dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今まで正社員の経験がありません。
バイトも水商売しかしたことがなく、今はひきこもり(メンヘル)です。
学歴は専門卒で、25歳・・・。
今精神的にどうしても働ける状態ではなく、もう少し落ち着いたら・・と考えていましたが、私が落ち着いても就職できないのでは?と思うとどうしたらよいのか分かりません。
余計精神的に辛くなって死にたくなるのです。
学校では資格もとってなくて、何にもならなかったし、(自分のせいです)。
怠けて働いていないわけではないのは分かってください。(ほんとうは働きたいのです)
バイトから。。。とも思いますが、一生就職できないかもしれない・・・。
調べましたがずっと無職という人が就職できるのか分からないので教えてください。
まだ仕事を探せる余裕はないのですが、気になって療養できていないんです。(実際就職活動するのは何歳になるかわかりません)よろしくお願いします。

A 回答 (18件中11~18件)

元神経症者です。

神経症が高じていて、良くなかった頃は、仕事を探せねば、と焦っていた事を思い出します。今は、神経症を克服し、仕事は、というとしてません。精神的に安定していて、焦らなくてもいい、という状態だからです。

先の事が不安だし、なんでもいいから、先手先手で、手を打たなくては、と、焦る気持ちは分かりますが、病気を治す事の方が先であると思います。中途半端に仕事を始めても、病気を抱えながらでは、まともに仕事はこなせなく、余計に病気が悪くなる可能性が高いと思います。

精神的に、とは、どんな症状ですか?それをお知らせ頂ければ、また違ったアドバイスができると思いますので、ご回答下さい。

この回答への補足

御回答ありがとうございます。
過食とパニック症状(主に過呼吸)と記憶がなくなることと、不眠、対人恐怖でしょうか?
現在は通院等はしていないので、これくらいしか思い当たらないです。
もしかしたら書き忘れている症状があるかもです。
よろしくお願いします。

補足日時:2005/12/07 20:51
    • good
    • 1

いきなり正社員というのはこのご時世ですので難しいかと思われますが、バイトから始めて、契約社員になったりというのはありかなと思います。


私は25歳まで事務の経験がないのですが、22歳くらいの時に事務の仕事を探して何件か面接に行ったのですがダメで、結局工場でパートの仕事をしてました。
でも事務の仕事を諦めきれなくて、工場をやめた後、事務の面接にダメモトで行ったら、パソコンの入力ができるから、ということで、採用になりました。
その後は事務関係の派遣などをいろいろやっていますが、一度事務の仕事をやると、強いものですね。
経験があるから、ということで、すぐに採用されます。
今は年齢が上がってしまったので、年齢制限にひっかかったりするんですけど、25歳ならまだまだ大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
就職活動を実際するときには25歳より上になっていると思うので、(今は療養後を勝手に想像して不安になっている)年齢制限にひっかるかもしれません、バイトから初めて社員になるのも大変なようですが、それも考えています。
求人誌を今から見て年齢制限も意識したほうが良いですね。

お礼日時:2005/12/06 11:25

こんばんは。


うつで2度目の休職中の30代後半独身会社員です。
大卒の新卒で今の会社(上場企業)にはいり転職経験はありません。
営業10数年→うつ→休職(約2ヶ月)→内勤で復職(約1ヶ月)→休職
という感じです。
1回目の休職時は元気に遊んでいましたが、今回はそんな状態ではなく”ひきこもる”ことにしました。
ネットで株やったり、オークションしたり、外出は散歩程度の毎日です。
たぶん、私もこのままいくと”無職決定!”という感じです。
サラリーマンとして今の会社に”しがみついていたい”のはやまやまですが、やはり自分の健康を最優先事項に人生の選択をしていくことにしました。

質問者さんはまだ若いので細かいことは気にすることないと思います。
私のように必死で身に着けたキャリアが、健康を損なうことにより、全く役にたたなくなることもあります。
まずはご自身の健康を第一に考えて、今はひきこもってもいいのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
実家の借金のためもありますが、水商売という面接で言えないような仕事しか出来なかった私から見たら、いえ、誰から見ても、今まで頑張られたキャリアはご立派です。
無駄ではないと思いますよ。
とても尊敬します。
現在休職中だそうですが、今の辛さから抜け出せることを祈っています。
私は今から就職や面接(面接が一番気がかりです)を考えてしまって余計ひきこもっている自分に嫌悪感を感じてしまっていましたが、自分の健康を大事に考えないといけませんね。

お礼日時:2005/12/06 10:34

療養中にも関わらず、就職に対して真剣に取り組む姿素晴らしいと思います。


私の知人にも、就職に対して悩んでる者がいます。
ちょうどアナタと同じくらいの歳です。
みんな、もがきならも羽ばたこうとしてます。
みんな、そういうモノですよ。同じ悩みを抱えてる人は沢山います。
だから、今無職の方フリーターをやってる方応援したいと思ってます。
一日でも早く就職して有意義な生活を送れたらと・・
そして就職してからがスタートで、これもまた大変な事だと思いますが。苦戦しながら頑張ってますよ。
友人に大学卒で新規採用された者がいますが・・。
20社くらい面接を受けたそうです。とくにやりたかった仕事でもないのに、彼はそこで自分のやれることを探してます。
そういう人も居るんだなって思いました。

今は療養中とのことですが、ソノ事を信用の置ける友人や家族の方に相談してみてはどうでしょうか?
きっと励みにもなりますし、人に聞く事で学習する事もあるでしょう。
失敗しても良いんです。ちょっとだけ勇気を振り絞ってみませんか?
誰だって挫ける時はあるんですから・・・。(ただ、その為の努力をしてください)
また辛くなったらココに相談しても良いし。
答えになってない回答かもしれませんがお互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
友人は私が自殺未遂をしていた事で離れていきましたが、幸福なことに母に相談する事は出来ます。
ここでも、色々な方に御回答頂きとても嬉しいです。
努力はかなりしないといけないと思っています。
(就職活動をしたこともありますが、全滅で、その地獄がまた来る上にその時よりも状況が悪いですから。)
有意義な生活ができるように頑張りたいです。

お礼日時:2005/12/06 10:18

「いつか就職が出来るのか?」は、「いつかやる気・元気が出るのでしょうか?」というのが本音だと想います。



心の問題の根っ子にあるのは、収まらない昂奮なんです。
つまり、心の不安定な状態が長く続くことにあるんです。
このために、学歴・職歴に劣等感を抱き、自分の性格に落ち込み、現状に苦しみ、未来に悩むようになってしまうんです。かと想ったら、好きなことには没頭してしまうんです。
嫌いなものは徹底的に排除して、好きなものは受け入れるんです。
極端なんです。
これも収まらない昂奮が原因です。

本来ならば、昂奮した心を鎮静に働かせることで心のバランスがとれるんです。
切り替えの早さというヤツです。
これが出来ないと、いろいろな心の病になって、身体にも影響が出てきてしまうんです。

で、昔から、これを自力で治そう!というのが「坐禅」なんです。
または合気道、太極拳なんかもいいです。

精神統一して平常心を養うことをすれば、嫌でも昂奮をセルフコントロールできるようになるんです。
なぜならば、人体に備わっている本能を呼び覚ますことが出来るからです。

逆に、この本能を衰弱させてしまうのがテレビ、ゲーム、映画、漫画、雑誌、・・・等々の人工的な刺激物です。
これらの刺激物は、心の自発的な能力を衰退させます。
だって、視聴者は横になってテレビを観ているだけで、感情をジェットコースターのように乱高下させられているんです。どこにも自分の意思の力が活かされないんですから、使われないものは衰弱して当然なんです。テレビも映画もゲームも、最初から最期まで、いかにしてお客を昂奮させるかが商売になっているんです。

つまりテレビやゲームばっかりだと、本能的に備わっているハズの「平常心」が衰弱してしまうんです。
そういう生活ばっかりだと、本能がそがれてしまって、文明の奴隷になってしまうんです。
毎日、毎日、自動車に乗ってばかりだと足腰が弱るのと同じことです。

ですからテレビ、ゲーム等をやっているのならば、全部、封印してしまうことです。
そして出来るだけ不便で、質素で、つまらない簡素な、低刺激な江戸時代のような生活をするんです。

そういう退屈な生活に慣れる過程で、自らをコントロールする忍耐力、平常心、意思力が賦活してきます。
そうすれば、昂奮を抑える本能的な能力も復活してくると想います。

そうすると「ハングリー精神」ってヤツが生まれてくるんです。

これ以外に方法は無いと想います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
自分に出来ることで、試してみます。

お礼日時:2005/12/06 10:07

私は37歳ですが、就職活動をします。


まだまだ25歳であれば、チャレンジできるではありませんか。
あまり先のことを考えないで、気に入った職業・会社を見つけたら即、行動してみましょう。そうすれば今と違った見方・考え方が出てきます。

頭だけ考えていたら、ダメですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
いつこの状態から抜け出せるか分からず、何年もかかるかもしれません。
一年はかかると思っていますが、何十年もかかるのでは。とかも考えてしまい不安が募るばかりでしたが、先の事ばかり考えていたらだめですね。
一年以上も先を考えるなんて鬼が笑うどころじゃないですね。
kbannaiさんの就職活動がうまくいくことを祈っています。

お礼日時:2005/12/06 10:05

働きたいという気持ちがある限りできますよ。


世の中には厳しい意見を持っておられる方もいるとは思いますが、そういう人達の目は気にしなくていいと思います。働かないことが悪だとは私は思いません。世の中の常識にとらわれないで、ご自分のペースでゆっくり今を満喫されてはいかがでしょう。今はお辛い時期だとは思いますが、きっと今の状況も後になって振り返れば無駄な経験ではないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
今は休む時だと自分に言い聞かせていますが、色々考えてしまっています。
厳しい目の人だけではないのですね。
周りの友人等は怠けと思った人もいて、縁を切られたりして、(働いている方からすると苛立つ存在のようです)辛かったのですが、励みになりました。

お礼日時:2005/12/06 09:59

今はそういう方も結構いらっしゃるのでは。

就職を支援する相談所もありますよね。きっとそういう悩みを持っている方多いと思いますよ。そんな特別なことではありません。誰かに相談して安心してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
相談所ってあるのですね。
探してみようと思います。

お礼日時:2005/12/06 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!