
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
請求書のあて先が
会社名のみなら御中 例) ○○株式会社 御中
担当者まで書くなら様 例) ○○株式会社 総務部 山田太郎様
担当者がわかっているなら、担当者名まで書くほうが親切です。
ちなみに、『殿』は自分より目下の相手につけるものです。相手がお客様なら『殿』とつけるのは失礼でしょう。なんらかのクレームで相手に損害賠償を請求する場合でしたら『殿』でも良いですけど。
それからよくある間違いですが、正式には『御中』と『様』は続けて書きません。
間違い例) ○○株式会社 △△部御中 山田太郎様
正しい例) ○○株式会社 △△部 山田太郎様
No.6
- 回答日時:
ビジネスマナー講師です。
ご回答します。いただいたご質問へのご回答ですが、送り先が「誰」かによって、ご回答が変わりそうです。
1・請求書の送付先(宛名)が、会社や組織、部署の場合=「御中」
例)ABC株式会社 経理部 御中
2・請求書の送付先が、会社や組織であり、部署はわかっているけれども、請求書担当者の方のお名前がわからない場合=「様」
例)ABC株式会社 経理部 ご請求書担当者様
3・請求書の送付先が、会社や組織であり、かつ、部署や担当者様のお名前がわかっている場合=「様」
例)ABC株式会社 経理部 山田太郎 様
封筒と送付状は、宛名の書き方は同じがよいです。
請求書そのものの宛名は、送り先のご意向に合わせることが、望ましいです。
No.5
- 回答日時:
基本的に団体宛なら「御中」、個人宛なら「様」が適当です。
先方の担当者の名前がわかっているなら「○○様」、わからないなら「経理ご担当者様」とでもしておけばいいでしょう。
なお、「殿」はやめてください。
これは目上から目下へ宛てて使う敬称なので、自分のほうが立場が上ということになり、この意味を先方が知っていたら非常に失礼なことになってしまいます。
※「殿」を使うのが適切なのは賞状の宛名などで、この場合は賞状を出す側のほうが立場が上なのが当然です。また役所はよく市民に出す通知などに「殿」を使い、「尊大だ」と批判されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 【封筒】封筒の宛名に御中ではなく待史と書かれていました。待史とはどういうときに付け加 5 2023/06/10 10:32
- ビジネスマナー・ビジネス文書 法人です。会社宛てに送られてきた請求書の宛名が違う「個人の時の社名)ものだったのですが 気づかずに送 3 2023/04/07 10:43
- 財務・会計・経理 領収書の書き方について教えてください。 会社の命令で出張に行き、交通費の請求書を書く場合宛名は、会計 4 2023/07/18 20:29
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の封筒の書き方を教えてほしいです。 送り先が採用2系宛と書かれている場合、宛は二重線引いて御中 1 2022/10/21 10:04
- ビジネスマナー・ビジネス文書 就職内定時に必要な書類を返送する場合、封筒の表に書かれている○○宛(会社の方1人の名前)の宛の部分を 3 2022/08/04 15:31
- 就職 就職内定時に必要な書類を返送する場合、封筒の表に書かれている○○宛(会社の方1人の名前)の宛の部分を 1 2022/08/04 14:35
- ビジネスマナー・ビジネス文書 病院へのお礼状(宛名について) 1 2022/11/22 23:21
- 書類選考・エントリーシート 履歴書を入れる封筒に関する質問です。 現在就活中で、明日明後日に応募書類等を郵送します。 その際に使 1 2022/04/03 23:26
- ビジネスマナー・ビジネス文書 封筒の書き方 事務職員宛てだったら 事務職員様?御中? 4 2023/06/12 01:12
- Excel(エクセル) 請求書と領収書の作成 4 2022/11/10 16:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
決算月間際の請求書日付について
-
刺繍は簡易課税では何種になり...
-
同じ意味でしょうか
-
これって横領?
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
残存価額と備忘価額について
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
のれんの償却を気にする企業が...
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
立て続けで年末調整について確...
-
建設業会計における勘定科目に...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
年度末の支払いについて
-
日当支払い時の課税区分について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報