dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HMで新築で計画中です。せっかくなので、エアコンの配管を隠蔽配管でお願いしたいと思っています。しかし予算の関係上、エアコンが付くのは少々先になりそうです。そこで配管だけ先にやってもらおうと思ったのですが、なんだかんだ言って無理だと言います。

では壁にエアコン用のスリーブを付けておいてくださいとお願いしました。すると、今度は防水上の問題があるので、それも無理だと言います。後付けでエアコン付けるなら壁にドリルで穴を開けてくださいと説明されました。
しかしそれでは、断熱材に傷つけますし、それこそ雨水の侵入が心配です。
なんか機器とセットでないと工事したくないのかな?という印象なんですが、スリーブだけ工事するのはそんなに問題が有るのでしょうか?

A 回答 (5件)

私も同じことで悩みました。



下の方達が隠蔽配管についてはご説明している通りで、隠蔽配管は一回きりのものと考えるべきと思います。

スリーブの作成について私もHMにお願いしました。
しかしHMでは質問者さんと同じようにイイ顔されませんでした。

でもよくよく考えて(調べて)みたところ、HMでスリーブ作成を行ったとしても、通常通り壁をつけ、その後にスリーブを作成するという方法をとります。壁の構造は一般に内側から、クロス、石膏ボード、胴縁、グラスウール、防水紙、胴淵、石膏ボード、サイジング等外壁材、と何枚も貼り合わさったようになっています。
これらの壁材は、一人の職人が一度に仕上げるのではなく、いろんな職種の人が何日もかけて仕上げていくのです。それらの人がその都度エアコンの穴を開けること自体は物理的に不可能ではありませんが、何人もの手間賃が積み重なることになるのです。

HMに頼んでも、結局は通常の電気屋と同じことをやられます。

孔をあけるのですから、多少の損傷はつきものですが、建物の構造や寿命に影響を与えるほど損傷させるようなことはありません。(筋交いの位置など把握しておく、もしくはHMにどこならスリーブを設置していいか事前に聞いておくべきでしょうが・・・)

また電気屋でエアコンを購入した場合、通常配管であれば無料と思います。費用の面を考慮しても後付けをお勧めします。ただこの場合は、施主側が電気屋の送られる業者をしっかりチェックしないと、真空抜きなどをやらないなど手抜きをする場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しかし、通気口も同じような行程で作られますよね。そっちは問題なくて、エアコンのスリーブだけ問題があるというのは、なんだか釈然としないと思ったんです。ありがとうございました

お礼日時:2005/11/19 08:48

強い態度で交渉すれば、なんでもHMで可能だと思いますよ。


私は隠蔽配管を依頼し、機械は施主支給になります。

将来、エアコンの規格が大きく変わるなら仕方ないですが、そうでなければ、既設の隠蔽配管で、機械を交換しても使用可能と聞いています。

現場責任者でダメなら、上司か本社に直接交渉なさることをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日、電話かかって来たんで、責任うんぬんで、こちらの希望が満たされないなら、別に無理してやってもらうつもりは無いので、他の業者探してくれと言いました。ありがとうございます

お礼日時:2005/11/19 08:50

まず、エアコンの隠蔽配管はドレーン配管の水が水漏れしたり、冷媒ガスが抜けた場合にメンテナンス(配管の取替えや補修)が壁を壊さないと出来ないので、止めておかれた方がいいと思います。



また、ドレーン配管自体がメーカーによって違うので、メーカーと品番が決まっていない状態で、あらかじめ隠蔽配管をしておく事は無理があります。
その為に、もし隠蔽配管をされるのであれば、実際にエアコン本体を取付する業者に依頼して下さい。

エアコン用のスリーブを付ける事については全く問題ありません。
むしろスリーブを付けておかないと、家電屋さんなどは下地の筋交いの位置などおかまいなしに穴を開ける事があるので、筋交いに穴を空けられると構造的に建物が弱くなる可能性があるので、注意が必要です。

そのHMの担当者がスリーブを付ける事を嫌がるのであれば、もし筋交いに穴を空けられて構造的に弱くなってもお宅の会社は責任を持てますか?と聞いてみた方がいいと思います。

ちなみに最近何処かの公団マンションでエアコンのスリーブを入れ忘れて、下地の鉄筋を切断するはめになって、構造的に弱くなるので建替えするかどうかもめている建物もある位です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、構造的な重要な所に穴をあけられる可能性がある訳ですね。このテクニックは使えそうですね。

お礼日時:2005/11/19 08:46

スリーブだけというのは面倒なので嫌がっているんだと思います。


先にスリーブを付けておくと位置が合わなかったりして後から苦情になることも考えられます。付けるからには大体の位置を検討する時間も必要です。スリーブ取付の単価などたかがしれているので労力に合わないということでしょう。防水うんぬんは1で回答されている方と同じく問題ありません。
先行配管に関してもスリーブと同じで実際に付ける機械と合わない可能性があるので嫌なんだと思います。
最後は話し合いだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、工事して、別の業者がエアコン取り付けた後、防水などの問題が発生したら、責任の所在があいまいになり、施工出来ないというような事を言い出しています。また位置に関しても機種が分からないと出来ないと言っています。とはいえ、マンションやアパートだって、大体の位置にスリーブあいているのですから、位置の問題というのも説得力ないんですよね。

お礼日時:2005/11/18 11:09

>なんか機器とセットでないと工事したくないのかな?


というより機器も同時に購入して欲しいという意思表示でしょう。

>スリーブだけ工事するのはそんなに問題が有るのでしょうか?
問題ありません。全く。
スリーブにはふたがあるのでそれをしておしまいです。
断熱・気密性など気になるのであれば、スリーブの中にパテや発泡ウレタンなどでとりあえず塞いで、蓋をかぶせればOKです。

隠蔽配管だけを先行にやってもらうのもOKなのですが、こちらの場合は機器の種類程度はわからないと。というのも機器により配管径が異なりますし、最近では排気の菅が必要なこともありますから。
まあ私は隠蔽配管はお勧めしませんけどね。
というのも初めは良いけど、機器を交換するときにクリーニングが必要でこれが高いのと、場合によっては配管が使えない(きれいに出来ないほど汚れたとか径が合わないとか寿命だとかで)ために無用の長物になりかねませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、メンテや将来の事を考えると隠蔽配管はそんなにメリットなさそうですね。もう一度プラン考えてみます。

お礼日時:2005/11/18 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!