アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルどうりです。

桜に限らず、温度や日照時間で、花芽分化や開花調節をやっている植物を熱帯に持っていくと、いつ花が咲いたりするのでしょうか。

A 回答 (3件)

気温よりも日照時間に左右されるようです。



という話は、太平洋戦争関係の本を拾うとあちこちに載っています。
主に海軍関係者が南方の基地へ日本の植物を持ち込んだときの、いまとなっては貴重な記録です。
今は、生きた植物を勝手に輸出入することはできない時代ですので。

あとの調査はご自分でどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

考えてみれば、確かに、太平洋戦争時にそういうことが起きたはずですね。

色々調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/22 11:49

種類にもよるかと思いますが、私の知識の範囲の回答では「熱帯地方では花が咲かない」。



確か桜はある一定温度以下にならないと花芽が出来ないと聞いた。従って気温が下がるのが遅い沖縄の桜の開花は、九州よりも遅い(九州のほうが早く一定温度以下に達するため)らしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すると、熱帯地方では、桜のあの満開の美しさはみれないのですね。

重ねてありがとうございました。

お礼日時:2005/11/22 11:50

桜の花芽形成は,一定以上の温度が必要です。

一般的には,日本では,7月頃花芽形成されます。

しかしながら,その後花芽は,休眠します。休眠を打破するのは,これまた温度です。ある一定以下の温度にさらされ,そして一定以上の温度になる必要があります。

この休眠打破の温度は,品種により様々です。代表的な桜であるソメイヨシノは,ある意味で厳密な品種に入ります。ですから,桜の開花宣言や桜前線に利用されるのですね。

ここからが本題ですが,ここまでで予測が出来ると思いますが,#1さんの回答のように,第二次世界大戦時に南方にソメイヨシノを植えても,きれいな花は咲かなかったようですね。咲いても狂い咲きがちらほら見られる程度だったとか…

この辺の事情に詳しい専門家の方がいらっしゃったのですが,最近はお忙しいのでしょうか。または,… 残念で寂しいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

植物も色々な機構を備えているのだなと思いました。

しかし、どんな目的がある戦略なのかと一瞬疑問にも思います。

夏の高温と冬の低温が必要とは、温帯地帯に分布すると言う意味ですよね。

なぜ、温帯だけに分布域を限る必要があるのか、等、疑問が広がります。

ともかく、ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/22 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!