
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パソコン部品で一番発熱するのは、CPUやチップセット、GPUですが、
ノートの場合は、そんなことする必要はありません。
使っていてボディや送風向が熱くなるのは致し方ないことです。
下手にいじると、設計上で想定していた放熱効果が得られなくなったりして、逆に危険かもしれません。
なぜそうしようと思われたのですか?CPUを交換されたのでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2010/03/05 15:20
今回は特に熱くなる部分が知りたかったのでCPUが熱くなると分かり、疑問は解決しました。ありがとうございました。分解図をupしたのはHDDやCPUの位置を見てもらうためです。分解して中身に冷却パッドを取り付けるのではありません。紛らわしくてすみません。
No.4
- 回答日時:
> 冷却パッドを買って取り付けようとしたんですが
具体的な商品名を記して下さい。
そういった類の商品が多く、特定できません。
そして、購入したなら、それに商品説明書などが備わっているはずです。
使い方については、それをよく読んで従って下さい。
一般に、パソコンを開けて内部に冷却パッドを設置しません。
ケース裏面の熱くなる部分に貼り付けます。
この回答への補足
誤解です。今回はケース裏面のどの位置に貼るかで、熱くなるのはHDDがあるあたりとあとはCPUかファンのどちらが熱くなるのかが知りたかったんです。他回答者様によりCPUが熱くなると分かりました。
補足日時:2010/03/05 15:16お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使わなくなったパソコンてどう...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
PC転売
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
パソコンからDVDが観れなくなり...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
Windows 11の欠陥について
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
中古ノートパソコンの買い方の...
-
os
-
プライベートビエラのモニター...
-
中古のノートパソコンで↓って性...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
PCに入っている色々なアプリ等...
-
Amazonのパソコンの整備品って...
-
中古パソコンの購入の是非につ...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私はノートパソコンを閉じてク...
-
ノートの長時間使用で手が熱く...
-
モニタの熱管理
-
ノートPCの置き方
-
HDDの発熱部分はどこ?
-
CPU温度が非常に高くなります。
-
夏になると(室温が上がると)...
-
冷蔵庫のツイン冷却
-
ノートパソコンの下に濡れタオル
-
ノートPCを立てて使用するのは...
-
ノートパソコンの下に冷却ジェ...
-
HDDの熱対策について
-
レッツノート CF-R6への内蔵冷...
-
どのゲームをしていてもクラッ...
-
CPU100%の状態はパソコンに悪影...
-
ノートパソコンが熱い
-
ノートパソコン用冷却台 意味あ...
-
CPUファンがうるさく、動作が遅い
-
ノートPCの発熱について
-
外付けHDDの冷却方法について
おすすめ情報