dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブレーキパッドを交換するのにブレーキキャリパーをとめているボルト
を片方取らないといけないのですが
(キャリパーは片押しシングルピストン)
固着してしまっています。予備のボルトとメス側のスライドピンを
用意したので作業しようと思うのですが
この場合取り付けの際にはねじ部分にオイルなどを使ったほうがいいでしょうか?
使うなら普通のオイル?それともブレーキグリス?
普通のオイルなら熱で蒸発してしまって固着防止には意味がなさそうですし
ブレーキグリスってこんなところに使っていいのでしょうか?
たしか前はブレーキグリスを使ったような気がするんです。

A 回答 (3件)

外すときには浸透潤滑剤を使用しても良いんですが、スライドピンのブーツが膨潤して使い物にならなくなることがあります。


出来ればオーバーホールキットを購入してラバーパーツは換えてしまった方が良いと思います。
キットの中にスライドピン専用のグリスが同梱されています。

が、私の場合は、普通にラバーグリスを使用しています。
トヨタ部品共販で買ったピンク色のヤツと、黒いディスクブレーキグリスです。
十分いけていますよ。

ラバーパーツにはラバーグリス
それ以外にはディスクブレーキグリスです。

スライドピンも新品に交換しちゃった方が良いでしょうね。
それほど高い部品でもないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スライドピンも新品にしました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 00:01

No.1の方も書いていますが、私はスレッドコンパウンドを使用しています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 00:01

私は少し高めの極圧グリスを使います。

点火プラグにはワコーズのアンチシーズを少量塗りますが、固着が気になるのならアンチシーズが良いでしょう。スレッドコンパウンドというものもあります。
 それより固着したボルトを取る方が先決ですね。556吹いて一日ほっておくか、叩くか、熱するかでしょうが、慎重に頑張って下さい。
 アンチシーズなどはバイク用品の量販店に置いてあります。ナップスとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。無事取れましたが、再使用は不可のようだったので新品に換えました。

お礼日時:2005/12/07 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!