
はじめまして。
実は私の父のことなんですが、アルコール依存症です。
正確には診断を受けたことが無いので断定することは出来ないのですが、まず間違いないと思います。
以前からお酒は好きだったのですが、会社を定年退職後は朝夜の区別無く飲んでしまいます。
目は虚ろで、以前の父とは別人のようになってしまいました。
そんな父は現在、母と2人暮らしをしているのですが、家のことなどは母に任せっきりで、とても世帯主とは言えない状態です。
幸い今のところは暴力を振るわないのですが、食事も摂らないでお酒だけに頼りきっている父をなんとか病院(精神科)へ連れて行って、退院後も断酒を継続できるようにと考えているんですが、なんとも病院へは頑固として行きたがりません。
体もやせ細ってしまった父ですが、何か病院へ連れて行く良い手立てはありませんでしょうか?
もしこういったことをご体験された方がありましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
返事が遅くなってごめんなさい。まずは、OTという職業なのですがリハビリテーションの専門職のひとつです。リハビリというと身体機能の改善を行うというのを思い浮かべる方が多いと思うのですがOTは、簡単に言うと日常生活の場面で適応しにくい部分をケアする仕事です。なので、身体障害を持った方だけでなく、精神障害や老人の分野まで幅広く活動しています。私自身まだ経験が浅いのでしっかりとした回答ができるのか不安なのですが、reisonさんはかなり本などで勉強されているようですね。アルコール依存症の方の既往歴を見ると「自分のせいで家族を不幸にした」などと感じ自責的となりお酒をもっと飲まれる方も多いようです。アルコール依存とうつ病を合併されている方も多いです。繊細な性格の方が多いようなので。入院の手段についてですがまず入院させたい病院をいくつかあげてみてはどうですか。精神科の病院でもアルコールの専門病棟があったり、地域によってはアルコール依存症の方のためのリハビリテーション病院もあるそうです。そしてDrよりも精神保健福祉士(PSW)という地域保健医療の専門家に相談をし入院などの措置をとってもらうほうがいいような気がします。私の知っている患者さんは酩酊時の粗暴行為などが原因で警察に保護されたかたや、家族を不幸にしてはならないと気付かれた方うつの合併で自殺企図のあった方が多いので、具体的な例が思い当たりません。私はいろいろと勉強してきましたがやはり経験者の方が一番の理解者だと思います。そういう意味で断酒会に家族の方だけでも参加してみる方法をおすすめします。断酒会には医師のバックアップも付いています。自分や自分の家族を断酒まで導いた方法などもより詳しく聞けて一番参考になると私は思っています。
hhhimmmeさーーーん。
ご返事ありがとうございました。
もう誰からもアドバイスをいただけないんじゃないかと思い始めていたところでした。
OTってそういう職業だったのですね。
よく理解できました。
私の地域には精神科のある病院が数箇所あるようですが、アルコール専門病棟を持っている所となると、かなり離れてしまうようです。
専門病棟を持っていなくても、「アルコール依存症」の治療は受けられるようなのですが、他の精神病患者と一緒の部屋・治療になるみたいです。
できれば専門病棟を持つ病院に入院・治療をさせたいと考えています。
本人もその方が、仲間?が居て治療にも専念できる気がします。
精神保健福祉士(PSW)という方には何処に相談に行けばよいのでしょうか?
一度、hhhimmmeさんのアドバイス通り、自分だけででも「断酒会」に参加してみたいと思います。
経験者の話しを聞いてみたいと思いました。
もし、又何かありましたらアドバイスをお願いします。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
精神科に勤めているOTという仕事をしているものです。日々アルコール依存症の方たちと接していて思うことで、参考にならないかもしれませんが。病院によるとは思いますが、病棟は、すべてに鍵がかかるようになっていて、かなり閉鎖的な環境です。また精神科のイメージとして、牢獄のように思っている方も少なくないと思います。その中に自分が参加するとなると、誰でも拒否すると思います。アルコール依存の方で入院されている方といえば、家族からも見放されつつある方(または、離婚された方)がほとんどです。もともと、アルコール依存になる方というのは、依存的な方が多いと聞きます。家族とうまくコミュニケーションがとれなかったり、自分が全力を尽くしてしていたことを失ったりしたとき、つまり頼るものがないときに、お酒に頼ってしまうのではないでしょうか。仕事に一生懸命打ち込んで、いまさら家族にも頼れないしと思ったのかもしれません。できるだけ、本人のプライドを崩さないように家庭で役割のようなものをお願いしてはどうでしょうか。それと同時に、地域に、断酒会というグループがあると思います。そこはアルコール依存症の方だけでなく、家族の方も含めた意見交換の場で、同じような立場にいた方からの貴重な意見が聞けるのではないでしょうか。とにかく大変だとは思いますが、アルコール依存症という病気は家族の方によって方向が決まってくるような気がしますので、がんばってみてください。応援しています。こんばんは。
専門職の方からのアドバイスを受けて感謝します。
OTという仕事の意味がちょっと分からないのですが、とても心強く感じました。
質問を載せてから色々と調べてみたのですが、「アルコール依存症」は否認(依存症者の症例の一つ)の病気であるとも言われているそうで、なかなか本人の「私は病気なんだ」という自覚を促すことが難しい病気であるということが解りました。
私の父の場合、身体(肝臓関係)が既に冒されていると思われるために、どうしても入院を機とし、その後、hhhimmmeさんからアドバイスを受けた「断酒会」等の自助努力グループに参加してもらって、断酒を継続させたいという考えでいました。
その為には、どうしても病院や断酒会へ行かせる手立てが必要だったのです。
幸いにもhhhimmmeさんは精神科にお勤めされているとのことです。
もしわがままを聞いていただけるなら、父を病院や断酒会に行かせる方法や具体的参考例を教えていただけないでしょうか?また、先生に聞いていただけないでしょうか?
どんな情報でも構いません。
今はとにかく情報が欲しいです。
hhhimmmeさんのアドバイスは大変参考になりました。
重苦しい御礼になってしまいましたが、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは!えっと、依存症を卒論に考えている学生です。
アルコール問題の窓口は病院だけではないのはご存知でしょうか。あまり、知られてないかもしれませんが、reisonさんのような例の方ですと地域の保健所や精神保健センターに一番最初に相談されるのが良いかと思います(依存症のご本人ではなくご家族の方が行くのが一般的なので)。
保健所の役割としては、ご家族の方とご本人と今、現在ある問題を整理して、適切な病院や施設などを教えてくれます。
最初から本人を病院に連れて行くことは難しいと思いますので、まずは地域の保健所に相談してみて下さい。精神病院なんかよりよっぽど行きやすいと思いますよ。
クレフ
ひょっとして医学部の学生さんでらっしゃいますか?
確かに保健所はいろいろなケースを扱っていると思うので、良いアドバイスが得られるかもしれません。
来週にでも相談に行ってこようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
この場合は一つあると思います。
精神科ではなく内科へ『痩せ』の精密検査目的で行かせるのです。これならば、お母様も反対はされず、本人の抵抗も少ないと考えられます。
本当は強制的に精神科へ連れて行きたいところですが、精神科に強制的に入院させるには相当な条件をクリアーせねばならず、現実的には不可能です。それならば内科へ受診させ、現在の不健康さを認識、アルコールから離れようとする本人の自覚を引き出すしかありません。MiJunさんが挙げられたURLで『供依存』という言葉が出てきますが、お母様から強く言うのはこの精神状態からも難しいのです。ですから、第三者的に振舞えるほかの家族(つまりお子さんであるreisonさんか、他の親族)が中心的に導かねばなりません。
アルコール依存症には全国に相談を行っている自主組織が多くあります。横のつながりがとても重要だからです。参考URLもその一つです。地域の保健所でも相談に乗ってくださるはずですが、こうした経験者やボランティアの団体のほうが頼りになるのも現実です。
(余談)
あるいは、これが一番冷たいようで現実には多いといのが、そのまま放置して没交渉にすることです。繰り返しますが、現実的に多いのはコレです。親であっても子供の生活を壊すことがあるからです。
アルコール依存は本人が直す気にならないと直せない病気なんです。また麻薬と違って、強制的に法律の力で引き離す方法も与えないまま社会的に放置されている問題でもあるからです。何か問題を起こすまでは他人は何もしません・・・。現実には多いので参考にならないとは思いますがあえて書き込みます。
精神科は専門外ですので一般人としての回答です。
参考URL:http://www.ask.or.jp/sodankikan.html
No.1
- 回答日時:
以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか?
この中の#1で紹介したサイトも参考にして下さい。
さらにTOPページで「アルコール依存症」と入れて検索すると沢山Hitしますので参考にしてください。
ご参考まで。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=162384
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母が癌で亡くなり、後悔ばかり...
-
闘病 弱っていく母を見るのが...
-
親の死からの体調不良
-
先方のおばあ様を表す敬語
-
ついに叔母とホテルでやりまし...
-
昨日アルバイトの子が、身内不...
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
人身事故
-
結婚祝いのお礼の電話仕方につ...
-
相続、資産管理について
-
A型同士からO型が生まれる?
-
家族の危篤…帰りますか?
-
男子高校生です。 先日私の祖母...
-
顔合わせは家族だけですか。家...
-
「父」と「お父さん」の使わけ...
-
彼女・彼氏は身内に入るのか?
-
親はどうして荷物を送るのでし...
-
旦那の叔父叔母と同居してます...
-
父親の誕生日を知りたい
-
お葬式、母、祖母、叔父にかけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母が癌で亡くなり、後悔ばかり...
-
親の死からの体調不良
-
闘病 弱っていく母を見るのが...
-
認知症の母に優しくできません。
-
実家の親が救急車で運ばれると...
-
大学生男性です。母は父親と離...
-
病院へ行きたがらないアルコー...
-
14歳の息子のことで真剣に悩ん...
-
脳梗塞になった父が介護拒否。...
-
病院はせっかく雇われたのに門...
-
臓器提供意思表示カード
-
父がアルコール依存症です。
-
意識不明の母について
-
末期がんの父を愚痴で追い詰める母
-
アルコール依存症の父について
-
先方のおばあ様を表す敬語
-
ついに叔母とホテルでやりまし...
-
昨日アルバイトの子が、身内不...
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
左肩につくものは何ですか?
おすすめ情報