
下記の商品なんてどうですか?
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
冷却には相当苦労しました。
ノートパソコンが熱暴走を繰り返し、普通の事務作業もままならず(フォールダ開くのにやたら手間取る、砂時計攻撃)。最初は、冷却ジェル→2時間も持たない→ファン付き冷却板(プラスチック製)→効果もう一つ→アルミ・ボディー強力ファン→効果てきめん
少し高くても、良い冷却板(ファン付きボード)をお勧めします。その際、自分のノートパソコンのCPU位置を確認して、裏面のピッタリの位置にファンが当たる様なボードをお勧めします。確実に5度位は下がると思います。
プラス、こんな商品も販売されています。効果は抜群でした。
まず貼る一番
CPU位置の裏面に適当に張りました。今まで熱くて触れなかった裏面から熱放射しているようです。 1800円位ですから、お試しで、如何でしょう?
参考URL:http://www.mazuharuichiban.com/prod/index.html
No.8
- 回答日時:
私も使っていましたが、冷却口の出口をふさいでしまってパソコンがかえって熱くなってしまいました。
ディスプレイの方に何かを置いてその上にパソコンを置いて傾けた方が、キーボードも打ちやすくなるし冷却の効率も良くなります。
No.7
- 回答日時:
私も使っていましたが、冷却口の出口をふさいでしまってパソコンがかえって熱くなってしまいました。
ディスプレイの方に何かを置いてその上にパソコンを置いて傾けた方が、キーボードも打ちやすくなるし冷却の効率も良くなります。
No.6
- 回答日時:
意味無いです。
夏場で10分保てば良い方で、その後は保温していました(笑
例えば割り箸をPCの下に敷いてゲタのようにし、通気性を良くした方が
遙かに良かったので、現在ジェルシートは撤去しました。
No.4
- 回答日時:
ジェル式ははっきり言って当てにしていません。
すでに回答がついているようにファン付きの方が効果はあります。4-5度は下がります。ただ、これも回答がついていますが、家のような静かな環境だとうるさいです。23dbとか25dbとか静音をうたっているのでも耳障りです。
これからの時期も必要かどうかわかりませんが、私の場合、夏場は一般の大きな扇風機をゆっくり回してノートに当てています。
また、ノートのしたにも風が行くようにペットボトルのフタを底面にはって浮かせています。
冷却効果はこちらの方が高いです。
ついでですが、キーボードは外付けにしています。なので、手だけが冷えることもありません。ただ、本体のキーボードを使用される場合、この風がどういう風に感じるかはわかりません。
とりあえず、参考にまで。
No.2
- 回答日時:
NO.1さんの貼ったURLの過去ログでも回答している者です。
私も最初は冷却ジェルを購入しようと思いましたが、家電量販店の店員さんによると冷却ジェルは冷えるのは最初の数時間だけで、持続性が無いそうです(店員さんは苦い顔をして説明していました)。
なので私は冷却ファンを購入しました、PCが常時接続の場合はこちらのほうがおすすめです。
USB接続なので電源は必要なし、2段階に風量が調節できます。
夏に購入しましたが、フリーズする事も無く快適に夏を乗り切りましたよ。
ただ音が少々うるさいです。
冷却ファンはノートPCのサイズや機種に合わせて色々あると思いますよ。
参考までに。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009WE …
No.1
- 回答日時:
そのページにも記載されているが、底面にファンの有る機種では使用してはいけない。
底面放熱型のPCなら、一定時間は効果はあるけど、大抵は放熱が追いつかずに冷却ジェルが暖まってしまって、熱が籠もる事になるので、複数のジェルを交換して使用するほうがいい。
尚、上面放熱型PC(パームレストやキーボード面から放熱するタイプ)の場合には、余り意味はない。
お使いのPCの仕様に合わせた冷却用品をご利用下さい。
その他過去ログ参照
http://pc.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1733893
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBA For Each 〜 複数条件について 3 2022/10/20 20:05
- その他(買い物・ショッピング) ダイソー・セリア・キャンドゥで売っている物で、この商品の使用感は驚くべき効果だったという商品を教えて 5 2023/04/05 19:57
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
- Excel(エクセル) SUMIFのIF分岐について 4 2023/04/15 12:57
- Visual Basic(VBA) VBAコードが作動せず、どこに問題があるのか教えて下さい。 3 2023/06/13 13:20
- BTOパソコン PCケースのHDD設置方法につきまして 3 2023/06/08 14:19
- ルーター・ネットワーク機器 新規購入ノートパソコンをWi-Fiが使えるようにしたい 6 2023/02/11 19:49
- コスメ・化粧品 デオドラント シークレット 溶ける 1 2023/04/06 13:12
- 虫除け・害虫駆除 ブラックキャップを大量に置いても置いてもゴキブリがでます。この商品は効果薄いのでしょうか? 築40年 7 2022/10/31 18:26
- Wi-Fi・無線LAN パソコンインターネット接続方法について 7 2022/10/29 17:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私はノートパソコンを閉じてク...
-
冷却パッドを付ける場所が分か...
-
冷却・静音パーツ取り付けに関して
-
鉄―セメンタイト系状態図について
-
Mebius PC-CL1-5CDの耐熱性の問...
-
ノートPCの冷却シートにつて
-
ノートPCの冷却クーラー、パッ...
-
ノートPCの熱対策
-
CPU のヒートシンクとは?Celro...
-
ノートPCの置き方
-
ノートの長時間使用で手が熱く...
-
冷却台
-
どのゲームをしていてもクラッ...
-
USB2.0インターフェイス接続
-
ハウリング?
-
ノートPCを購入したいのです...
-
SSD化について
-
ゲーミングPCがとてもうるさい...
-
WAKE ON LAN について
-
VAIO PCV-LX56を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私はノートパソコンを閉じてク...
-
ノートPCの置き方
-
ノートPCを立てて使用するのは...
-
ノートの長時間使用で手が熱く...
-
モニタの熱管理
-
冷蔵庫のツイン冷却
-
ノートパソコン用冷却台 意味あ...
-
外付けHDDの冷却方法について
-
IDE→USB変換ケーブルの使い方
-
普通の銅板にファンつけたら簡...
-
どのゲームをしていてもクラッ...
-
ノートパソコンの下に濡れタオル
-
CPUファンがうるさく、動作が遅い
-
マザーボードと増設メモリーの...
-
ノートPCの熱・・
-
デスクトップのPCの冷却は必...
-
コンピュータが加熱して落ちて...
-
パソコンが熱くなる
-
CPU温度が非常に高くなります。
-
「クールパット」って必要なも...
おすすめ情報