
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
>なぜステレオタイプという言葉が「型にはまった」を意味するのでしょうか?どちらかと言うと、モノラルのほうが単純なのでそういう意味を成すようなイメージがあるのですが…。かといって、モノラルタイプという言い方はありませんよね?
ステレオはstereophonic sound systemの略語です。Stereo phonicのphonicはギリシャ語のphone「音」からきました。ところでstereoですが、これも同じくギリシャ語で「硬い」「堅固な」を意味します。そこでステレオは「原音を忠実に再生する音響システム」、つまり「立体音響再生装置」ということになります。
次に、「ステレオタイプ」という言葉は印刷用語で、型紙から丸版または平版の鉛版をつくりだす行程、またはそこでできあがった鉛版を意味していたのが、転じて「型にはまった」「形式化した」を意味するようになりました。
つまり、「ステレオタイプ」の「ステレオ」は、「モノラル」の反対語としての「ステレオ」という言葉ではないということです。
>また、どういうときに使うのでしょうか?辞書の用例とかではなく、あえてステレオタイプと使う時、場合、理由などはあるんでしょうか?単に文章のセンスの問題ですか?
センスの問題になると思いますが、どちらかといえば頭の固い人に対する軽蔑的な意味合いで使われることが多いです。
例えば「公務員」と聞いたら、「仕事をしない」とか「楽だ」という発想しか思い浮かばないような方です。当然、公務員といっても色々な方がいますし、職種があります。一律で同じなことはありえません。
ありがとうございます。
モノラルの反対という意味ではなかったんですね。
新聞とかでステレオタイプを見かけたんですが、そういうニュアンスを含んでいるんですね。

No.3
- 回答日時:
辞書に書いてあると思いますが、元は印刷関係の用語です。
昔は印刷の前に鉛でできた文字を拾って原稿どおりの文章を作り、それを紙型に取り、紙型から鉛版を作り、それを輪転機(印刷機)に取り付けて印刷していました。ステレオタイプとはその鉛版のことです。同じ鉛版からは同じ文章しか印刷できません。いつも同じです。其処から、物事をいつも一面から見て決め付けることをステレオタイプな考え方、見方、イメージ(概念)などと呼ぶようになったのでしょう。音響のステレオとは関係ありません。
ステレオタイプな表現の例:
メキシコは暑い。メキシコ人は陽気だ。
日本人は出っ歯でメガネをかけている。
イタリア人は陽気で女性に親切だ。
人間は型にはめて理解するのが好きなのです。型にはまらないものは未知なものであり不安になります。また単純化、標準化したほうがメーッセージを万人に伝えやすい面もあります。メキシコは暑いと言えば皆が納得します。実はメキシコ市は高地にあり雪を被った山もある。しかし海岸地帯は熱いなどと詳しく(事実)説明すると相手はメキシコのイメージが湧かず説明は失敗に終ります。
No.2
- 回答日時:
ステレオタイプは直訳すれば「固定観念」です(^^)
http://www.human.tsukuba.ac.jp/~hkaiho/stereo.html
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/psi/6-6.htm
http://www-socpsy.l.u-tokyo.ac.jp/japanese/sotsu …
偏見につながりやすいのが問題です。アメリカの社会学者リップマンが定義した言葉です。
http://www.windsnet.ne.jp/column_n/colum.php?day …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) ステレオタイプとか紋切り型な設定や情報を見かけますか? 他者・自己に関する認知バイアスです。 1 2022/04/15 22:20
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 英語 thick sidewalks の thick とはどういう意味か? 16 2022/10/30 11:59
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 英語 「ホーミング」の意味 英語でホーミング(homing)というと、帰巣性という意味だと思うのですが、私 3 2022/07/22 07:05
- フランス語 フランス語文章の構造 1 2022/09/19 19:14
- 英語 "long"→「腰がある」、「粘りがある」という意味が辞書に掲載されていないのはなんでですのん? 5 2023/06/27 17:14
- その他(ニュース・社会制度・災害) 「有害な」男女のステレオタイプ描く広告、イギリスで禁止。どう思いましたか。 2 2022/07/19 22:30
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報