
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的なサーマルリレーは、熱動型といいまして、電流によって発熱する金属が取り付けられており、こーたー電流をこの素子に流すことにより、発生した熱で、接点を動作させるものです。
バイメタルなどと組み合わせて使用します。この型の場合は、制御用電源が不要です。が、表示ランプではなく、ボタンか機械的に飛び出すなどで動作を表します。
近年では、欠相や、モーターの逆転などを検出するため、半導体などで検出回路を構成しているものがあります。一般にこの型では、制御電源を必要とし、表示ランプがついています。
No.3
- 回答日時:
過電流継電器の一種で、主としてモーターの焼損保護用として、用いられる。
熱を加えると湾曲するバイメタル板の近傍に、電流の大ききにより発熱量が
変化する発熱体を配置して構成する
渦電流でなくて、過電流を検出します。サーマルリレーは検出するのみで、電磁接触器と組み合わせて使用するのが大半です。一般的なものは、突起が、飛び出して、過電流があったことを表示をします。
No.2
- 回答日時:
電流を熱に変えバイメタルを動作させて接点を開閉します。
バイメタルに直接、電流を流すタイプを直熱形
バイメタルの周りにヒーターを巻き間接的にバイメタルを動作させるものを傍熱形と呼びます。
構造については下記URLを参照して下さい。
一般的なものはランプがなく突起が飛び出します。
電子式サーマルリレーなどの制御電源をもつものは表示ランプがあります。これは、半導体回路で構成されています。
http://www.jpn-moeller.co.jp/seihin/z/z.html
参考URL:http://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/01sei …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 モーターについて考えています。 6 2022/12/28 20:07
- 電気工事士 サーマルリレーについて サーマルリレーの役割はモーターの過負荷保護以外にもなにかあるのでしょうか?例 3 2022/05/18 19:04
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- 工学 「負荷側での短絡発生時のPASの動作」について教えて下さい。 2 2023/04/04 23:26
- ノートパソコン ThinkPad X1 Carbon 2015年モデル 起動しない 突然起動しなくなりました。 最初 4 2022/07/16 00:42
- マウス・キーボード HEIYO Surfaceぺんの使用方法を教えてください 2 2023/04/09 10:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコンですが、作業員に見て貰っても、以後冷房運転が時々止まり困ってます。 6 2022/07/18 19:22
- 洗濯機・乾燥機 二層式洗濯機 日立PS-H45L青空の故障 1 2023/06/05 16:20
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
知らなきゃ恥!? 時代のキーワード「サステナブル」の意味を専門家が解説
近年、何かとよく耳にするようになった「サステナブル」という言葉。「教えて!goo」にも「サステナブルってどういう意味ですか?」という質問があるが、あまり意味がよく分かっていないという人も多いのではないだ...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報