dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

買って半年もたっていないノートパソコンが、
起動しなくなりました。
何回かスイッチを押していたら、後ろのマウスなどをさしこむところから
モクモクと煙が!!!

メーカーに問い合わせたところ、
郵送してくださいとのこと。
着払いではなく、こちら持ちで。


しかし、郵送してから10日以上たっても
到着報告もナシ。
心配になって問い合わせてみたら、「お待たせして申し訳ございません、
もうすぐ送ります」のようなメールのみ。


これって普通の対応なんでしょうか?

友人のPCから煙が出たときには、
すぐにメーカーさんが取りに来てくれて、しかも
替えのPCまで貸してくれて
平謝り状態だったらしいのに・・・!


故障は仕方ないとして、
アッサリとした悪気のない対応に、怒りがくすぶってます!!


これはもう、ハズレくじ引いたと思って、諦めるしかないのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

こんばんは、災難でしたね。



さてご質問の件ですが、「ショップ」と「メーカー」ということに、問題の内容が収束し始めているようですね。

こちらのサイトでも、よく初心者の方が、「どこのメーカーが良いですか?」などと、質問をされることが多いです。PCに詳しい方のリプライとして、ショップ系のPCを勧める方がいらっしゃいます。

今回の事例は、非常に参考になりました、メーカー系ではあり得ない無い故障、対応の内容、だと思います。

是非多くの方に知ってもらいたい事例だと思います。それを考慮に入れた上で、コストアンドパフォーマンスが良いので、ショップ系を選ぶ方も当然いらっしゃると思いますので。

最後まで対応大変かと思いますが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えコストパフォーマンスが良くても、
煙ふくんじゃ
タダでも要りません。

仕事は滞る、郵送する手間はかかる、無駄にイライラする。
ダメですねーこれじゃ。


数年前から、この社のPCは
ダメダメだったみたいですから、会社が続いてることがナゾです。
もし
どのPCを買うか悩んでる方がいたら、この質問を紹介して
知らしめてあげたいくらい!!


安くない勉強代になりました。
皆さんもお気をつけください。アドバイス&励まし、ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/24 14:39

#9です。

こんにちは。
2週間で修理が完了したのはまだ比較的早いですね。
N社はおよそ1週間で戻ってきましたが(でも再セットアップとHDD交換だけでした)
S社は(ここは僕が酷い事を言われた会社ですが)友人や量販店の話を総合すると修理に出すと1~2ヶ月かかるらしいです。(しかもサポートも販売もナビダイアルで延々つながらない。買ってはいけないS社とまでHPがあります)
でも、企業としては成り立っています。(さすがに2回は購入しないみたいです)
でも、通常は修理でしたら「完了報告書」は付いてきますよ。先日セカンドPCを修理に出したんですが、(とっくにメーカー保障なんかありません。化石みたいなPCです)でも、ちゃんと(パーツの販売店がミスしたのでSWユニット交換。なので無料です)付いてましたよ。
しかも余分な部品も(メタルトップカバー)推奨で交換してましたがこちらは技術料も請求なしです。(もっともそれを外さないと修理できませんが)
修理をしたのであれば「修理完了報告書」がないのは抗議するべきですよ。
なぜなら、同一箇所の故障の場合は修理保証も適用されるんですし(有償の場合ですが)無償修理でも「どこのパーツが、どのように不具合で、どういう処置及び部品交換したのか」は知らないと後々困る場合もあります。
しかも、保障期間(延長保障ならお気の毒ですが)経過後はチーズには修理も依頼したくないでしょうしね。
いわば、病院の「カルテ」みたいな物ですから。発行しないと言い張れば、消費生活センターに相談してでも貰ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!
もう不安と不満いっぱいです。仕事用のPCには
とても選べません。

皆さま、いろいろなアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/01/05 12:34

ショップブランドは怖くて、手が出せないですね、私は。

買ったこと無いですが、あまりイイ噂を聞かないので。
経験上から言うと、メーカー直販で複数年保証に入ると、何かと厚遇してくれるみたいです。たまたま、そのメーカーだけかも知れませんが、故障時の対応は、かなり良かったです。

この回答への補足

「役に立った」ボタン押してくれた方も、ありがとうございます。この件は、みんなに知らせたいですね。

補足日時:2005/11/24 14:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怖いですね。
ここの社名と、「煙」というワードで検索したら、
他にも複数件
煙が出たことと対応の適当さが発見されました。


安くない勉強代となりました。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/11/24 14:32

外れですねぇ・・・メーカーが。



って某ショップブランドみたいですけど、やはり「安かろう、悪かろう」ですねぇ。

僕は違う家電メーカーのPCですけど、初期不良は「即返品。送料メーカー持ち」でした。(さすがに代替機は借りてませんが)
さすがに煙は出てきませんでしたが、XPでフリーズの嵐(納品後1週間)でしたけど。
さすがにそういうのは信用問題ですから、あえてどこの製品とは言いませんが。

でも、超悪名高い某メーカー(PC専門の)はやはりそういう対応しそうでしたから、購入しませんでしたけど。(PCは壊れると思ってご購入ください。とハッキリ言ってくれた担当者でした)
機械ですから故障は仕方ないですが、チーズも僕が酷い事言われたメーカー(チーズではないです)も安いですが、問題のメーカーです。

延長保障を自信持って薦めてくるメーカーはそんなに壊れないし、壊れてもそれなりにバックアップしてきますよ。(こんな事言ってはいけませんが、再注文時に以前のPCをBTOでオーダーした時のキャンペーンも、再注文の翌日にいきなり始まった送料無料も適用させました。)交渉は必要ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

郵送してから2週間たった今日、PCが届きました。
お詫びの言葉も
故障理由も
何の一言もありませんでした・・・。


社名と「煙」というワードで検索したら、
同じような事例がいくつか、数年前からあるようです。
よく会社として成り立っていますよね。
やり場のない怒りと、無力感でいっぱいです。


皆さんのアドバイスどおり、これからは
もっと調べて、信頼できるメーカーさんから買います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/11/24 14:35

#1です。



Mコンピュータですね!

実は詳しく書くとばれるので伏せますが、?年ほど前に複数台入れたときに、電源から煙が出ました。(デスクトップPC)

その時は即新品交換だったと覚えています。

これ以上書くとばれそうなのでこの辺にしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#2さんもおっしゃるように、
複数件あるようですね。怖いですね・・・。火事にならなくて不幸中の幸いでした。

社名と、「煙」で検索したら
他にも出てきました。サポート体制も数年前から変わってない様子。


「安かろう悪かろう」
とは
思ってましたが、そんなに安くもないし、まさかここまでとは。



これからは
きちんと調べてから買います。勉強になりました。

アドバイス
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/11/22 16:45

貴方が選んだメーカーがそういった対応を標準として


余計なサービス経費を削減し、PC本体の価格を低価格に抑えるような
努力をしている場合には仕方の無い事です。

サービスはいまやお金を払って買う物となっています。
高い買い物にはそれなりにサービスも付随する物ですよ・・・

故障PCの送付の送り主負担はいまや常識の範囲です。
(壊れているか何処に責任があるかどうかも判らない状態なので・・・)

>これはもう、ハズレくじ引いたと思って、諦めるしかないのでしょうか?
諦めるか、消費者相談窓口などに掛け合って見ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

煙まで出たのに
誠意のない対応に思えたので、アツくなってしまいました・・・。


大切なパソコンにしたいなら
ちゃんとした高いパソコン買います。
チーズはもう買いません。

安くない勉強代だと思って、諦めます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/22 16:36

>チーズのマークに、しっぽがニョロッと出ているところです。


保証規定に沿った対応なので、特に問題があるとは思えないけど。

また、そこはメーカーっていうか、ショップだからサポートとしてはそんなもんでしょ。
ノートの場合、台湾のCLEVOかASUS辺りのベアボーンを使ってるだけだから、BTOメニューでの機器の組込以外は、ショップじゃ手が出せない。
OEM元に本体送り返して修理すると、1ヶ月は軽くかかるだろうから、恐らく代品交換になってるだろうけどねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、メーカーじゃなくてショップなのですね。
勉強不足で失礼いたしました。
会社のパソコンで、自分で購入したわけではないので、
わかっておりませんでした。

うーーーん!
そうなると、怒っててもしょうがないか。


こんなことなら
高いパソコンを選ぶしかないですね。
安めだからって、決して安くないけど・・・


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/22 16:34

最近はパソコン会社や販売側でも、購入後に商品のトラブルに対してサポートをすぐ行う場合は有料サービスとなっているのが現状です。

世界大手のPC販売会社などでは購入後のトラブルはそういう対応になってますので、もし煙が出ようが対応が遅いのは仕方ないかもしれません。このようなトラブルの時には企業側にちゃんと対処の手段(商品を返送したらすぐに知らせて欲しいなど)を言っておくべきかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

商品到着したとき、返送したときは
知らせてほしい・・・などは、こちらから言っておいた方がいいのですね。

勉強になりました。


煙が出るくらい重大なことになったら、
メーカーから言ってくれるものだとばかり思っておりました。
うーん、安めのパソコンを買ったなら、仕方ないのですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/11/22 16:32

元某PCメーカーの修理で働いていたものです。


発煙障害というのは第一級障害としての対応となります。
そのために、何が原因で発煙したのかを検証する作業が必要になります。
まぁ大体10日から2週間くらいかかるものと思われます。
着払いとかそういった送料の面のことはわかりませんが、まぁメーカーにもよるでしょう。
発煙の場合は上記にもかいたとおり重要障害になるので普通の対応としては、こちらから送るより取りに来てすぐに直すのがお客様のことを考えているといえるんでしょうけど、対応は個々のメーカーによるものだと思います。
買ったお店での1年保障とかはないのでしょうか?
結局メーカーに送るにしてもそちらからのほうがいい場合もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験者さんからのアドバイス、ありがとうございます。
大変参考になりました。

1年保障のほうが良かったかもしれませんね。


それにしても、まだ
会社の資料とか
カーテンとかに燃え広がったりしなくて、幸いでした・・・。
そうとう
焦げ臭かったです。

お礼日時:2005/11/22 16:29

私も同時期に購入した同メーカーのノートPC2台が同じ所から煙が出た事があります。


平謝りや替えのPCとまではいきませんでしたが、無償で修理してもらいました。
その後、2台ともバックライト(?)の調子が悪いんですが…ひょっとしてこれもメーカー側の問題があるのかな?なんて思ってます。
強気で「消費者センターに相談してみようと思います!」くらい言ってみたらどうですか?
強気にいくのみです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同メーカーから、他にも煙が出ていたなんて!
怖いですね。
新品に交換してもらっても、またモクモクしたりして・・・?

ちなみに
はじめから、画面に緑やピンクの粉みたいなものが
ちらついていました。


安いパソコンだからって、決して安くはない買い物なのにねー。
消費者センターの件も言いたいですね。
もう買いません!


同メーカー購入者からの貴重なご意見、
ありがとうございました^^

お礼日時:2005/11/22 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!