初めまして。
僕はコンビニでアルバイトをしてる22歳のフリーターです。
これまでいわゆるひきこもり状態で意を決してアルバイトを始めたのですが、いつまでたって仕事に慣れません。。
初バイト&人に関わるのが苦手な僕はレジに立つと極度に緊張して頭の中が真っ白になってしまい、
お客さんが出した細かいお金を数え間違えてレジを打ち間違えたり、(細かいお金を出されるとパニックの頂点に達します)
袋に商品を上手く詰められなかったり、
お弁当を温めますかなどのお客さんに話し掛ける時にどもったり噛んでしまいます。お客さんは苦笑い・・・
たばこの銘柄もまったく覚えられなくてあたふたあたふたしてしまい、お客さんに怒られたりもしました。
その時になんだかもう嫌になり、22歳にもなって店内で泣いてしまいました・・・・
一緒に働いていたオーナーの奥さんは唖然としていました。。
もう限界です。。辞めたいです。
でもここで逃げたらいつまでたっても自分自身が変われないことは分かってるんです。
最近ではバイトに行く前にもまたミスを連発してしまうんしゃないかと思い緊張して気分が悪くなります。
でもあともう少し頑張ってみようかと思います。
皆さんにお伺いしたいのですが、
レジに立っても緊張しない方法や、お客さんが細かいお金を出しても混乱せずにきちんと数えられる方法、噛まない方法、緊張を和らげる方法などがあったら教えてください。。
またレジをやる際に覚えていたほうがいいテクニックなどがあれば教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ちお察しします。
他人のお金を扱うということは結構緊張するものです。
しかし今の辛い経験はいずれプラスに働くと思います。がんばりましょう。
ところでなれるコツ、といいますか、小さなアドバイスです。
タバコは
・マイルドセブンシリーズ ・マルボロシリーズ
以上の2種類が客注の中では圧倒的だと思います。この2種類からおぼえては?
・打ち間違い
焦っているのに暗算しておつりを返そうとしていませんか?
大丈夫ですよ。失敗は誰にでもあるのです。こんなときは「客を待たせてもいいから正確に電卓で」です。
お客さんを待たせてはいけないと思うかもしれません。その気持ちは持たなくてはいけないですが、
ですが電卓で計算するくらいの時間は大した事ないですよ。
「おっと、間違えたか。」くらいの気持ちで、余裕を持ってください。
お客さんが「○○円のおつりだよ!」とか怒って言ってきても必ず自分の手(電卓)で確認してください。
そういう客は無視。忘れる。
【おまけ】
ときどき、会計終わってレシート出た後で「あ、5円あったわ~ はい。」というお客さんがいますよね?
そういう場合は「おつりの金額に渡された金額をプラスする」です。
例:105円の会計 →1000円出された →895円のおつり →後から5円渡される →895+5=900円のおつり です。
アドバイスありがとうございます。
そういえばマルボロとかよく注文されます。
その二種類から頑張って覚えてみますね。
その通りです・・・・
焦ってるのに暗算で計算しようとするから余計に焦ってパニックになってしまいます。。
これからは電卓で正確に計算してみますね。
親切にありがとうございます。おまけもとても助かります。
例がわかりやすくて、そういうことだったのか納得できました。
どれもためになることばかりで参考になりました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
もう3年ほどコンビニでバイトしてます・・。
初めてのレジって緊張しますよねぇ(>_<)何か他のお客サンからすごく見られてる気分で・・。とりあえず、落ち着いて、おっとりした人のように落ち着いて接客してみれば少しは余裕持てるかと思います。失敗しないように・・と考えるよりも、まずは雰囲気に慣れたり接客の基本を覚えたりするコトが大事だと思います。
あと、ミスを連発しそうで恐いって考えると余計プレッシャーになると思いますよ。普通なら失敗したら罪悪感ができてへこんでしまうけど、こういう時は失敗しても罪悪感はそんなには考えすぎなくても良いと思います(勿論お客サンに謝るのは必要だけど)失敗しても即、次こそは頑張る!!って熱く思ってやってみてはどうでしょうかッ。
私はコンビニする前まで人見知りが凄かったんですが、今では結構普通に緊張とかはしないです^^*時々嫌な客や恐いお客がいたりしますが、へェーこんな人もいるもんなんだなァ~・・(; ̄з ̄)と軽く考えるコトがいいですよ。おかげでココロが広くなれます☆
アドバイスが上手くなくてすみませんが、落ち着くことは大事だと思います、応援してます。がんばってください!
いえいえ、非常に参考になるアドバイスありがとうございます。
僕も人見知りが激しいのですが、もう少し気持ちに余裕を持って落ち着いてみようと思います。
親切にありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
>レジに立っても緊張しない方法
緊張しないためには、レジに立つ経験をたくさん積むしかないです。つまり、レジに立つことを辞めてしまったら、いつまで経っても緊張感がとれません。どんな人でも最初のバイト・レジに立つことは緊張するものですよ。いい加減にやっていれば緊張しないでしょうが、質問者様は真面目に仕事を頑張ろうと思っているからこそ、緊張するんです。いつかは緊張が克服できる日がきますから、それまで頑張ってみようと前向きに考えていってほしいと思います。1週間で大丈夫な人もいれば、1ヶ月、2ヶ月かかって慣れてくる人もいるので、焦らずに仕事を確実に覚えていってくださいね。
>お客さんが細かいお金を出しても混乱せずにきちんと数えられる方法
1円玉、10円玉、100円玉など、一つのまとまりを作ってゆっくり考えてください。早く数えようとすればするほど、分からなくなってしまいます。慣れていないのは当たり前だと考えて、丁寧にやればOKだと思います。もし不安がありましたら、自宅で小銭を使って練習してみてはいかがですか?出来るようになれば、自信がつくはずですよ。
>噛まない方法
ゆっくり話すこと。話す前にどんな言葉を言うのか考えること。日頃から紙にセリフを書いておいて練習しておくこと。が大事だと思います。それから慌てて話すのではなく、ゆっくり話せば大丈夫です。
>またレジをやる際に覚えていたほうがいいテクニックなどがあれば教えてください。
技術的な部分に関しては、まだ覚えないほうが良いです。とにかく先輩や店長の言われたことを忠実に守るところから始めてください。色々なことを覚えていくと、反対に基本的なことを忘れてしまう可能性があるので、レジうちの基本的な操作をしっかり覚えていってください。それからテクニックを覚えても遅くないと思います。
No.3
- 回答日時:
小銭数えるのが苦手というのの克服方法を書くのすっかり忘れてました。
札束でも同様ですが、まず数える金額が多くて小銭が混じる場合、時間がかかってもその種類毎(100円なら100円玉、5円なら5円玉だけ)に纏めて下さい。その方が絶対計算間違う可能性が減るし何よりレジに入れるとき楽です。
要領だけですから、頑張ってください。
本当に親切にありがとうございます。。
なるほど。僕は分けることをせずに出された小銭全体を見て計算していたから間違えが多かったわけですか・・・・
これまた非常に勉強になりました。
今度からは小銭が多く混ざっても緊張せず落ち着いて種類毎に分けて数えます。
No.2
- 回答日時:
大昔、4年位コンビニの店員業務をやってました。
まず、レジの前で分らない商品はバーコードリーダもある時代なので出来る限りバーコードで入力する。
レジに入力した商品とまだ入力してない商品とを、きっちり選別して配置していく。
お客様のつり銭を受け取るのは、後で金額が出てからになるのでそれまでは入力に集中する。
そうすれば、最後につり銭を預かった時に合計額と有ってるかどうかだけに集中すれば良くなります。
多分、小銭に慣れてないだけなのかな?とも思いますのでコイン使ったゲームとか、上にはじいて表裏当てるような事をすると、緊張がほぐれるかも知れません。
店員さんがにっこりしてないと、店の中殺伐とするので笑顔で接客してください。
今の自分にためになることばかりが書いてある・・・
ありがとうございます、非常にありがたいです。。
笑顔は苦手なのですが、できるだけ頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
レジの仕事で自信をなくしました。失敗が怖い。
片思い・告白
-
レジ打ちが、どうしても苦手です(>_<)何かアドバイスをお願いします!!
その他(暮らし・生活・行事)
-
接客やレジで焦らないで落ち着いてやる方法ありますか? 自分最近接客やレジで焦ってしてしまうことが多い
会社・職場
-
-
4
レジのバイトで、混むと緊張してクラクラしてしまいます
会社・職場
-
5
明日からバイトではじめてのレジ打ちです。 バイト自体、初めてで今から緊張しています。 大まかな流れを
アルバイト・パート
-
6
バイトでなかなか仕事が覚えられません。 私はレジを担当していて初バイトを初めて5日目になりました。
アルバイト・パート
-
7
レジ担当者さん返品の時どうしてますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
レジ 4ヶ月 辞める理由・・・急ぎです。
労働相談
-
9
レジの仕事が不安です。 スーパーのレジの仕事を始めたのですが、終わる度にミスしていないか不安になりま
アルバイト・パート
-
10
スーパーのレジパートを辞めたい
会社・職場
-
11
辞めたい。 レジのパートをしています。 色んなお客様がいます。 昨日は、本当に厄介な客がやってきまし
アルバイト・パート
-
12
スーパーのレジを辞めたいです。最初に言うとただのクソ野郎だと思いますので閲覧注意でお願いします。 私
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じ職場の子がお釣りを渡し忘...
-
18の女です 先日セリアでの初バ...
-
ダイソーでバイトしている大学...
-
スーパーのレジで仕事をして、...
-
レジ操作を間違えており、5000...
-
レジでの違算がなくならないの...
-
コンビニでバイトしてるんです...
-
お釣りが足りないかもしれない...
-
バイトでのミスがとても多いで...
-
レジのバイトを始めたが、覚え...
-
レジ違算の始末書の書き方
-
レジマイナスをしたレシートは...
-
はま寿司のバイトについて質問...
-
スーパー等でレジと品出しの両...
-
ほっともっとのバイトなのです...
-
五千円と一万円の間違い
-
今日バイト2日目でレジを教えて...
-
仕事でレジをしています。 レジ...
-
バイトでレジばかりやらされま...
-
レジの釣り銭詰まりはなぜ起き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジに入れるお札の向きは?
-
スーパーのレジで仕事をして、...
-
同じ職場の子がお釣りを渡し忘...
-
レジ操作を間違えており、5000...
-
アルバイトでレジをしています...
-
18の女です 先日セリアでの初バ...
-
レジでの違算がなくならないの...
-
お釣りが足りないかもしれない...
-
レジ担当者さん返品の時どうし...
-
バイト3日目の新人がレジ操作を...
-
ダイソーでバイトしている大学...
-
セブンイレブンの本点検と日報...
-
バイトでレジばかりやらされま...
-
レジ違算の始末書の書き方
-
はま寿司のバイトについて質問...
-
先日バイト先でレジ締めの際900...
-
ローソンで働いた経験がある方...
-
コンビニでバイトしてるんです...
-
レジ業務についての質問です。 ...
-
レジのバイトを始めたが、覚え...
おすすめ情報