPUの仕組みについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
セマフォ タイムエラーというのがでました。対処法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
WINDOWS98の最大メモリは32MBですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
メインメモリをビデオメモリとして割り当てる方法は?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
10
デスクトップとワークステーションの違い
中古パソコン
-
11
漫画喫茶で運悪く低スペックのPCにあたったら どうしますか?
BTOパソコン
-
12
AMI BIOS のビープ音
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
BIOS上でハードディスクが0MB・・リストア出来ません
BTOパソコン
-
14
自作PC電源が入らない(0.3秒程で電源が落ちる)
デスクトップパソコン
-
15
特定のMP3がカーオーディオで音飛びする
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
16
自分のPCはデュアルチャンネルで動いてる?
BTOパソコン
-
17
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
18
DVキャプチャ時のコマ落ち
ビデオカメラ
-
19
Windowsメディアプレイヤーの音量が小さい
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
20
容量が急に増えた
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
換気扇がキュルキュル音が鳴っ...
-
CPU温度が異常に上昇した原因に...
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
CPU温度について
-
CPUファンを強制的に回すソフト...
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
corei5 12400fをリテールクーラ...
-
CPUファンの向きはどちらが正し...
-
HDDのSMARTの温度検知センサー...
-
CPUの温度を調べたい
-
CPU温度 50度は高すぎないでし...
-
CPUの温度が80℃~100℃に達しま...
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
-
パナソニックが2005年迄販売し...
-
外付けHDDの冷却
-
パソコンの温度がおかしい
-
CPUの最適温度ってどのぐらいで...
-
PCゲーム動作環境満たしている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇がキュルキュル音が鳴っ...
-
ファンのグリスアップ後に貼る...
-
CPU温度が異常に上昇した原因に...
-
CPU温度が90度
-
リテールクーラーの熱伝導グリ...
-
CPUとCPUクーらの汚れについて
-
CPUに付いている古いグリス...
-
CPUへグリスを塗って起動しなく...
-
PCが熱い
-
メーカーPCのCPUグリス
-
ゲーミングPCについて
-
マザーボードの交換をしたので...
-
CPUクーラーとCPUの分離
-
パソコン掃除後、強制終了する
-
冷却グリスはどこに売ってます?
-
CPUファンについてなんですが・...
-
シリコングリースの替わりにな...
-
就職決まって「実際来週の月曜...
-
CPUにシリコングリスを塗る必要...
-
CPUグリスについて
おすすめ情報