
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まず、建築したい田は現在どのような状況なのでしょうか?例えばほ場整備などを実施したところは農振除外をすることは一定期間(詳しくは土地改良区などに伺うしかありませんが、1,2年の次元ではありません。
)を経過しないと農地転用はまず無理です。整備してないにしても、農地転用にかなり時間を要します。
さて本題ですが、田に建築するのは余り推奨したいことではありませんが、埋め立て自体はどこからか土を運び転圧することになります坪辺りいくらかというより、○○○円/m3という単価になろうかと思います。
例えば、田が100坪、50cm盛土の場合は以下のようになります。(※推測単価を入れますので、質問者様の地域とは異なる可能性はあります。)
100×3.3=330m2(施工面積)
330×0.5=165m3(施工土量)
165/0.9×1.2≒220m3(必要土量)
165×700円≒12万円(施工費:敷き均し、転圧)
220×2,500円≒55万円(購入土:運搬費込)
上記を合算して諸経費を加えると
(12.0+55.0)×1.7≒110万円
単純計算ではこのようになりますが、実際はすきとりをしたり、地盤改良などをすることになるかもしれませんのでこれ以上かもしれません。
さらに、元が田ということで地耐力は見込めないので基礎に大きな投資をする可能性を秘めています。
施工は、できれば土木業者にお願いするのがよいと思います。それは締め固めの管理ができるからです。
>地目は権利書を確認するか、法務局で確認できます。
No.8
- 回答日時:
田んぼのような土地へ住宅を建てる際は、設計事務所が良いと思います。
設計施工等では単純に埋め立ててとなりますが、設計事務所によっては建物配置や作り方でさほどコストをかけずに建物を作るアイデアを出せると思います。No.6
- 回答日時:
埋め立てのお金よりも地盤改良の必要性とその程度により、地盤改良に要する費用は大きく変わりますので場所を特定して調査しなければ概算でも知ることなど出来ません。
地盤改良費用は安ければ30万程度から高いと300万という具合です。
全然参考にならないでしょ?
あと田んぼの場合は市街化地区であれば農転も簡単ですけど、そうでなければ農転だけで半年から1年かかりますし、許可が下りるとは限りません。
依頼するのは建築会社です。
まあ、地盤調査だけであれば5万程度を見れば調査できます。
どうしても田んぼに立てたければ、建築会社に地盤調査会社を紹介してもらって、地主に相談してめぼしい所を調査させてもらってはどうですか。
No.5
- 回答日時:
田んぼではないですが畑に家を建てました。
たしか30年程前までは田んぼだったと記憶しております。
家の場合は、約100坪だったのでよう壁をつくるのにまず200万いりました。どれくらい上げるかで随分と変わると思います。(うちは、道路の高さにあわせる為に1メートル20センチ程度上げたと思います。)
また、畑が粘土土だったので、1メートル分くらいは土を捨て、その上にまさ土を入れました。
まさ土代は知り合いだったので10万程度。自分たちで運び入れました。(4トン~2トンのトラックで4~5人が朝から夕方まで往復しました。その作業が5回。食事やガソリン代が入りますのでただではないです。)
その他に、農地転用で約100万。
で、半年寝かせました。
その甲斐あってか、地盤改良工事は必要ないとの結果が出ました。念のため大工さんと自分たちで5箇所ほど杭を打っておきました。
お願いしたのは、建築会社です。実際は基礎をしてくれた土木会社なんですけどね。
まずは、ここで建てたいという建築会社を見つけられて聞いて見るといいと思いますよ。上でも書きましたが、面積によっても変わりますし、2メートル埋めるのと、1メートル埋めるのではまったく変わってきますし、よう壁の厚みによってもかなり変わるらしいです。
私の場合は、知り合いばかりだったので割と安いほうだと思います。
No.4
- 回答日時:
>だから地目というものがなんなのかもわかってない状態です。
貴方は田を買って家を建ててはいけません
ちゃんとした宅地を買いましょう
おおきなケガをする危険が有ります
No.3
- 回答日時:
地目はなんになっていますか?
又、専用地ではないですよね。
農地整備なんて行なったところだと転用は出来ないし・・・地元の顔役が居るはずですから、其処に相談したほうが良いですよ。
この回答への補足
まだ正式に決まってなく、どこにしようか検討中の段階です。だから地目というものがなんなのかもわかってない状態です。
立地が田んぼの所がいいけど、田んぼを埋め立てるのにお金がかなりかかるなら、別の土地に立てようと思ってます。
田んぼの地盤によっても費用がたぶん違うんだろうなって思うんですが、だいたいの概算が知りたかったんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 三絆地所が施工した建売の満足度について 2 2023/02/03 22:53
- 一戸建て ユニットハウス2階建て設置費用について 2 2022/11/29 14:09
- 一戸建て 給湯配管の仕上げが不安。これって普通ですか? 7 2022/10/16 18:37
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 相続・譲渡・売却 実家の土地売買について 2 2022/07/03 19:28
- リフォーム・リノベーション 今、賃貸住みですがいずれは持ち家が欲しいと思いネットで探していたら中古住宅で築17年、水回りと外壁、 5 2022/04/04 16:54
- 家賃・住宅ローン 田舎の人ってマイホームを 買いますよね。 あれって勿体ないですよね? 旦那の両親は、土地が8000万 32 2022/07/02 16:35
- 訴訟・裁判 民事訴訟における原告と強制執行による債権者について 6 2023/06/04 02:09
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報