dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マザーボードの交換をしたのですが、起動途中で電源がおち、また起動する。繰り返しになってしまいます、cpuファンや冷却ファンは回っています。なにかご存知の方教えてください

A 回答 (14件中1~10件)

ケースから出して最小構成でやってみるのは危ないことではありません。


ケース内で何かにショートしてしまって起動しない。というのは結構あります。
マザーボードを雑誌の上にでも置いてやってみてください。
最小構成での起動は、故障探究のためによく実施します。

どちらも自作PCでは当たり前のことなので、覚えておいたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kkaamm様、有難うございます。で雑誌の上にマザーボードを置くとして、電源も箱から出したほうがいいですか?感電に注意、ショートに注意しなくていいのですか??

お礼日時:2010/05/05 16:53

追記します。


メモリを外して、同じ症状が出ればメモリがおかしいかはわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。少しできる気がしてきました。で現状の報告をさせていただきます。結局悪戦苦闘でついに電源がはいらないようにないました。(お蔭様でcpuクーラーもきっちりつける事ができていたのですが)回避の為、電池をはずしたのですがこれがよかったのか、ふいに電源が入ってしまいました。完璧に修理完了です。荒っぽい質問にお答え頂きまことにありがとうございました。

お礼日時:2010/05/05 17:57

全部ケースから出して、固くて平らなものに載せて行います。


静電気は、放電させたいものを手で触る→その手で何か金属のものに触る。 で放電します。
最小構成でも起動しなければ、不具合があるのはCPU,メモリ、マザーボード、電源に絞られます。症状からいって電源かマザーボード、もしくはショートしてたのだと思いますが・・・。
予備部品があれば原因探究を完全にできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まことにまことに有難うございます。やって見たいと思います。

お礼日時:2010/05/05 17:47

初心に帰って、最小構成の起動を。


CPU,メモリ1枚、チップセット内蔵でなければグラボ、のみの構成でケースから出してやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます、理論的には見たことありますが、そんな難しい事怖くないですかね。ゴムの上でしないとだめですね。・・・・ん

お礼日時:2010/05/05 13:51

こんにちは



CPUは対応しているようでよかったですね。
でも起動しないことには...。

今更、と言うか言い忘れていましたが...。
マザーボードの電源ケーブル(ATX24pin)と、12Vの4pinは刺さっていますでしょうか?
とくに12vの4pinは挿し忘れている方が多いようです。

GA-EG45M-DS2Hの場合は、マウス/キーボード端子の後ろにあるヤツです(先の製品情報ページで、マザーボードレイアウトの画像をクリックして拡大すると、右上にあるヤツです)。

あとは繰り返しますが、CPU関連(CPU・クーラーの取り付け/グリス)ですね。

この回答への補足

f1、f2は理解できていません、すみません。

補足日時:2010/05/05 13:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答まことに有難うございます、4pin気をつけてさしています。残りはBIOSのバージョンアップが必要かどうかとシリコングリスになりました。初心者にて荒っぽい質問をお許しください。

お礼日時:2010/05/05 12:51

こんにちは



CPUのソケット違いを疑っているようですが、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/2001 …
ちょっとわかりにくいかも知れませんが、上記URLの右にある4*2の画像の右下ように
CPU裏側からピンが出ていますか?

あるならSocket違いになり、お使いのマザーボードに使用することはできません。
むしろ無理矢理装着したら、ピンが曲がったりしてCPUとマザーボードの故障の原因になります。

もう一度CPUの取り付けやCPUクーラーの取り付けを確認。もちろん古いグリスを拭き取って、新しいグリスも塗った後ですが、起動するか試して見てください。

それでもダメな用(BIOSまで行かないよう)でしたら、購入したショップにご相談ください。
もしかしたら有償ですがBIOSの更新サービスをおこなっているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます、すべてのご回答者様すみません。初心者にてソケットの意味理解できていませんでした。(なにか途中の台の<模様>が気になったので・・・)CPUは分かりましたintel pentium(R)dual cpu E2180を使いたいのですがf2ですのでBIOSのアップデートは不要ですよね・・マザーボードはGIGABYTE GA-EG45M-DS2Hなんですが・・・・・・

お礼日時:2010/05/05 12:17

こんばんは



>GIGABYTE GA-EG45M-DS2H
製品情報
http://www.giga-byte.com/Products/Motherboard/Pr …

お使いのCPUは"intel pen4 dual core廉価版"と言うことなので、正式な型番は不明ですが
もしCPUが"Pentium Dual-Core"(Pen4ではなくPen Dual-Core)なら上記製品情報の
"CPU Support List"を見ると、いくつかの"Pentium Dual-Core"はBIOSのアップデートが必要なようです。

GA-EG45M-DS2Hの初期リリースBIOSは"F1"ですが、"CPU Support List"ではPentium Dual-Coreは"F2""F4"となっています。
お使いのマザーボードのBIOSが対応していない可能性もありますので、BIOSのバージョンを確認してみてください。
http://club.gigabyte.co.jp/set/biosup.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います、そうですpen4ではないです。ただbiosまで行かないので・・・・それと同じ型番でもシリーズがあることに驚きました

お礼日時:2010/05/05 09:59

 ↓型番はこれですね?CPUが対応していないようです


GA-EG45M-DS2H
http://www.giga-byte.com/Products/Motherboard/Pr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います、cpuソケット?と言うやつですか形状が違うので疑問は持っていました。この確率が高いですね、なにか思い込んでいました。いろいろアドバイスありがとう御座います。

お礼日時:2010/05/05 01:44

こん**は



>ありがとうございます、Blue Screen Of Death見たことないような気がします
"システムのプロパティ"で[自動的に再起動する]にチェックが入っている場合は、
ブルースクリーンが表示されずに勝手に再起動します(No.1の方はこの設定のことを仰っています)。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/2 …

ブルースクリーンは確かに怖いですが、エラー解決に役立つ情報も表示されるので
[自動的に再起動する]のチェックを外しておいた方がよいでしょう。

>前に使っていたCPUを使ったのですが、汚くなったグリスが残っているように
No.5の方も仰っていますが、CPUおよび、CPUクーラー側も残っているグリスをきれいに拭き取ってから、改めて新しいグリスを塗るか、熱伝導シートを使用した方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答恐れいります、非常に参考になりました。

お礼日時:2010/05/05 01:40

たしかにCPUクーラーで気をつけることがありますね


 古いファンを流用した場合は古いグリス(熱シートの場合もあり)がついているはずなので綺麗に掃除してから新しいのを点ける
新しい標準品ならそのままついているシートでも良いがこれは熱効率があまりよくないので熱効率の良いグリスに変えるのも一考です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いお言葉誠ににありがとうございます、以前に故障したさい。同じようなことがあったものですから・・・・明日に作業は持ち越そうとおもいます。

お礼日時:2010/05/05 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!