dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8日ほど前に、バイクで事故にあいました。私の過失は0です。
正面衝突だった割には どこも打たず擦り傷ひとつ負う事もなかった為、その場では病院へは行かなかったのですが その後3日経っても筋肉痛のような痛みがとれなかった為に初診を受けたところ、骨に異常は見られないという事と痛みについては事故だから分からないと言われ はっきりした診断は受けていません。一週間後の明日再診の日になるのですが体の痛みはとれたもの、肩が少し重い感じと腕を上げた作業(洗濯物を干す、電話をする)は疲れます。なんとなくマグカップを持つ手の握力が弱い気がします。警察の方からはケガの程度で物損にも人身にもできるという事で とりあえず保留にしてもらっているのですが 一週間経ったので人身事故にするかどうか早めに返事をしなければならない立場になりました。(というか症状があって病院にかかっていたら人身事故ですと言われています)時間が経てば自然に治るような程度の気もしたり 加害者から頼まれた訳でなく相手の子が受験か就職で大事な時期だという事や反省をしている様子を思うと保障が変わらなければ人身事故にしなくても・・とはっきりしない症状に迷いが出ています。保険会社の方からは保障的には人身でも物損扱いでもこちらに不利益は無いと言われましたが、例えば人身の届出をしてなかった為に保証してもらえるはずだった物(金銭面)が保障されないという部分が本当に発生しないのでしょうか?怪我の程度が自分でもわからないので 迷ってます。整理できてない気持ちが文面に出ていて読みづらい質問ですみません。。。

A 回答 (1件)

人身部分の損害に対して、補償をしてもらいたいのであれば「人身事故」として処理することです。



人身の損害があるにもかかわらず「物損事故」として処理した場合、人身部分に関する補償については保険を使うことができません。相手が好意で補償してくれるのならそういった選択も考えられますが、「物損事故」とした場合、法的には「誰も死傷しなかった事故」ということになり、補償を求めるにして模倣的な裏づけがないことになります。

そのことを理解した上で判断してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってすみません。アドバイスいただいて
色々考えすぎていた事に気付きました。

怪我がたいした事なかった事から勝手に余計な気回しをしてしま
っていましたが、普通に当たり前に事をすすめる事が
大事だと思えました。
警察の方が言うように診断書を提出して
人身扱いとする事も相手の為だとも思えるようになりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/25 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!