dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 よろしくお願いします。

 今まで普通に音がパソコンから出ていたのですが、いきなり音がおかしくなりました。なんと表現したらよいのか、歌などを聴いてみると、音が遠くなったというか、こもった音というのか、とにかく通常とは違うのです。

 実は前日に音が出ないので原因を探っていたら、家族がマイク端子をヘッドホン口に入れていました。音が出るように端子を入れ直したのですが、次にマシンを起動したときには音がならず、サウンド設定がおかしくなっていたようで、通常にもどしたら音が出るようになりました。以上のような経緯があります。

 ちなみに、別途存在するヘッドホン口にヘッドホンをつないで音を確認したら、異常には思えません。よってサウンドドライバ関連ではなく、スピーカの異常なのではないかと疑っています。

 そこで質問ですが、上記のような経過を通してスピーカに異常をきたす可能性はあるのでしょうか。

 付記いたしますと、実は以前に別のマシン・別のスピーカで、マシンの電源を落としているのに数日スピーカをONのままにした時に、同様の音異常が起きた経験があります。

OS:WindowsXP SP2

A 回答 (2件)

 マイクとスピーカーでは、基本原理は同じといえども、使用している「抵抗値」が異なります。

早い話が、マイクをスピーカー端子にぶち込んだ場合には、ものすごい電圧をかけないと音が出ません(アンプがないので当然なのですが。)。
 そのあたりの事情で、「マイク端子が接続されていた方のヘッドホン端子(?)(いや、本来ならば、ヘッドホン端子とスピーカー端子自体では、サウンドカードによっては、規格が違うはずなのですが、ここは、原文にしたがわさせていただきました。)」に接続されているサウンドカード側のチップがオーバーロードしてしまった可能性は、あるかもしれません。

 なお、「スピーカーがおかしい」のか「端子がおかしい」のか、トラブルを切り分けるには、簡単な方法があります。その、スピーカーを、何かほかのサウンド再生デバイス(ipodとかウォークマンとかCDラジカセとか)の出力端子につないでみるのです。
 それでも音がおかしいならば、スピーカーの故障でしょう。
 それでまともに音が鳴るならば、端子側(もしもオンボード音源なら、マザー自体)が、やばいのでしょう。

 スピーカーの異常だけなら、秋葉原で500円くらいで売ってますからね。そっちに期待しましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

 大変わかりやすい説明、ありがとうございました。

 補足説明をいたしますと、マイクが間違ってささっていたのは本体全面のヘッドホン端子で、本体後部にあるスピーカ端子とは別です。スピーカ端子につながれているスピーカの音が異常なのです。

 スピーカ自体の異常かどうか、教えていただいた方法でためしてみます。

 なお、うちから秋葉原まで行こうとすると、鉄道料金だけで数万かかりますので、買い換えるなら近所の電気屋で数千円のものを買おうと思います。^^;

お礼日時:2005/11/28 20:17

SP2の場合スピーカのドライバが対応していないと音が出なかったりする場合があります。



対処法
・SP2をSP1に戻しちゃえば直ると思います。
・Windows UPdeteで最新のドライバをDLする。

詳しい情報は↓の参考URLを参照してください。

参考URL:http://www.yamaha.co.jp/info/lsi.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございます。

 でも、残念ながらこのケースには該当しないようです。

お礼日時:2005/11/28 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!