重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カルバメート系農薬と尿素系農薬の違いがよく分かりません。
尿素のことをカルバミドというので同じものと思っていましたが少し違うようです。どの辺が違うのか教えてください。

A 回答 (1件)

簡単にいうと、カルボニル(>C=O)の二本の腕に結合しているのが、


  両方とも窒素のもの ⇒ 尿素系
  一方が酸素、もう一方が窒素 ⇒ カルバメート系
ということになります。


カルバメート(カルバミン酸エステル)系:

>N-C-O-
    ||
    O

尿素系:

>N-C-N<
    ||
    O

下記参考URLには、それ以外にも多くの農薬に構造系のコメントつきで出ているので、参考になると思います。

http://w-chemdb.nies.go.jp/n_oyaku/nl_m.htm
http://w-chemdb.nies.go.jp/n_oyaku/nl_a.htm

参考URL:http://w-chemdb.nies.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変明解な回答でよくわかりました。参考URLで構造式をみてみると確かにそのようになっています。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/16 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!