質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

「クッキング教室に参加したい」と言う場合、
participateを使うのでしょうか?それともjoin?

A 回答 (2件)

アメリカに37年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

participateと言う単語には複数の人たちがすることに自発的に「参加して」一緒にすると言うフィーリングがあります。 joinとは一緒になると言うレベルで「参加する」と言うフィーリングの違いがあります。

Ok, you guys, you paid to join this group/class. So don't just sit around. Participate!みんないいですか、お金を払ってこのグループ・クラスに参加したのですのですから、座り込んでいないで参加してください。と言う違いですね。

と言うことで、クッキング教室に入会すると言うフィーリングで参加する、と言うのであれば、join, register(入会手続きをとる), takeクラスを受ける、と言う単語を使って、I would like to join/register/take a cooking class. どの教室がもう話題に乗っているのであれば、the cooking class.を使います。 I've wanted to take a Japanese cooking class, so I registered the Sushi class. Why don't you join us.日本料理のクラスをとりたかったので(さっき話した)「お寿司クラス」に入会(手続きを取り)ました。 どう?一緒にやらない?と言う表現ができるわけですね。

Participateは、このクラスでおすしを作る段階になって、Ok, everyone. I know some of don't like to touch a raw fish. But please participate. I'm sure you will find it interesting. 皆さん、皆さんの中には生の魚を障りたくない人もいると思いますが参加してくださいね。 そんなにいや事でないことが分かると思いますよ。と言う感じですね。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 0

普通の会話やメールでしたら、joinでいいと思いますよ。


participate は公式な文書や、ちょっと固い場での使い方
だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報