dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中間テストまで一週間となったのですが、全く勉強してません。
授業もボーっとしていてほとんど頭に残っていないのですし、配られたプリントなどもどこに行ったかわかりません。
この状態で明日から月火水木金土日どう勉強すればいいでしょうか?
 
こんなアホな私ですがどうかお願いします。

A 回答 (4件)

私も中学生のときはそんな感じでした。


でもそんなに悲惨な点数はとらなくて済んでました。
参考にならないかもしれませんが・・・。
全教科に関して言えることですが、
自分がわかっていないところをひたすら勉強してください。
社会と理科に関しては教科書のテスト範囲を
しっかりと読むといいと思います。
数学は授業で出来なかった問題を解く、
解き方がよくわからない問題を回答を見て確認する。
国語と英語は教科書読めばいいんじゃないかと思います。

テストまであと少しですね、頑張ってください!!
    • good
    • 0

私は中学生の子供を持つ母親です。


いつも参考にさせて頂いているホームページをご紹介しますね。
中学生の勉強法を紹介しているホームページです。
こちらの『勉強法いろいろ』の第1手を参考にされたら良いかと思います。
他にも参考になる事がきっと載っていると思いますよ。
良かったら訪ねて見て下さい。

参考URL:http://www.synapse.ne.jp/makuben/
    • good
    • 0

こんにちは。


私と全く逆のタイプですね。
私は公式丸暗記とか、試験前の詰め込みとかが全くできないタイプだったので、試験一週間前にはもう結果が出たようなものでした。
よって、その時期にはよく食べよく眠り、ひたすら体調維持につとめたものです。

でもこれじゃ全く参考になりませんね。m(__)m

一応、クラスのみんながやってたパターンでは、そういう時期には、ひときわ黄金の光を放ってる人がクラスに一人や二人はいます。
いわゆる、山当ての神様みたいな人ですね。
そこで教えを請いましょう。
一つでも当たればめっけものです。

私自身は山はりはやりませんでしたが、私も試験前はいつも神様でした。
授業で判らなかった所を「教えて・・・」てみんなが集まってくるんです。

そういう人がいればやっぱり頼りましょう。

もうこの時期では他力本願です。
山の一つでも当ててください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・
家のクラスに山勘の天才みたいなやつがいるんで
聞いてみます。
回答ありがとうございました、

お礼日時:2005/11/22 17:05

まずは一週間で何をやるかの教科毎の時間割を大まかに決める。


テスト範囲が分かっているなら、教科ごとに一日何ページ進めるのか決める。
こんな質問をしてくるぐらいだから、まずは自分が分からないところを見つける。そしてそれを先生に質問する。
自身でも自覚しているみたいですが、なんとかしなければいけないと思う気持ちがあるのであなたにはまだまだ望みがあると思います。
試験は今回の中間テストだけではないので、身近に目標を決めて一つ一つクリアーしていってください。
がんばれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。
参考にして頑張りたいと思います。

暖かい励ましありがとうございました。

お礼日時:2005/11/22 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!