dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株や競馬などの一時所得で儲けると、所得税や住民税に課税されますが、そうするとサラリーマンの人は会社に給料以外の収入がバレてしまうのでしょうか?
個人株式をやっている人はかなり多いと思いますが、そのへんは皆さんはどう対処されているのでしょうか?

A 回答 (4件)

既に他の方がお書きになられている通りですが、具体的に書いてみます。



住民税を普通徴収にすれば、という部分ですが、住民税については、給与所得以外の所得の分については、所得税の確定申告書第二表の下の方の「住民税に関する事項」の中の「給与所得以外の住民税の徴収方法の選択」という欄で、「自分で納付(普通徴収)」にチェックを入れれば、住民税の内、給与分については会社で天引きになったとしても、一時所得分については、ご自宅に納付書が届きますので、住民税から会社にばれる心配はない事となります。

給与について年末に在職していれば、年末調整されると思いますが、それは普通通りで問題ありません。
いずれにしても確定申告はされるのでしょうから、その際に上記の通りの処理をすれば良い事となります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

具体的なご説明ありがとうございます。
現在おこなっている確定申告と変わらないですね。

お礼日時:2005/11/18 04:06

株式投資の場合、「特定口座・源泉徴収あり」で取引すると、利益が出たとき税金10%(所得税7%、住民税3%)を徴収されますが、確定申告不要です。


従って、会社にバレることがありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確定申告をしなければバレないのですね。
で、競馬だけがバレるのですね・・・。

お礼日時:2005/11/18 04:08

1の回答の方と同様確定申告の際、住民税を普通徴収にすれば問題はありません。

なお、株式の場合は、分離課税が選択できるので、かなりの方はそちらを選択しています。やり方は、株式を扱う証券会社の担当者が知っているはずです。知らないと云えば、その担当者は不勉強です。別の証券会社に変えちゃいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

株式は大丈夫なのですね。私の会社でも株をやっている正社員の方がたくさんいるので大丈夫だと思います。
ただ、競馬も1年に100万~200万ほどの利益が出るので、一時所得として申告しておりました。

私は現在は契約社員なので会社とは契約料以外の拘束は一切ないので自分で確定申告しておりますが、来年に正社員になったときにどうしたらいいのかわかりません・・・。

お礼日時:2005/11/16 01:37

自分で確定申告して、住民税を普通徴収にすればよいのだと思いますが。



忘れたころに、市役所から振込用紙送ってきます。

参考URL:http://allabout.co.jp/finance/tax/closeup/CU2005 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。収入が増えると、そのほかにも社会保険や所得税なども変わってしまいます。
天引きされるので計算が合わなくなると思うのですが・・・。

ちなみに私は現在は契約社員のため、会社からは契約料しか支払われておりません。なので自分で確定申告を毎年やっている状況です。
しかし来年に正社員に登用してもらおうと思うのですが、数と競馬の儲け分が会社にわかってしまうのか不安なのです。

お礼日時:2005/11/16 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!