
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんんちは。
かつて大学入学の際に上京し、単身で生活して
いました。
質問者様と同じような悩みを母に伝えたところ、
母は「ジャガイモを食べなさい」とだけアドバイス
をしてくれました。
・ジャガイモはビタミンC、食物繊維が豊富
・しかも、加熱調理してもビタミンCが壊れにくい
・ジャガイモは安い、日持ちがする
調理方法も、面倒ならラップに包んでレンジでチン♪
バターを付けてがぶりです。
保存は新聞紙などに包んで冷暗所で(明るいと芽が
出てしまいます)。
ぜひ一度、お試し下さい。
参考URLは味の素のレシピ紹介サイトです。
参考URL:http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/index_cnav.asp
No.7
- 回答日時:
napoです。
こんにちは。非常に難しい質問で、回答に困りました。私のイメージする(作る)野菜スープは、たまねぎ、キャベツ、トマト、ズッキーニ、ビーンズ、にんじん ですかね。それをオリーブオイルでいためてブイヨンで作ります。nakata-sanがつくるスープを見ていないし、野菜も見ていないので、私にはごめんなさい、答えられない質問です><また、油でいためるとよく吸収されるものや、いためてしまうとだめな野菜もあって、非常に一概には言いにくいんですね。ごめんなさい><No.6
- 回答日時:
わたしは実際に野菜から栄養を調べる仕事をしていました。
実際に野菜の成分の基準が乗っている本を見ながら、野菜を持ってきていろいろな成分を調べます。野菜はどのように育ったか、(水?土?日光?人口の光?)や、刈り取ってからの状態(何日店頭に残っているか、何日目で食べるかなど)でまた成分が大きく変わってきます。実にいろいろな野菜を調べましたが、すべて基準値には程遠く、みかんにいたっては基準値の1/3の栄養しか入っていなかったのを覚えています。基準値を超えた野菜は私は一度も見たことはありませんでした。(ごくごく一般スーパーで買えるものをその日のうちに検査しました。)
そのことから、私は生の野菜や量をとるためにスープにして食べるよりも毎日適量の野菜ジュースを飲むことはとても有効だと考えています。野菜としても、きちんと役割を果たしていると思います。もちろん、体内に栄養吸収されていくときのことも考えると少し多めに飲むことがいいかも知れません。わたしの感覚では、言い過ぎですが 野菜は食感や彩、食物繊維メインですかね。いい野菜、たくさんあるのですが、十分な栄養は野菜からはとてもじゃないけど、現代人はとれていないと私は思います。野菜にはいろいろな成分があり、料理法によって成分をきちんと取れないこともあるため、できれば生野菜より量が取れるスープをお勧めしたいです。火を入れてしまうと壊れる成分や、水に溶け出す成分もあるので、スープは汁まで飲み、プラスして少量の野菜ジュースを取ることを私はお勧めしたいですね。
私は生命全般を勉強し、医療に携わってきました。私の立場は研究者でしたので、どう治すか?ではなく、なぜなってしまったのか?原因を追求、勉強しました。なので、一般的な意見と多少違うところも多々あると思うのですが、こういう見方、こういう考え方もあるのだな…と思っていただけると幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/05 17:41
目から、うろこってこういう事を言うのでしょうか?
野菜ジュースがむしろ良いなんて…これは結構助かります。
野菜スープってどんなイメージのものなんでしょう?何がどれぐらい入っていれば野菜ジュースの足りない部分を補えるのですか?
教えていただけると助かります。
No.5
- 回答日時:
私は休みの日や時間がある時に作り置きをします。
根菜はきんぴら、葉菜は煮浸しが多いかな。
3日くらいはもちますよ。
そろそろ寿命。。。という野菜はスープにします。
野菜を全て適当に切って、水をひたひたにしたお鍋で固形のコンソメスープ、鶏ガラスープ、だしの素などを適当に入れて煮込みます。
あれば、ベーコン、肉類、シーフードミックス(エビ、アサリ、イカなどが冷凍されたもの。スーパーの鮮魚売り場や冷凍食品コーナーにあります)などを入れます。
味見をしてみて塩、こしょうなどで適当に整えます。
煮込む時にだぶだぶっとお酒やワインを入れてもおいしくなります。
最初の水は少なめでも、野菜から水分が出ますし。
今の時期なら、一日室内に置いておいても腐りません。
夕食の時に火を入れて暖める→寝る前か出勤前(要は冷めたら)に冷蔵庫へ、で4 日~1週間もちます。
味付けは最初は塩味でも、途中でトマトジュースやホールトマトをいれたり、牛乳を入れてバターを落としたり、お味噌、醤油、「キムチ鍋の素」とかで変化をつけるとあきません。
小鍋にとって煮立ったらショートパスタ(マカロニとかファルファッレとか小さめのものがいいです)を一つかみ入れます。
くっつかないように混ぜながら、所定の時間煮ます。
水分が少ないと思ったら、お湯を足しながら煮てください。
お鍋一つで、具沢山のマカロニスープの夕食が作れます。
同様に、冷凍うどんとか、お米でおかゆとか。
缶詰のひよこ豆の水煮とかも栄養面でいいと思います。
野菜の中には煮込むと栄養が壊れるものもあるのでしょうが、とりあえずとらないよりはとった方がいいよね、と思って一人暮らしの時はよく作ってました。
No.4
- 回答日時:
キャベツを余しそうになった時に使う手です。
ひたすら千切りにし、塩を振り馴染ませます。暫くしてから千切りキャベツの絞って水気を除きます。この状態で冷蔵庫なら1週間ぐらい日持ちします。頂く時は 鰹節に醤油でオヒタシ マヨネーズなどを付けてサラダ風に、味噌汁やスープに入れてもOKです。アレンジとしてキャベツに加えてニンジン、セロリなども一緒に千切りしても色取りが良いかと。
カボチャも多く出回っていますね。種を除き、皮の気になる部分を取り除き、ラップに包んで電子レンジ加熱を。1/4サイズなら硬い皮ですのでカットせず、そのままサイズで。加熱できた物を潰しながら、上記の千切りとマヨネーズを和えたら カボチャサラダになりますね。これも冷蔵庫保存で2,3日は楽しめますね。
冷凍野菜の利用ですが、野菜によってはシチューも可能ですね。牛乳と上新粉(小麦粉よりも使いやすいので)を混ぜた物に塩コショウ・コンソメなどを加えて野菜の上から流し込み、レンジ加熱。上新粉の米粉なら溶け易く使い勝手が良いです、トロミがついたら出来上がりですね。
野菜と言っても種類があるので、一概にサラダと言ってもバランスとしては見直しの余地があったりします。煮物野菜・温サラダなども取り入れて下さいね。何かの参考になりましたら。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/05 16:29
大変参考になりました。
ちょっとした工夫で野菜が取れるのですね。
回答ありがとうございました。
何故か「やるぞ!」と言う気分になってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
彼氏が野菜を食べると気持ち悪...
-
青虫を食べた?
-
納豆は野菜の栄養があるそうで...
-
毎日夜はほか弁だけど、野菜の...
-
私の一日の食事内容を批評して...
-
野菜を食べたくない理由は
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
市の教育委員会の給食担当では...
-
血圧・コレステロール値を下げ...
-
アムウェイだけがいいサプリな...
-
市販のラクトフェリン入りヨー...
-
鉄粉による健康への影響
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
ヨーグルトを1日に1000g...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
CoCo壱番屋のカレーって身体に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無添加、無農薬について質問で...
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
冷凍野菜の栄養価
-
ゆでた野菜についてです
-
コンビニなどの袋詰めされてい...
-
人間は野菜だけで生きれますか?
-
皆さんがよく食べる野菜の種類...
-
1人暮し56歳男性です。 食事が...
-
トップバリュの和風野菜ミック...
-
玉ねぎの皮は農薬が心配です。
-
タンメンは太る?
-
野菜を食べたら痩せると聞いた...
-
納豆は野菜の栄養があるそうで...
-
奇形野菜は食べても大丈夫か?
-
野菜を食べたくない理由は
-
果物・生野菜が食べられません...
-
彼氏が野菜を食べると気持ち悪...
-
乾燥おからやおからパウダーに...
-
葉っぱ系の野菜って食べる意味...
-
野菜はスーパー、八百屋より宅...
おすすめ情報