
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「低温やけど」もですが、我が家は「コタツ布団」で子供が(1歳前後だと、まだしっかり歩けない)足をとられて「コタツの天板?」などで顔や頭などをぶつけたら怖かったので、3年ほど我慢しました。
(子供が1歳9ヶ月違いだったので)No.3
- 回答日時:
既出ですが、火傷の心配があると思います。
もうすぐ一歳くらいだと、まだ皮膚も弱いですしたとえ熱く感じてもすぐには動けないので低温火傷をする可能性があります。
こたつやホットカーペットを使うなら、なるべくお子さんから目を離さない事などの配慮が必要だと思います。
No.2
- 回答日時:
我が家は、ずっと使っていますよ。
特に問題は無かったです。そもそも赤ちゃんのときは、あまりコタツには入らなかったですよ。入っているのは大人だけでした。
今は、起きてくると、幸せそうに潜り込んでますけれどね。
ただ、友人でアレルギーのあるお子さんのいるお宅では「コタツ布団」をかけるので、どうしても部屋がほこりっぽくなってしまうから絶対に使えないと言っていました。
後は、はいはい等始めるともしかしたら知らないうちに潜り込んでしまうからかな?とも思いました。
あ!あとあんよがしっかりしないうちは、コタツ布団のせいで転んだりするかもしれないですね。
アレルギーの場合は確かにかわいそうなので止めた方がいいと思いますが、それ以外は親御さんが気をつけていれば大丈夫だと思います。
No.1
- 回答日時:
低温やけどの為だったと記憶してます。
同じ理由で、ホットカーペットも要注意だったはずです。
こたつや、ホットカーペットのように局所的な暖房は大人が暖かいと感じる温度だと、長時間同じ場所を暖めると低温やけどをおこす温度になるので、皮膚の弱い赤ちゃん・お年寄り、(特に薬を服用しての)睡眠時には注意をしないといけないはずです。
検索される際には、低温やけど こたつ カーペット あたりのキーワードで検索出来るかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- その他(家族・家庭) 弟夫婦たちは自分たちから望んで、実家に同居しています。 元々気が利かないところがあったのですが、第二 7 2023/04/08 08:43
- その他(家族・家庭) 夫に離婚すると言われました 赤ちゃんがいます 11 2022/09/29 13:19
- 赤ちゃん 夫が生後1か月の他人の赤ちゃんを一日預かると言います。 私と夫は40代、高校生の子どもが一人います。 8 2022/10/14 13:10
- 親戚 私たち夫婦は今、夫の父の家に住んでいます。 義父はこれまでシングルファザーでした。 なので義父と義祖 2 2023/02/04 22:31
- その他(家族・家庭) 夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました 10 2022/09/01 22:38
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 父親・母親 父親が生理的に無理です。 ご飯を食べる度にずっとクチャクチャ言っててクチャラー(?)で気持ち悪くて不 9 2022/09/03 22:00
- 夫婦 子あり夫婦どこまで我慢?できますか? 16 2022/03/23 23:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離乳食の香料について
-
赤ちゃんの太ももが冷たい
-
プレーンヨーグルトを食べてく...
-
5ヶ月の乳児が足が冷たいのに...
-
よだれが少ない赤ちゃん
-
赤ちゃんに日焼け止め塗ってま...
-
ミルク嘔吐。ティッシュで綺麗...
-
彼氏に赤ちゃん扱いされます。 ...
-
アパートでお隣の赤ちゃんがう...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんとカラオ...
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
生後8ヶ月の赤ちゃんを連れて...
-
寝るのが遅いです。睡眠時間の...
-
赤ちゃんの月齢の数え方
-
人間の赤ちゃんて股から出てく...
-
赤ちゃんのお風呂で注意するこ...
-
彼女の性癖に悩んでます
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
ハグの時にパートナーの背中を...
-
総合病院に勤めています。 先程...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報