
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
関東某私鉄の駅員してます。
女性です。ちなみに運転士志望ではありません。機械系弱いもので・・・。はじめにお断りですが「運転手」ではなく「運転士」です。お間違いないように。
運転士になるにはまず鉄道会社に就職することが大前提です。鉄道会社は高卒の入社が圧倒的に多いです。中途採用などだと大卒や専門学校、社会人採用などもありますがほとんどは高卒です。特に鉄道系の学校が有利とういうわけでもないようです。普通高校や商業高校の方も大勢います。工業高校卒だと電気や工務関係の採用になってしまうことが多いと思います。
鉄道会社に就職して駅員→車掌→運転士となるのが一般的です。
でも入社時から運転士を希望していてもなれない場合もとっても多いです。運転士志望の人が多いので社内選考(筆記試験・面接とかあるんですよ)にもれたり、日常生活にはなんにも支障がないけど脳波の乱れとか視野が狭いなどなど・・・。

No.4
- 回答日時:
基本的には鉄道会社に「現業職」で採用される必要があるでしょう。
ここが一番難しいでしょうね。最初から運転士としての採用は無いでしょう。
で、駅員を何年か経験し、社内選抜で運転士育成教育を受け、運転士になります。
必ずなれるとは限りません。その場合貴方はどうするのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
運転士になるのは、まずは鉄道会社に就職してからの話ですね。大卒より、高卒の方がなりやすいようです。
下記の過去問が詳しいです。
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=805642
参考URL:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=805642
No.2
- 回答日時:
都内の事例では、岩倉高校や昭和鉄道高校といったところから鉄道関係に進学、というパターンが一般的かと思われます。
両校とも最初から鉄道関連への就職を視野にいれており、改札口での実習風景などはよく見かけるところです。
参考URL:http://www.tky-iwakura-h.ed.jp/,http://www.hosho …
No.1
- 回答日時:
専門学校に行ってもなれません。
鉄道会社に採用されて運転士の教育を受けて国家試験に通らないとダメです。
たいていの鉄道会社では採用してもすぐには運転しにはなれずに、しばらく駅員や車掌をしてから選抜されるというのが多いようですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就職活動中の高3です
-
フリーターで宅建士めっちゃ頑...
-
私は高卒で市役所職員を目指し...
-
JR 普通科高校からの就職
-
メーカー技術系には明確に序列...
-
電力会社への就職したいのです...
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
院試不合格の後の行動
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
私大パイロットコースは免許が...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
大学中退23歳どうすればいい...
-
2浪、2留(計+4)大学生の就職...
-
地方国立理系2留 院進学か就職か
-
2留の進路
-
聞いたことがない大学でも大手...
-
留年の損失額について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高卒で就職した方に質問です
-
トヨタ自動車専門部生
-
就職活動中の高3です
-
名大卒でJR東日本のエリア職(...
-
フリーターで宅建士めっちゃ頑...
-
高卒から就職経験ないとして何...
-
西日本旅客鉄道への就職
-
郵便局の職員ってどれくらいで...
-
高卒の就職で、工場勤務の採用...
-
ビックモーターの就職偏差値50...
-
名城大学生(理工学部)がインタ...
-
高卒の製造業の就職試験の一般...
-
高卒19歳フリーターです。今、...
-
高卒でデザイン系の就職先とい...
-
高校生男子です。僕はSEになり...
-
私は進学校に通っていますが、...
-
私は高校2年です。 進学か就職...
-
高校時の出席日数は就職に関係...
-
大学受験を浪人していて、1年後...
-
アイシンエイダブリュの学園生...
おすすめ情報