
こんにちは、質問させてください。
私は現在、生保受給中ですが、いつかは就職したいと思っています。
しかし、就職の面接時に自分が生保受給者、または受給中ということを話さないと駄目でしょうか?
面接で空白期間をアルバイトをしていました、もしくは病気で療養中などとだけ話すのでは駄目でしょうか?
生活保護ですと言った場合、面接では採用される確率はほとんどなくなる気がして言いたくないのですが…
結局、保険や年金を保護で法定免除した経歴によって手続きの時に履歴でバレるということだそうですが、やはり自分から生保であることを話さなくても、履歴で生保受給者であるとバレた時点で、やはり不採用になってしまう確率が高いということでしょうか?
生保受給者が、就職するということは、やはり困難な事なのでしょうか?
この先就職のことを考えると、不安でたまりません。
就職の面接時にどういった対応をすれば良いと思いますか?
意見やアドバイス聞きたいです、お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
生保行政に間接的に携わった立場の人間から申しますと、生保受給者が就職(面接)時に不利になるという話は聞いたことがありません。
むしろ、ご質問者様の身体が現在健康で、純粋に就職口(収入)がないため生保受給となった場合、CW(ケースワーカー)は積極的に就職を勧めるはずです。ここに質問する前に、まず担当CWをもう少し信用して、相談して欲しいと思いますね。きっと親身になって応援してくれると思います(非常に生々しい話で恐縮ですが、どこの地方自治体も生保にかかる費用の捻出は頭の痛い問題になっています。CWの目的は、一人でも多くの生保受給者の自立を支援することと言っても過言ではありません)面接時に生保受給者であることをわざわざアピールする必要まではないでしょうが、「何が何でも就職するんだ!(生保から自立するんだ!)」という気迫を持つことが大切です。がんばってください。
No.3
- 回答日時:
生保受給者の就職は困難か?
そうとは言えないと思います。現在は就職支援に力を入れていますので、就労可能であればバックアップが得られます。
面接時に自分から受給中であることを話す必要はないですが、空白期間について質問されることは多いですから、自分自身の事情を説明する準備は必須だと思います。変にぼかすと返って不自然なのではないでしょうか。
生保そのものを理由に不採用にすることはまずないでしょうし、あったとすれば、隠して勤務したとしても居心地のいい職場にはならないでしょうね。
まず大切なのは、就職活動をすぐにスタートさせる事だと思います。動く前に悩んでも始まりません。
「いつかは就職したい」ではなく、必ず就職する、そのための動きを毎日実行する、という積み重ねだと思います。
まずはハローワークに日参して、活動しましょう。頑張って。動かねば道は開けず、です。
No.2
- 回答日時:
今の世の中から人様から隠れて生きていっていいのですか?私は生保受給中で細々とつつましやかに暮らしております。
世間様にもじゃまにならないように生きていますと言わんばかりですよ。マイナス発想で面接しても、雇う側からだとそんな人いらないですね。会社はファイトあふれるやる気ある人材が欲しいんです。いつかは就職したいと思っています・・・では就職なんて無理です。そんな甘いこといってたら就職なんて出来ないです。いいとこアルバイトまでです。一度でも電話して面接等受けられましたか?何も行動せずこちらで聞いていても始まらないと思いますけど。
私は多い日はハローワークで探して、一日3件会社回りましたよ。いろんな社長のお話聞いてみてください。経営者の方は人生経験豊富です。いろんないいお話聞けますから。
No.1
- 回答日時:
「生保受給者」という理由だけで不採用とすることはまず考えられません。
「生保受給者」というのは、あくまで今あなたが置かれている「生活環境の問題」であって、あなた自身の資質(能力や性格)とは直接関係ないものです。
ただし、「生活保護」に至った原因が、あなたの個人の資質によるものである場合は、採用に影響する可能性はあります。
「生保受給中」ということを、あえて自分から話す必要はありませんが、もし問われた場合には、あなたの資質と関わりない、納得できる理由を説明できるように準備しておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給になってから初めての求人サイトで応募して週2の短時間パート希望の面接日程まで行き着きまし 3 2022/04/18 15:17
- 雇用保険 アルバイト雇用試用期間あり、再就職手当について 4 2022/11/24 12:41
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 転職 住民税と生活保護 3 2022/08/02 13:12
- 公的扶助・生活保護 こんばんは~ 障害者手帳持っていますので A型作業所に通っていますが 新聞配達の夕刊だけのアルバイト 1 2023/05/17 17:19
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者の風当たり 7 2023/08/10 19:08
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- ハローワーク・職業安定所 失業保険について質問です。 現在、失業保険を43/90(日分)受給中です。次回認定日は10/26(水 1 2022/10/15 09:07
- 雇用保険 【雇用保険の受給について】 約5年働いた前職を退職後、雇用保険の受給手続きをして、基本手当受給前に現 1 2023/02/04 18:27
- ハローワーク・職業安定所 介護福祉士/保育士/社会福祉士 を目指す職業訓練生を募集! 東京都委託訓練とは 求職中の方が、これま 2 2022/12/03 10:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
B型作業所の評価とは?
-
障害年金をもらってる障害者が...
-
社会福祉協議会で、金銭管理を...
-
明後日、ケースワーカーさんが1...
-
親が、老齢年金生活者支援給付...
-
色々な施設の駐車場に車椅子の...
-
障害者の金銭の差
-
東京で生活保護を受けた場合
-
障害者手帳・障害者年金・特別...
-
A型事業所の利用者(今年60歳)...
-
私は就労継続支援a型を利用して...
-
就労継続支援B型事業所より就労...
-
4月から精神障害者保健福祉手帳...
-
入口支援の生活保護について
-
障害年金について
-
A型事業所の利用者の私に、元受...
-
これから日本の年金保障はどう...
-
夫婦別世帯にしたいです。 妻は...
-
障がい者施設にいる介護福祉士...
-
「てんかん」はなぜ障害者福祉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者からの脱出、就...
-
統合失調症です。生活保護でき...
-
生活保護受給者を受け付ける病...
-
生活保護でプチ整形
-
生活保護の不公平をどうにかし...
-
生保の女っておそろしく経済観...
-
同僚が生保レディに転職...
-
夫の母が一昨年から生活保護受...
-
生活保護の宿泊について
-
生活のケースワーカーから収入...
-
今日、ハローワークから 傷病手...
-
夫が海外赴任中で、現在では妻...
-
こんな動機で生活保護を受けれ...
-
生活保護でガス湯沸かし器補助...
-
生活保護受給されてる方で、コ...
-
生活保護受給者の隠し口座
-
57歳、独身ですが、生活保護の...
-
生活保護でも世界旅行やスマホ...
-
生活保護って見た目で分かりま...
-
児童扶養手当の不正受給の通報
おすすめ情報