dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Creative SoundBlaster Audigy2 ZSを購入しようかと思っていますが、今まではオンボードしか使用した事が無く、初のサウンドカード購入となる予定なのですが、一つ気になる事がありまして、ご教授頂きたく書き込みさせて頂きました。
PCケース全面についているオーディオ端子(ケーブル)は、現在マザーボードに接続しているのですが、サウンドカードを購入した場合、このカードへの接続となるのでしょうか?マイクも同じ?
カードの現物を先日見たのですが、何やらピンが沢山付いていたようなので・・・
それと、CDドライブのオーディオケーブルも同じように接続するのでしょうか?
大変初歩的な質問で恥ずかしいのですが、どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

まず、そのピンがたくさんある接続ですが、それはCD/DVDベイに取り付けて使う「Audigy 2


ZS Platinumドライブ」なる物の接続用で、ケース前面の端子へつなぐものではないです。

つまり、「Audigy 2 ZS Platinum / Platinum Pro」を買えば、ケース前面の端子につなぐ
必要はなく、専用の前面端子が付いてくるわけです。「Audigy 2 ZS Digital Audio」では
これはオプション扱いみたいですけどね。

サウンドカードに、ケース前面の端子と連携するための端子が付いているという話は、
あまり聞いたことがありません。わざわざサウンドカードを買おうという人種は、音に
こだわりを持っている場合がほとんどで、そう言う人たちはケース前面の端子を使おう
とはあまり考えないでしょう。

ただ、CD/DVDの音声をサウンドカードへつなぐことはできます。ちゃんと専用の端子が
ありますから。でも私なら、ノイズだらけのケース内を通ってやってきたケーブルを、
サウンドカードにつなぎたくないですね。
    • good
    • 0

クリエィティブのホームページから、カタログを参照されているようですが、当然英語版になっています。

不自由されているのなら、語訳版を利用してください。
又、製品を気に入ったのでしたら(現在使用中)、買い求めて後悔はしないと思うし、親切丁寧なマニュアルも添付されています。
    • good
    • 0

 オンボード以外のオーディオカードを使う場合、BIOSでオンボード・オーディオを「無効」にする必要があります。


 従って、前面のオーディオケーブルも増設したカードの方に接続する必要があります。
 CDドライブのオーディオケーブルは、アナログ出力用のものですが、最近はIDEケーブルによりデジタル信号でオーディオチップに送信されるようです。従って、特に接続する必要はありませんが、繋げるのであればやはり増設カードの方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座います。
下記のようなピンの配列になっていると、情報をネットにて得たのですが、マイクとヘッドフォンのケーブルをどう繋げるのかご存じでしょうか?
ただでさえ理解出来てない状態なのに、英語なので余計に理解出来なくて・・・

purpose: Audigy2 pins: LiveDriveIR pins:

+5V: 1 ------------- 1 or 2, no difference...
GND: 3 ------------- 3
GND: 7 ------------- 7
GND: 8 ------------- 8
GND: 14 ------------- 14
GND: 16 ------------- 16
GND: 18 ------------- 18
GND: 20 ------------- 20
GND: 28 ------------- 28
GND: 32 ------------- 32
GND: 38 ------------- 38

MIDI out: 37 ------------> 25
MIDI in: 39 <------------ 27
SPDIF0 out: 9 ------------> 17
SPDIF1 out: 29 ------------> 19
SPDIF2 out: 31 ------------> 22
SPDIF3 out: 27 ------------> 9
SPDIF in: 5 <------------ 15 (if doesn't work try 6 instead of 15)
AC97CLK/P16V 24.5MHz: 13 ------------> 4
I2S1 (Aux2): 19 <------------ 33
I2S2(ALine-in2/Mic2): 21 <------------ 31
GPI0: 35 <------------ 23 \ Connecting only 35 <-- 23
GPI1: 33 <------------ 24 | & 25 --> 13 should work.
GPO0: 25 ------------> 13 >- You need to get 'LiveBay0'
GPO1: 23 ------------> 10 | in kX driver's About box.
GPO2: 24 ------------> 11 / Other pins could be for IR

お礼日時:2005/08/11 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!