dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シマリスが2週間ほど前から冬眠のような行動をとります。
2才♂。
室温は23度前後。
巣箱の中ではなく、餌入れの中に丸くなって1,2日寝ます。
体はかなり冷たくなります。
1,2日後目覚めてしばらくは足腰がたたずよぼよぼとした感じで、噛みリスになります。
しばらくすると元気になって、噛みつくこともありません。
よぼよぼの状態を見るととても心配なのですが、放っていても大丈夫なのでしょうか。

A 回答 (4件)

4歳のシマリスを飼ってます。


室温23度で冬眠の行動はちょっと
考えられないですよね
リスのケージの辺りの室温も
23度くらいありますか?
うちは冬眠させないよう、昼間は部屋でストーブを
つけていて、夜はミニヒーターのある部屋に
ケージがあります。
ペットヒーターが熱いと、巣の外に出て寝てしまうので
これより、部屋自体が暖かいようにした方がいいと思います
下手に冬眠させると体力を減らして
体が弱る、最悪は死なせてしまう事もあるので
慣れてる人以外は、なるべく冬眠はしない方がいいと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
室温が23度くらい+ペットヒーター(ひよこ電球系)もつけているのでその付近は25度を超えているかも知れません。
冬眠はさせたくないのですが、してしまいました(>_<)
昨日一昨日は巣箱の中で2日間寝続けてたようです。

お礼日時:2005/12/02 11:34

動物病院で診察して頂いてはいかがでしょうか?


少しでも??と思うときは早く獣医さんに
相談されることをお勧めします。
もしも極端な偏食のリスちゃんの場合ですと
栄養が足りていないのかな?と、ふと思いました。
寒い季節は動物性たんぱく質も
少し増やしてあげるといいそうです。
噛み付かれるとすごく痛いですね・・。
お気をつけ下さい。春に噛みリスから穏やかなリスちゃんに
なりますように願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今までこの子は病院に行ったことがありませんでした。
一応動物性のチーズやいりこなど大好きのようです。
栄養が足りていないと暖かくても冬眠するのでしょうか?
参考にさせてもらいます。

お礼日時:2005/12/02 11:32

再度NO.1です。


私も何度しまちゃんに噛みつかれてしまったことか・・・。
本当は手であっためてあげれると一番早く温まるのですが。
もう一つ暖める時にやっていたのは、ウエストポーチの中にタオルを入れて、その中にしまちゃんをいれていました。
ウエストポーチなので、ずっと抱っこしていなくても良いので楽だったのと、目が覚めても噛みつかれませんでしたよ。
しまちゃんの目が覚めると、もぞもぞと動いてくるのでお目覚めもわかりますし。
ただ、時々ゲージに入れるときに脱走されましたが。
可愛いですが、なかなかしまちゃんってきかないですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お腹で暖めるのって子供みたいでかわいいですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/12/02 11:31

私が飼っていたシマリスも冬になると冬眠してしまいました。


部屋の温度も暖かくしていましたが冬眠・・・。
体も冷たくなり、よぼよぼし、凶暴に・・・。
本を読むとペットのしまちゃんは冬眠させない方が良いと書いてますね。
でも、冬眠してしまったらしかたがないですよね。

今は小動物用の暖かくするものをゲージの中に入れてます。
暖かいようですが、それでも冬眠してます。
不安なので、毎日、朝・昼・夕方・夜と自分が家にいる時には、手の中で暖めて起こしてます。
しまちゃんも体が暖かくなると、目も覚めてくるようです。
ペットのしまちゃんが冬眠しない方が良いのは、ご飯を食べなくなり、体力が落ちてしまうからとのことでした。
ちゃんとご飯を食べているかどうかだけは確認してあげた方が良いと思います。
まるくなって寝てる時って可愛いですが、不安になりますね。
しまちゃんと仲良くね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
手で暖めていたら先日流血騒ぎになりました。
もちろんペットヒーターも付けてるんですけどね。
ご飯はちゃんと食べているようなので、そのへん見守りたいと思います。

お礼日時:2005/11/29 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!