dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 子供(1歳半)がいるものです。
先日、温和で大人しい夫が私(短気)に
 些細な喧嘩から「もうその性格には限界。もうどうでもいい!」と怒らせてしまいました。
 ずっと我慢して溜め込む方なので限界がきたようです。
 後でわかったのですが、大きな原因は私が夫の母を非難にしたことも関連しているようです。
 私は言葉悪いし、気が強いし、性格も良くはありませんが、反省してあやまり倒しましたが、許してもらえずに、(普通なら2日くらいで許してくれる)
 本当に参っていました。
で、メールで謝り倒しましたが、責められ、呆れ返られ、本気で嫌われていました。姑のことも謝らないと離婚だとまで。
 些細なことにイライラした私が嫌味でせめたてたことですが、積み重ねてきた行いで限界に来たのでしょう。離婚を口にするとは。。(子供もいるし)
 「子供のために、生まれ変わるつもりで頑張る」
 それでも×なので「次、重大なことを犯したら煮るなり焼くなりしていいから許して」といって、許してもらうことができました。 (姑ともうまくやるからと)
 ですが・・・・長い人生で気をつけていても絶対に怒ったり、イライラしないということはないと思うんです。
 でも、それをしてしまうと次は離婚・・・
 それを考えると夫との会話、普段の生活態度にも
油断ができず、脅えている自分がむなしくなります。 しかし、子供のこと、そしてなにより、夫のことを愛していますから、変わりたいと思っていますが
 短気や性格の悪さをどう直していけばいいのでしょうか?
 次は・・・・。と脅されているようで(生活では優しいですが)ツライです。
 自分で撒いた種だとはわかるのですが、怒らない、イライラをぶつけないを一生やっていくというのは無理があると思うのですが。
くだらないくて申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

私も短期で喧嘩となるとつい言葉が暴走するのですが、経験から一つアドバイスさせていただくなら、


「今後、旦那さんとは絶対に喧嘩しないと決心する。」
もう、これしかありません!
旦那は他人ですから、どんなに謝っても肉親のように溝を埋めることができません。
悲しいけど・・・それが現実です。
「言葉は凶器なのだ」とまず自覚なさることです!
相手の精神に傷をつけるのが言葉ですから。

腹が立ちそうになったら、とにかくその場でぐっとこらえて物にでもあたる。
ノートに悪口や言いたいことを書く。

容易いことではないことは私自身もよく分かります。
でも、とりあえずは努力だけでもしてみられてはいかがでしょう?
それでダメならそのときにまた考えましょう・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の回答、本当にありがとうございます。

>「今後、旦那さんとは絶対に喧嘩しないと決心する。」
 一生のテーマとして頑張ります!

言葉って本当に難しいですね、喧嘩をしない、つまり
意見が食い違うときは「話し合って理解しあう」
 それで喧嘩をしないように持っていきたいと思います。
 確かに、夫の存在はだんだん、子供が生まれてきてから、家族(親族)っぽい感覚になっていて
 両親に話す言い方(えらそうな)で接していたと思います。
 昔は甘えたり、女という部分を持って接していたのに・・・
 ダンナは他人・・・親しき仲にも礼儀あり・・・ですよね。

お礼日時:2005/11/16 23:02

こんばんは



イライラするのは、自分は悪くないと思う心と相手が思い通りにならないからです。人は思い通りには動くものではありません。動かそうとしないで、してくれた事、総てに感謝する事です。

まず、だんなさんに感謝。
 
 だんなさんを産んでくれた、お母さんに感謝。

 だんなさんを育ててくれた、人達・社会に感謝。

 だんなさんが、元気なことに感謝。

 だんなさんが、しっかり働いてくれることに感謝。

 だんなさんが浮気や賭け事、飲んだくれでないことに感謝。

 だんなさんが我慢強いことに感謝。
  
かわいい子供に感謝。

 元気に育ってくれている事に感謝。

 いう事をきいてくれたら、感謝。

自分を産み育ててくれた、両親・世の中に感謝。

という具合に、目にするもの、すべてに感謝・感謝で暮らせば、性格は直り、謙虚で奥ゆかしい奥様という事になります。

最初はうまくいきませんので、口にだして言う。紙に書いて、あちこちに貼っておく(相田みつお風にかくのもいいです)

この心境に達すると、とても楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答本当にありがとうございます。

本当にそうです、思い通りに動いてくれなくて「はぁ?」とイライラする、子供の泣き声に周りが見えなくなって、当り散らす。
 本当に自分勝手に振舞っていたと今更ながら気づかされ恥ずかしさでいっぱいです。
 ここ数日は(許してもらってから)子供が意味不明で泣き叫んでていても子供に対しても優しく迎えあうことができ、冷静に接することができており、
 子供のためにも母の私が今、短気を治すことは
いいことだと思いました。 
 夫とも泣き叫ぶ子供を前に「どうしたんだろうね?」と二人であれやこれやと考え、見つめ合って
「泣き顔もかわいいね」といいながらあやす事ができました。
 今回の件でいろいろなことに気づかせられました。
それを指摘してくれた、許してくれた夫に感謝の気持ちも一生、もって接していきたいと思います。

お礼日時:2005/11/16 22:55

>怒らない、イライラをぶつけないを一生やっていくというのは無理があると思うのですが



多分、旦那様が次やったら・・っていう条件で納得したのは、そうでもしないとあなたが直してくれないとおもったからじゃないでしょうか。
無理だとはなから決め付けないでやってみたらどうでしょう。

私はすぐイライラしたり、言葉遣いが汚い人、短気な人、感情的な人は苦手です。なぜかというと、周りが嫌な気持ちになるのはもちろんのこと、何のためにもならないからです。本人だって嫌な気分ですし、体にも悪いです。

怒る前に一息おいてみてください。
怒る原因はなにか。怒って解決するのか。
だんだん短気なのが直ると思います。
わたしもイライラしっぱなしのときはありましたけど、
この方法でよくなったです。
その努力はすべきで、する価値があると思います。

旦那さまもあなたと別れたくない、嫌いになりたくないから言ったのだと思いますよ。
旦那様は温和な方なんですよね。
とても幸せなことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事本当にありがとうございます。

>旦那さまもあなたと別れたくない、嫌いになりたくないから言ったのだと思いますよ。

 そういってもらうだけで頑張っていこうという励みになりました。
 いつか、いろんなことがあったけど別れなくて良かったよ、といってもらえるように大きな十字架を背負ったつもりで変えていこうと思います。
 
 短気、いやみは本当に自分も昔からいやな部分でした。でも変えるきっかけというか、夫の優しさに甘えていたから直そうとも思ったことがありませんでした。
 今回のことで自分自身が好きになれるようになっていければと思います。

お礼日時:2005/11/16 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A